※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

お昼寝環境について、リビングでは眠れず寝室で眠るようになった。自分で寝付くようになったが、勝手に寝る日は来るか不安。静かで薄暗い環境が必要か?

【生後5ヶ月お昼寝環境について】

生まれてからずっとテレビがついている明るいリビングでお昼寝させていました。

が、最近は色んなものに興味深々になり眠いのにおもちゃや周りが気になって寝れずキョロキョロ。そしてぐずぐず。
なのでリビング隣接の寝室で薄暗くして寝かせるようにしたら寝るようになりました!眠そうにしてたらぐずる前に寝室に行き、トントン。ぐずる前にトントンし始めると時間はかかるけど自分で寝入ってくれます。

勝手に寝てくれるのが1番ですが、勝手に寝る日は来るのか?と思っています。笑 ほっといたらずっと起きていて泣き始めます。

睡眠環境も静かで薄暗いところじゃないとお昼寝できなくなったりしますか?

コメント

きーまま

昼寝も寝室でしてます。
息子は遊んでる途中で寝てるとか、食べながら寝ちゃうってことないタイプの子です。

寝る子はどこでも寝るし寝ない子は寝ないですよ😂

すぬ

赤ちゃんによると思います🤔
うちの子はTVも電気もついてるリビングで勝手に昼寝します🙌
ベビー布団の上で寝かせてますが、コロコロ動き回るので気づいたら布団から落ちてることも多いですがそのまま寝てます😂(ジョイントマットは敷いてます)
たまにグズったらおしゃぶりして手を握ると寝てくれます😊
犬が走り回ってても特に起きたりしないです🤔

たろちゃんママ

誕生日3日違いです✨
うちもここ数週間で変わりました🥲それまでは明るいリビングでテレビつけて寝てましたが、今は寝室じゃないと長くは寝てくれません🥹ちょこっとなら明るい部屋でも寝ますが、刺激で起きやすいです💦
できればどんなところでも爆睡できる子になって欲しかったけど仕方ないですよね🥲