![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
所得制限なしで調整ってニュースになってますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当そう思います。低所得者の子どもに5万とか、本当に必要?って疑問です😅税金取られて恩恵なしの人たちは生活苦しくないと思ってるんですかね😣
でも実際デモとかをしないから結局政治家のやりたい放題なんで私達にも責任はあるんだと思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私達が頑張って働いて納めたお金を低所得の方々がもらうって何だか納得がいかず、、、働き損だなぁと感じます。確かに私達にも責任はあるんでしょうね。- 12月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3人目から無償化なのか3人とも無償化なのか今後気になりますねって時事ニュースでコメントしてる人がいたんですけど3人とも無償化になるんですかね?😂
そもそも3人の予定なんてないですが😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今のところ3人とも無料になるみたいです。
3人目だけ無料とかなら仕方ないかな、と思いますが、、、
うちも予定はないのですがめちゃ不公平だと感じます。- 12月7日
-
退会ユーザー
そうなんですね😂
私的にですが
死産はカウントされるのか、大学生になる前に亡くなっても第三子は第三子のままなのか
養子を迎え入れたりしたらどうなるのか
上の子が嫁いだりして戸籍から移動したり、社会人になっても適用なのか
今の所こう言った穴をどうやって埋めていくのかすごく気になってます😂
3人目は考えてませんがこういう素人でもすぐ疑問になるようなところをどう考えてくのかは気になってます😂笑- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに疑問もたくさん出てきますよね!
一体どうなっていくんでしょう??- 12月7日
-
退会ユーザー
2025年からとのことなのであと1年でどう固めてくんですかね....
ただ育休手当手取りの10割の話もたしか安倍さんの頃からあった話でそれが最近夫婦で育休を2週間?とった場合適用になる(しかも支給の上限期間も28日とか?)とかどんどんお話が縮小してまだ始動もしてないのでどこまで大学の話も縮小するのかなぁ〜って正直思ってます!
長文失礼しました😂
大学無償化派でも賛成です✨笑- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり詰めていくと縮小の方向になっていくんでしょうか?
今後議論がきちんとされていき、少しでも不公平感がなくなると嬉しいです。- 12月8日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みんなで支え合って、未来の日本に繋げよう精神がわかりませんか?岸田はそれをしております😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
頑張って働いて納めたお金の使い方が頑張った人に使われないのは納得いかないと感じてしまいます。頑張った人にも、そうでない人にも公平な世の中になってほしいです。- 12月7日
-
ままり
たしかに、頑張った人にはそれだけ恩恵ほしいですよね。大半の人はそう思うでしょうね😊
でも、お金って、水のように上から下じゃなきゃ流れないんです。下にいる人は、上から流れてくるのを待つしかないんです。どんなに喉が渇いていても。上に登るには、努力だったり時間、お金、権力、知力、人望、様々なものが必要で、並大抵な事では、、、って、胡散臭い宗教ですね🤣
つまり、その自然の摂理が理解できないなら、頑張って働くのをやめたら良いんです😄日本人はなかなかできる人いないと思いますが、、。ひろゆきが言ってました。日本は働いたら負け。頑張った恩恵受けたいなら、やっぱ欧米ですよ‼︎
アメリカなんかは実力がものを言う社会です。しっかり恩恵受けれると思います‼︎
はじめてのママリ🔰さん- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
働いたら負け、なんですね。頑張れば報われる社会であってほしいですが、、、アメリカに行くしかないのかぁ(笑)- 12月7日
-
ままり
アメリカ、行きますか?めっちゃ治安悪いですよ〜😱
その日本のシステムを良しとして、多額の税金を納めて日本の国民を支えてる方もいらっしゃいますよ😊愛国心ですねー。いつまでも、平和な日本であって欲しいですもんね😄
この国は、高所得者で成り立っているんです。私は、国民を養っているのは、選ばれし高所得者の方達だと思っています。
物質的なもので恩恵を求めると、不満って必ず出るんです😅ボランティアやったことあります?寄付とか。あれが本質を知るのに一番手っ取り早いかもです😊
興味あったらどうぞ✋- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
税金で治安を買っている、という方がいてなるほどと思いました。確かに日本は良いところがたくさんありますよね。
ボランティアは学生時代〜独身時代はしていました。寄付は赤い羽根くらいですが、、、- 12月8日
-
ままり
お返事のたびにする、ありがとうございます。で、何となく人格が伺えます😄
みなさんにされてますもんねー✨
私も、税金で治安を〜は耳にしたことあります😊ボランティアって無償ですよね。見返りを求めない。自分の時間を犠牲にして、他者の手助けをする。正に日本もそれです😊
いきなりこんなでっかい政策で、動揺、不満、あると思います。だけど、ボランティア精神を忘れないで欲しいです。根っこの大切な部分はここなんだって。これがなければ、日本終わります😂それでなくても、あれのせいで傾きますよ、多分。
そして、低所得者も助けられてるけど、高所得者やその中間も、何かしらで支え合って平和を保ってるって。
近いうち、あれが来ると思います。どちらにお住みかわかりませんが、恩恵を受ける番になる可能性もあります。ここは心を落ち着けて下さればと思います😊
長い長い宗教じみた話にお付き合いいただき、ありがとうございました。- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
あれ、がよく分からないですが確かにいつ助けられる立場になるかもしれない、というのは肝に銘じておきます。
生活保護や障害者支援などはきちんとやるべきだと思います。ただ、少子化対策で大学費用を無料にするのはちょっと違うな、と個人的には思っています。- 12月8日
![ママ初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ初心者
公平性ばかりを追求してたら少子化対策できないんじゃないですか🤔?
独身の人からしたら現状の子育て世帯への優遇ですら不公平に見えてると思いますし‥
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
それはそうですよね。
ただ、できる限りみんなが納得できる子育て支援をして欲しい、と思っています。
3人まるまる大学費用無料はちょっと納得いかないです。- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
条件付けずに全員無償化するのが1番ですが、そんな財源は無いし、子供をたくさん産んでもらうにはたくさん産んだらお得ですよーってアピールするしか無いので仕方ないかなと思います💦
最低でも夫婦で子供3人以上じゃないと、日本の人口は減る一方なので。未来の労働者をたくさん産んでくれる世帯を社会全体で助けるのは悪いことでは無いかなと。
海外を見ても、3人以上で住宅ローン免除とか所得税ゼロとかありますし、もちろんそれもみんなで納めた税金でやってますからね。
意味もなく低所得者にお金ばら撒いてた今までの政策よりは全然マシだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かにたくさんこどもを産んで育てたら恩恵がある、というのは少子化対策で大切だと思います。
ただ、大学費用無料というのはちょっと違うんじゃないかな、と感じました。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も単に大学費用無料ではちょっと違うかなと思うところはあります。卒業後にある程度納税する力が見込める人を援助する意味は大いにあると思いますが、ただ大学を出ただけで仕事もせずもちろん納税もしてない人は、現在でもいますからね😅そういう人まで税金で大学行かせてあげるのはどうなのかとは思いますが、、、それは子供1人だろうが3人だろうが、大学じゃなく高校でも同じなので、どこかで線引きはしないといけませんよね。
大学って単に学費だけじゃないし、そもそもそこまで育てるために多額な費用がかかりますし、それが3人以上ともなれば、普通に考えたら親としても学費が無料だからとりあえず行ってその先は好きにしなさい、とはならないですよね😅大学出たからにはそれなりの仕事に就きしっかり納税するんじゃないかなーと私は思いますが…😅
一人っ子であるママリさんの場合は、ママリさんが育てる時にはこの政策のメリットは感じないかもしれませんが、お子さんの同世代に人口が増えるということは、結果的にはたくさん子供を産んでくれた他の世帯のおかげでママリさんのお子さんの未来の税負担が軽くなることに繋がると思います😌
全世帯が一人っ子では、子供たちの未来の税負担はとんでもなく大きいですから…多子世帯を増やすためには、多子世帯に限ったメリットがあるのは当然かなと。- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少子化対策として多子世帯にメリットを、というのは分かります。ただ、それを大学費用無料にするのはちょっと違うかな、と個人的には思います。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子です。
それなりに税金も納めてます。
正直、成績優秀な子供の大学費無料なら何も文句ないですよね。
でも、ただ3人兄弟というだけで、大して勉強もできないのに、底辺大学とかに行くのも無料とかだと本当無駄金だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよ!私もそう思います。少子化対策ならもっと別のことすれば良いのに、、、と。- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず不妊で3人目は難しいです💦
ニュースみて、少子化対策と言ってますがおかしいと思いました。
ちょっと違いますよねー💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
少子化対策としての大学費用無料というのが私もちょっと違うな、と感じました。- 12月7日
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
子ども2人世帯より、3人の方がもちろんお金かかるので仕方ないかなーって思う部分もありますけど、2人だったら無償化対象外、3人なら無償化対象、って極端すぎだと思います😅
せめて2人なら半額とか3人目以降無償化、とか…の方が良いなと。
ただ、そもそも今生まれた子達が大学行く頃には岸田政権もきっと終わってるでしょうし、この政策も続くかどうか分かりませんよねー。なので首相に誰を選ぶかってかなり重要だなって思ってます笑
日本ってデモとか全然無いので🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです、極端過ぎると思います。
確かにいつこの政策が終わるかも重要ですよね。- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目だけ無料ならまだしも、全員無料はおかしくない?と思いますね…低所得者へは教育機会の公平性~なんて言って補助があるのに一人っ子や2人兄弟には補助0って…😓
経済的理由だけでなく、不妊や子育てキャパや諸事情で3人子供を望めない方だっているでしょうし。
無償化対象も専門・短大も対象との事ですが、果たしてつぎ込んだ税金分将来納税できる人材となりうるのか、個人的には疑問です…。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです、三人目のみ無料とかならまだ分かるのですが、、、きちんとした学力がある人が大学や専門学校に行くなら応援したいですが3人兄弟は無料だから行く、学力があっても学費のない1人っ子、二人兄弟は行けない、ということになったら本末転倒じゃないのかな、と。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそう思います!
それならば、奨学金を所得制限ありの貸与制でなくて所得制限なしの給付制にするとか、一定レベルの大学・学校は無償化とか、その方が優秀な人材が育つんじゃないかな~と思います💭
特に、私立医歯薬は学費が高いので断念するケースも多々ありますし。。
何より、少子化対策というのならば、約20年先の大学の話よりももっと近い所の助成をしないと効果ないと思います…💦これから結婚する年代で、「よし、3人産めば大学無償化だから最低3人は産もう!」と思う人いないんじゃないかと…少なくとも、私が20代前半だったら思わないです…🤣- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね、政治家さんの思惑がいろいろあるんでしょうけど大学費用無料だから三人目頑張ろう!より保育園や学童の質を良くしたり、産休には必ず代わりに人材をいれるための補助をする、とかの方が少子化対策になるような気がします。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目可愛いとは思うけど経済的に2人でいいかなと思ってた矢先、これが本当に実現されるなら3人目考えようかなと本気で思ってしまいました😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そういう方がたくさんいたら少子化対策としては成功ですよね!- 12月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ある程度の大学(最低MARCHレベル以上💦)か一定の成績を収めた学生なら税金投入しても良いと思いますが、名も知れない大学の学費免除って、、何のために??ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね、きちんとした学力があるなら応援したいですが、三人兄弟は無料だから行く、学力があっても学費のない一人っ子や二人兄弟は行けない、になったら本末転倒だと思います。- 12月7日
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
我が家はがっつり所得制限で児童手当すら今は0ですが、、、。
正直大学のお金も大きいけれど、そもそも育てるのにもお金がかかるし、授業料が無料になること自体はありがたいけど、仕送りとかもあるしなんだかんだお金はもっとかかりそうだなぁと思います。(食費とかだけでなく、習い事とか旅行とかも人数増えればその分高いですし)
欲しいけど大学費用が心配という家庭はこれを機にもう1人行くのかもしれませんが、それ以外の心配もあって産まない家庭も多いかなぁとは思います💦
あとは、いま第三子まで産んでいる家庭が対象になるかとか、いつまで制度を改悪しないまま続けられるかとかも20年30年先の補償はないだろうな〜と。
結婚する人や今出産する人を増やしたいなら、そんなに先のことではなく、物価高対策や可処分所得を増やすような政策の方がいいかなと。そちらのほうが、経済効果もあるし、若者たちにも余裕ができるかなと思います。
-
ままりな
あと、
我が家も税金めちゃくちゃ取られてるのですが(旦那1500・私600)
①税はビルトインスタビライザーの役割
②治安はお金を出しても買えない。税金で治安を買っている。
と思うようにしてます- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
この政策すぐなくなりそうですよね(笑)
確かに若者たちにも恩恵がある政策の方が結婚→少子化対策につながるような気がします。- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
確かに治安を買ってる、と思うのは良いですね。何だかんだで日本はまだ治安良いですもんね!
- 12月7日
-
ままりな
マクロ経済的には税金は財源ではないですし、給付を増やすこと自体は問題ないのですが。
日本は管理通貨制度なので、PB黒字化目標を凍結して、積極財政に転換してほしい・そもそもの財政出動を増やしてほしいです😭(減税政策とか然り)
大学の学費に限らず子どもの控除を復活させたりとかそういう積極財政策の中でで今回の多子世帯への支援があるならここまで燃えないのにな〜と思います。
緊縮政治で、財源のために〜と増税しておいてこういう案を出すから批判がくるのだと思います。
まあ、ザイム真理教が蔓延ってるので😭財務省を倒さないとなかなか実現されないのでしょうが...- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
政治家さんや財務省はなんのために頑張ってるんでしょう?日本のため!ならもう少しマシな少子化対策を前から出来たはずなのに、、、と思ってしまいます。- 12月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じような投稿をされてる方のところで見たコメントなんですが…
3人目で大学費用全員無料!?
迷ってたけどやっぱり3人頑張ろっ!
↑こんな感じで3人以上産んだけど、18年後にはさらに財政が逼迫してて無料対象を絞ったりとまた改変されちゃってる可能性もありますよね😂
ってコメントがあって。
その通りだな😂って思いました💦
少子化対策もっと他にあるでしょーって確かに思っちゃいますが、岸田さんが好きじゃないからってのが私は大きいです。笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
政策すぐ変わりそうですよね(笑)
岸田さんは好きでも嫌いでもないですが少子化対策ならもっといろいろあるのになぁ、と思います。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2人なので、じゃあ将来うちは超お金かかって3人いる家庭はタダかぁ〜いいよな〜とは思いました。
でも、3人目アリか?とは確かに思いましたので少子化対策ではあるなとも思いました🥺あとは、確かに3人産んだら素晴らしいけど今1人いて経済的に2人目諦めてる、とかそもそも日本が不安だから子供作らないって人もいるのでまず1、2人目が生まれるようにして欲しいなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
大学費用がきっかけで三人目を考える方が増えたらこの政策は成功ですよね!
ただ、おっしゃる通りいきなり三人目指せ!より結婚や子供を作りやすい環境を整えた方が少子化対策にはなると思います。- 12月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
共感です🙌🙌😂😂
大反対💛
それなら昔のセンター試験で足切りするならまだわかりますけど😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね、ある程度学力があるなら大学費用無料で良いと思います。
誰でも彼でも、になるとまた悪用する海外の方も出てきたり、と新しい問題発生する気もします。(保険も使うだけ使って国に帰る、という海外の方も多いみたいですし。)- 12月8日
![ぽぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぴー
難しいところですよね。うちも、夫も私も税金はたくさん納めています。その税金が使われるところって多岐に渡るので、今回の大学費用免除もそうですけど、低所得者への給付金や高校授業料無償化など制度を受けられる家庭とそうでない家庭に分かれるのは仕方ないのかなって思うところもあります。
うちからしてみたら、高校の授業料無償化も所得制限かけるのはどうなのかなって思いますが稼いでる分仕方ないと割り切るしかないですね‥
年の差によっては、子供二人でも上が就学したら下の子は長子としてみられて兄弟で保育料満額ずつ払うケースもありますしね‥全て計算して子どもを生み育てることは難しいなぁと思います💦その時、その時で制度も変わっていくと思いますし‥
他の方もおっしゃってますが、それこそ単身者や子育て終えられた世帯、子をもたない世帯も色々と思うところあるかと思います‥そうすると、脱日本の選択肢になっちゃうのかなって夫ともよく話してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
日本にも良いところはたくさんありますが、やはり働き損な感じはすごくします。
いろんな人のいろんな気持ちがあるので少しでも不公平感がないような政策をきちんと議論して欲しい、と思います。- 12月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
でも、この制度こどもが大学行くぐらいまで続いているか、どうかですよね。
続いていないと思うので また変な事言っているなぁと思って聞き流しています
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに続いてないでしょうね(笑)持続可能なマトモな少子化対策をしてほしいです。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せめて3人目から、ですよね😮💨頭の悪い子供まで無償化する必要はないと思うので一定水準以上を満たす大学にだけ絞るとかして欲しいですよね...
性格悪い事言うと、こんな政策に飛びついて子供産むようなの親から産まれた子が優秀に育つとは思えないな、とか思っちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私もそう思います。税金を投入するのであればせめて基準を設けてほしいです。- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かにこれ所得制限なくす前に他に撤廃すべきところ見直して?てなりますね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね!もっと見直すところたくさんありますよ〜と政治家さんにお伝えしたいです(笑)- 12月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちは一人っ子なので今回の大学費用の件は所得制限関係ないんですよね。
これを所得制限関係なしにするならこどもに関係する補助全て所得制限なしにして欲しいと思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子の予定ですが、将来の納税者を増やすために多子世帯優遇は仕方ないかなって私は思ってます💦
確かに、やるなら全部…なんなら子供いる世帯は税金免除とかそっち工夫して欲しいですよね。これからそっちも変わってくれればいいですよね😖
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
多少は仕方ないとは思うのですが大学費用3人まるまる無料はさすがに不公平過ぎるなぁと感じてしまいます。
はじめてのママリ🔰
それはたぶん、独身や子なし夫婦が「子供いる世帯だけずるい!」ってなる感覚と似てますかねぇ…。
たぶん、岸田さんは「文句あるなら3人産め!」って感じなんでしょうね😂大学費用のみ無料になっても、そんなポンポン産む産める人ばかりじゃないのに😂けど、そのくらいしないと少子化防げないところまできてるんでしょうね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに文句があるなら三人産め!ってことなんでしょうね。
みんなが納得いくことは無理とは思いますが、結婚や子供の有無ではなく、きちんと税金を収めている人間が報われる社会であってほしいです。