※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子ども3人目の大学無償化で再検討中。経済的理由で諦めていたが、制度が続くか不安。産むか悩んでいる。

子ども3人目の大学無償化で、凄く産みたいという気持ちが再燃してきました😭
元々3人欲しかったけど、子どもが大学まで行きたいといったら奨学金使わずにいけるように貯金したかったので、2人が限界だと経済的理由で諦めていました…
でももし本当に3人産んだら大学費用が無償化になるなら、その貯金を学費に充てれば育てることはできるので、うちでも3人行けるのでは??✨という期待が生まれてしまいました💦
でもでも途中で制度がなくなったらと考えるととてもこわいです😭この制度は続かないだろうとのコメントが色々なところで多いので、不安がとても煽られます😩
産みたい気持ちはあるので、制度はなくなるだろうと3人目諦めて、もし子どもの大学入学時期にこと制度が続いていたら凄く後悔する気はします。

経済的不安で以前は諦めたけど、この制度があるなら産みたい😍けど途中でなくなったら地獄…
皆さんならどう思いますか??

コメント

ママリ

約18年後が今の経済状況のまま、もしくは昇給などで上がっている中で無償化になるなら今までの貯金分を3人目に当てるって出来ますが、税金などの経済負担や生活費の負担は確実にガンガン上がりますよね。。
給料がガッツリ増える訳では無い中で、税金だけ上がるし、岸田政権でお金のバラマキはかなり国民から批判出てるので今後の総理は給付に関して慎重になるかもしれない、そもそも18年後とか長期で見た時に政党すら代わってそうなので大きく変化しそう。。
経済的に日本がこれから良くなることはないだろうなーと思うので、私は3人目いこう!!とこの政策だけでは思えなかったです💦

パパもママも高収入が得られる、子供資金だけでなく老後資金も現時点である程度溜まっているなら万が一政策が無くなったり、ある程度の増税にも対応できると思うのでアリかなーとも思いますが、3人目が体弱いとか障害があったとかなった時にママが働けない状況になるってこともあるし…と思うと、旦那のみの給料で3人+老後はキツイし、我が家は中々踏み出せないです💦

  • ママリ

    ママリ

    撤廃の可能性もゼロではないし、途中から条件がついたり、そもそも3人目ってどう数えるのか…によりますよね🤔
    歳が近くて3人なら大丈夫かと思いますが、年の離れた3人はどのように3人とカウントするのか、上の子たちが大学に入る時期に赤ちゃん産んだら上の子たちは無償化対象になるのかとか、、

    18年後も政策残ってたとしても、増税がかなり進んでるとか、また年収の制限が出来たりとかしそうだなと思ってます🤔

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに3人目の数え方大事ですよね💦
    上は社会人になったら、3人目に入らないとか言われたら意味ないですしね😩
    これから具体的にどんな風に出てくるかですね😅
    増税等もあると思いますが、もし3人とも大学無償ならそれなりの恩恵も受けられるとは思いますし、なんならなんも補助もない2人の方が大変になるのかなーとも思いますよね😩

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

うちも子供2人いますが、ママリさんもご理解されてるように「扶養されてる人が3人以上」が条件のようなので、私も3人目考えてないです😂
「3人兄弟の第一子だけ無償」と言えばわかりやすいのに、と思いました😂

今、既に中高生のお子さんを持つ3人兄弟の親御さんには恩恵あるのかな?と思いました。
ただ、1人目が大学に進学せずに社会人として働いたら、2人目は大学に行きたくても対象外ですよね。
なので、もし仮に2人目が年子、大学進学を希望していたら、1人目の子に大学進学を押しつけるようなことがあったりしないか気になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれです!
    3人のうち第一子のみ無償化ならわかりやすいですよね‼︎
    そしたら、産めるかもーなんて期待しなかったのに…
    そして1人目の進路に関しても本当にその通りで、なんなら2年の専門でも行けない子が出てきそうですよね🥲

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

そうですよねー💦
大学費用が高いので、今のまま子ども2人をそれぞれ大学いかせて1000万以上払うなら、それが本当になくなって3人目まで授かれるなんて最高だと単純に思ってしまいました‼︎わら
政権交代等でやはり急に無償化撤廃ってなったりするんですかね???

はじめてのママリ🔰

10年前と今では世の中が変わっています。
それを踏まえると将来のことなんてあてになりません。
信用も出来ません。
大震災などの天災も考えると不安でしかないです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに先のことは分からないですよねー!

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

岸田政権はもう長くないです。多くの政治家は反対しているようです。
政権交代して、撤廃が濃厚なので、これ当てにしてうんだら、おわりだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はっきりと法で決まって、施行されるまでは何にも分かりませんよねー!わら

    • 12月8日
あるる

大学無償化をあてにして産むのは私はしないと思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりあてにして産むのはリスク高すぎですよねー💦

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私はこの政策に賭けて産んでもいいとは思います!!
が、大学費用って学費だけじゃないよなぁっていうのが結構引っかかりますね。
あと単純に普段の生活、旅行など、やはり2人だけ育てる場合とは変わってくるとは思います。3人目は児童手当も多くなりますから、そこでカバーするんだ!っていうんであればいいとは思います。
この時期に3人目を作るように呼びかけたのであれば、しばらくはこの政策は続くと思いますね。終わるとしたら、何年何月までに生まれた子を最後に終わりにしますってする気がします。そうでなければ国が国民を騙していることになりますから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学費用も確かに学費だけではないですが、授業料と入学金が免除されれば2人分の学費として1000万程は免除になりますよね💦
    今はその1000万の為に貯金を頑張っていますが、その貯金を減らして3人目に充てればなんとかなる気はします😅
    この政策を機に子どもを産んで大学生の頃はなくなったら、ほんとに国が国民を騙しているのと同じですよね…それだけがこわいです😱

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

同じような質問の方がいて見てたんですが、
扶養する子供が3人の場合の可能性もあるようです。
なので一人目が社会人になったら、扶養から外れるので実質「扶養する」子供は二人ですよね😭
なので対象外の可能性があると思います。😣

制度に頼りきらず、確定してからでも遅くないなら、もう少し待つのも手かなあとも思いました😭
でも、どちらにせよ、少子化だし、子供に対する制度はどんどん良くなるかなとは思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねー💦💦
    3人とも無償化でない限り、うちにとっては意味がなくて…
    兄弟も少し年齢差があるので、対象の子どもをもう少しちゃんと見極めてから色々考えるべきですよね‼︎
    制度が確定して、内容が固まったらまた検討するか考えようと思います😅

    • 12月11日
mamari

後悔すると思うなら、産みたい選択を選んでもいいと思います!
そもそも3人ともみんな大学行きたいと言わないかもしれないです!
美容師になりたいから専門行きたいとか専門分野に進むかもしれないし、保育だから短大でいいと言うかもしれない、
もう勉強なんてしたくないから高校出てすぐ働きたいってなるかもしれない、
女の子だからもしかしたら20で子供産むかもしれない、
そう考えたらキリがないので、私だったら産む選択肢を選ぶと思います!

10年あれば状勢なんて変わります。
私は大学行きたいなら奨学金でどうぞって考えなので、あれですが😅
利子とかもあるので借りないに越したことはないですが、すごく成績良かったら無利子とかもあるのでそればかりはわからないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後悔するなら産んだ方がというのはその通りですよね💦
    ただ最終的に産んでお金に苦労して、後悔っていう可能性もあるので悩んでしまいます😩
    子どもの将来も色々な選択肢があるけど、万が一みんなが大学行きたいと言った時に行かせてあげられないのが嫌なんですよね…奨学金で苦労している友達を見ているので、私は奨学金は選択肢になくて🥲

    • 12月11日
  • mamari

    mamari


    それだともう答え決まっていますね!
    産まない選択肢しかないと思います。
    大学出た後、大学院行きたいや、大学浪人したりしたらプラスでお金かかるので奨学金選択肢にないなら2人しか無理かなと!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金を使いたくないから今の状況なら2人で限界だけど、3人とも大学無償化になるなら希望があるなあというお話しだったのですが…無償化制度がなければそもそも3人目考えないですもん😅

    • 12月12日
ママリ

18年後はどうなっているか分かりませんし
結局増税増税増税、、ですよ。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18年後どうなってるかわからないですよねー💦
    増税増税で大学費用もめちゃめちゃ上がってること考えると、3人無償にかけて産むのはありかもですね!わら

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

子供3人いて今年36歳ですが、もう1人いけるかも!とちょっと揺れました💦
自分のキャパや大学までの塾費用、部屋数など他にも不安ですが、1番のネックは大学費用を奨学金なしで行かせたいだったので🥲
揺れますが、冷静な自分が落ち着けよく考えろと言っています😂😂

はじめてのママリ🔰さんが年齢に余裕があるなら詳細待ってからゆっくり考えてもいいのかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目が扶養外れたら2人目以降は対象外らしいので、うちには無関係の話でした‼︎
    割と歳の差があるので、これなら3人目産むことは考えられません😅
    この政策で一体どういった人が子どもを産むんですかね?わら

    • 12月12日
i ch

私は3人目は出来てしまった!という感じでたまたま2歳差ずつで3人なりましたが、この大学無償化は聞かなかったていでいくつもりです😂正直日本の政治信用ならないし、実際ここ数日で第一子が大学卒業したら2番目3番目は第一子第二子扱いになって対象じゃなくなるとか色々言われてるので、もぉ全員お金かかるつもりで学資保険も継続です😂実際学費だけじゃなく生活費も子供多ければ増えますし。

私も産みたいと思ってる人に産んでもらいたいし、後悔せず安心して産める世の中になってほしいですが、子供の人生に関わる事なのでこの制度がなくなる事も予想して慎重には考えるべきかなと思います。

なので私個人的にはこの3人で大学無償化はなんか的外れな気がしています😅3人育児は目も手も足りないのでお金関係なく踏み込める人は少ないと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細みたら1人目が社会人になって扶養外れたら、もう2人目以降は対象外らしいので産むのは諦めました‼︎わら
    そうそう希望通りには行かないですよねー😩
    子育てにお金がかからないなら、いくらでも子ども産みたいのになぁー‼︎わら

    • 12月12日
にゃこれん

無償化というアテにならないこと(というと失礼ですが)で、3人目産みたいと思うならば、きっと本心は産みたいんですよね?
収入を増やす努力が必要になるかもしれませんが、私のように、もうこれ以上産めない人(身体的問題)からすれば、羨ましいなと思います。
奨学金を借りることは良くないという風潮はありますが、借りるだけ借りて、あとから親が支払ってあげることもできるのかなと思ったりもします(私自身は、めっちゃ学費の安い専門学校に行っていたため奨学金を借りたことがないので…考え方が甘いですかね…)

あと、私の従兄弟は成績優秀で学費免除でした。そんな対象者が増えればいいなとは思いますが。
あとは仕送りですね。
自宅通学限定ならまだしも、県外に出る人が多い地域ならやめておいた方が良いなとは思います。学費よりもお金がかかるイメージです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本心は産みたかったけど、この政策の詳細をみたら産むことをキレイに諦められました‼︎

    • 12月14日
モモ

上の子が社会人になったら補助は受けられないし、大学では無く専門に行きたいっていった言われてら無料だから大学にして⁇って子供の夢潰しても出来ますか⁇
制度がその時にどうなってるかも分からないですし、正直大学の前に高校もかなりお金かかります。
私立に行かれたら月に何十万飛びます。
無償化って言われていても部活費、施設費用かなり取られます。
大学以外にもかなりお金はかかってきますよ‼︎
それが支払えないなら辞めた方が良いと思います。
お金が原因で辞めるなら辞めた方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう今の制度の詳細聞いて、3人目産む気は毛頭ありません‼︎わら

    でもお金の問題で3人目諦めて、政策によって産めるかも✨って期待することは別に悪いことではないと思いますが…私立に行ったらとか、部活にお金がかかったら、なんてのはもちろん想像できますし、それでも3人とも大学無償になるなら経済的に少し頑張れば産めるとは思っていました‼︎

    • 12月14日
  • モモ

    モモ

    むしろうちなんて3人子供が居るのに双子が大学生の時にはそれが適用されない制度ですからね😭
    今までいくらかかってきてると思ってんだよ💢ってくらいです。
    むしろ大学費用免除とかよりも塾費用免除とかの方が本当は子供達がしっかり勉強できるしいきたい将来が決まるから大学よりも塾の方が大事だったりします。
    岸田なんて何も分かってない2年後には主婦苦しめる政策しか出来てないですからね。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モモさんの家庭が1番ふざけんなって思いますよね…お気持ちお察しします😭

    ってかそもそも少子化対策というなら、今子どもを産んでもらう為に行う政策なわけで…政策発動以降に産まれた子が大学生になった際、適用されれば言い訳ですよね😅
    既に産まれた子どもへの支援として行う政策なら、少子化対策ではなく子育て支援だと思うんですよ…
    そして、子育て支援として政策するなら、大学無償化じゃないだろ😱とは思います…
    もう目的すらよくわからない気がします😩

    • 12月14日
🐻

上の子が卒業すると2.3子だけだと無償化にならないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    だから産むのは諦めました!

    • 12月14日
ママリ

お気持ちはよーーくわかりますよ🥰
本当にお金さえ考えなければ5人くらい産みたかったです!笑

うちはこの制度が始まる前から3人目妊活しているので、3人目は産みたいと思っています!
でもやはり精度はあてにならないので自分で貯めて、長男一人無償がまだ続いていたらラッキーくらいに思っています😂
自分が3人兄弟なので3人は絶対欲しいと思っていますが、もっと少子化対策が強いものならば5人産みたかったとYouTubeで大家族の方を見て妄想だけはしています!笑

そして一人目が成人したら第三子が第二子に繰り上がるって意味不明ですよね😣
いくつになっても第三子じゃー!!とつい突っ込みたくなります!🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくつになっても第3子めちゃめちゃ分かります✨✨
    ほんとこの謎の制度やめてほしい…

    • 12月15日
うさたん

今、たくさん産ませといて廃止したり制限かけたりしそうで3人目は考えれません🌀

ママ

上の子が就職してたら1人目にカウントされないらしいですよ。

さと

一番上のお子さん、6歳ですよね?長女さんが社会人になったら(扶養から外れたら)3人目は無償化にならないそうですよ💦だから長女さんがドクターとかに行かない限り、厳しいと思いました😭💦

まま🌻

もし制度がなくなっても
奨学金で行けるんだし
産んでいいと思います!🥺❤️

そもそも3人全員四年制の大学行くかもわからないですし!