
産後の運転が怖いです。ウィンカーを出しても他の車が入ってきてクラクションが鳴ります。空いているか分からず不安です。
車の運転について教えてください。
産後時々車に乗るのですが、クラクションを鳴らされることが増えました…例えば次の信号で右に曲がりたいのでウィンカーを点滅→隣の車が開けてくれているのを確認レーンを移ると言うのが苦手で、点滅して入ろうとしたら入ってくるな!とか入れる気はなかった!でクラクションが多いです。。いまいちどれぐらい空いていたら入っていいか分かりません、、少し空いていると開けてくれていると思ってしまいます。産後で気が滅入ってるせいか気になってしまい運転が怖いです。
- めい(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ドアミラーに車がどん!っと大きく映っている時は車間が狭いので車線変更しない方が無難です🚗
ドアミラーに映る車の大きさが6分の1くらいならクラクション鳴らされずに済むと思います💡

結優
そういう時は余程のことがなかったら車線変更しないようにしてます。
この先、右折したいとかなら敢えてスピード早くして右車線走るようにしたり、左折したいなら遅い車がいても我慢して走るようにしたり…
どうしても車線変更したいときは近くに車が居なくなった隙を見て車線変更するようにしてます。
走り慣れない道だと、あれ?こっちじゃなかった😱💦ってことも多々あって、二車線以上の道は何年乗っても苦手です😂
-
めい
結構車社会なので、基本2車線なのです😭基本怖いので左にいるのですが、、がんばります!
- 12月8日

ままり
車間距離が十分に開いてないのかな?と思いました
危ないからクラクション鳴らされてるんだと思います😭
サイドミラーにうつる車が小さければよほど車線変更出来ると思います
タイミングが難しければウインカー出してれば減速して入れてくれる車もいますよ🙆♀️
ウインカー出してても、サイドミラーに移る車が加速する場合は入れてもらえないと思うので、次の機会をうかがった方が安全です
車線変更の前は目視での確認も忘れずに😉
安全第一で頑張ってください✨
-
めい
ふだんも道が混んでいて、間隔があんまり空かないんですよね😭
間隔が離れてればもちろんクラクション鳴らされないんですが、難しくて…- 12月8日

ピロリ菌
ルームミラーとサイドミラーにうつる大きさが違うので、両方で後続車が確認できるくらいの距離の時に車線変更していました。
あとは入りたい雰囲気を出します(笑)少し寄ってウィンカーをつけたり。
ちなみにですが…最近は車線変更のアシスト機能がついていますが、あれは信用しちゃダメだと思います。たまにいますが、あれを信用して後方たいして確認せずに車線変更してほんとにぶつかるスレスレな車に遭遇します。
-
めい
ちょっと減速したりして頑張ります😭😭
- 12月8日

ママリ
すでに右に車線変更しないといけないことが分かっている場合は、1キロ手前くらいから余裕もって
車線変更してます!
右折したい信号の手前くらいでの車線変更だと、後続車にブレーキ踏ませる可能性増えます。
前もってが心に余裕でます🙆♀️
-
めい
そうですよね、信号前にやると良くないですよね😭がんばります!
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
ウィンカー出してからわりとすぐハンドル切っちゃったりしてませんか???
私が運転に慣れる前そんな感じでクラクション鳴らされたりしてました。
とにかくウィンカー早めにだして
様子見てると斜め後ろの車かその後ろの車が速度落としてくれるので
そこにスーッとはいってハザードです笑
クラクション鳴らされることはなくなりましたよ!
車間もないのに急にヒュッ!って入ってくる車には
確かにクラクション案件ですよね😭
めい
そうなのですね!産む少し前に免許を取って妊娠中は運転しなかったのでいろいろ忘れてしまって😭ありがとうございます!気にしてみます!