※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

多子世帯の大学授業料無償化について、第1子が就職しても第2子以降も無償化ですか?10年後も続くでしょうか?3人目を望む世帯も多いですか?

ニュース読んでもあまり意味わからなかったので質問です。多子世帯の大学授業料の無償化ってニュースになってますが…😓
あれって子どもが3人以上いれば第1子は無償化されるとして、第一子が就職したとしても第二子以降も無償化ですかね??
もし子どもが3人いたとして、第一子が就職して親の扶養する子どもが2人になってしまったら無償化はされないのでしょうか…?

だとしたら年子とかで3人以上産まない限りあまり恩恵ない感じですか??

あとこの対策が10年後続くと思いますか?
これによって3人目を望むのかどうか変わってくる世帯も多いと思うのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ検討段階なので詳しいことは誰も分からないですが、、
上の子の就労などで制限もされそうですし、今から作るとしてもそもそも18年後の責任を岸田が取ってくれるとはさらさら思えないので期待してません😂
3人目、憧れはありますが国の施策が改悪されることは日常茶飯事なので当てにしない方が良さそうです😇

  • ままり

    ままり

    ですよね…
    我が子2人に奨学金借りて増税もされて。となると3人産んだ方が…?と思いますが、岸田さん子育て政策系 成功したことないし期待できないですよね😓

    • 12月7日
はじめてのママリ

これから生まれる子たちが大学生になるまで続いているのか、上限を設ける可能性があるということは完全な無料ではない(幼稚園保育園も無償化と言いつつ、お金かかるところがほとんどですからね😢)、そもそも大学受験のための塾代だけで何百万かかり、参考書代、塾への交通費、1つ受験するごとに何万する受験費など考えると、有難い政策ですがこれで3人目を産もうとは思いません💦💦

大学受験、大学行った人なら同じこと思うと思います><

  • ままり

    ままり

    私自身が学校推薦で進路を決めたので塾とか参考書とか受験費用関係 全く考えてなかったのですが、確かに学費だけじゃないですよね🤔
    息子が家から通える所に進路を決めるかも分からないとなれば、学費だけ無償化されたところですごく楽かと言われればそうでは無いのですね💦💦

    • 12月8日