※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

幼稚園で男の子にパンチされ、担任から報告がなくモヤモヤ。どうすればいいか悩んでいます。

幼稚園の出来事でモヤッとすることがあったのですが
今日預かり担当の先生から
伝言を預かってます!って言われて
今日預かり保育中に男のこに目をグーでパンチされたとゆう内容でした
前にも同じ子にやられててその前にも階段から押されたり、、、
今日もこわくて痛かったと玄関で泣き出しました。
それって普通は担任から報告されないですかね?
かるーく伝言されて、、こっちはモヤッとです
なんなら目をグーでパンチってなかなかですよね?
みなさんならどうしますか?
相手のこにはもう謝罪はされたらしいですが
私がモヤッとしていて😅😅😅😅

コメント

とまと

えー伝言だけで終わりですか?💦あり得ない😨
うちの子の幼稚園ではどんなに小さなことでも担任から電話がきます。した方にもされた方にも連絡がいきます。
目をグーでパンチって結構大きな出来事だと思いますよ💦
お子さんがその子のことを怖がっていることも加えて担任に言っても良いと思います!

はじめてのママリ🔰

その時にどういう指導をしたのかとか、今後見守り体制をどうされるのかとか、そういうことも事細かく教えてほしいですよね💦

同じ子からみたいだし、ちゃんと見てもらえてるのかなとか不安になりますよね…

小さい子同士の喧嘩とかトラブルって親が介入しすぎないほうがいいとか(親同士でバトルしないほうがいい)も言いますが、繰り返されてる時点で相手の子に先生からはどう指導されてるのか、娘が怖がってるから安心して通園できる体制を作ってもらえないかとか、色々私なら言ってしまいます。

モヤる気持ちわかります。ある程度のトラブル(おもちゃの取り合いとか些細な喧嘩とか)はお互い様だからで先生に任せちゃえますが、怖がってる子のケアもできないなら何が先生だって思っちゃいます💦

はじめてのママリ

子持ち保育士です。

独身時代の時は勤務時間が過ぎても自分のクラスの子が転んで怪我をしたり、友だちとのトラブルがあったりしたのを残業してお迎えの時に対応してました。(もちろん残業代は出ません)
出産して、自分も預ける側になって、お迎えの時間もあるので
あまり遅いお迎えの方だと
代わりに何があったか時系列を伝えてお話をお願いすることがあります。
翌朝お会いした時に再度自分からも「昨日は申し訳ありませんでした」と話をしたりしています。
その伝えてくれた先生も申し訳ありません… ときちんと話をしてくれたり、対応してくれればまた感じ方も違ったのかな?と思うのですが…
ままりさんの預けているお子さんの担任の先生はどのような事情で伝言をお願いしたのかは分かりませんが…
担任からの話がなく、預かりの先生からの話は、という内容だったので
何だか子どもを育てながら担任をするっていうのは
預けてくださるお母さんたちからしたら
迷惑なのかな、と思ってしまいました。