※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中の1歳6ヶ月差兄弟の母親が、子育てで疲れを感じています。子供の世話で忙しく、自分の時間が取れず、辛さを感じています。旦那のサポートも限られていて、孤独を感じています。周りの人はどうやって子育てしているのか気になっています。

1歳6差兄弟です。気持ちを吐き出させてください。



現在育休中で毎日何もしていないのに疲れます。

家事や自分のことなど、やりたいことはたくさんありますが
下の子の後追いでそばにいないとずっとギャン泣き。
機嫌良くしてると思えば上の子が下の子にいらんことをして泣かせていたり。

私が床に座ろうものなら2人でよじ登られ
なにもできません。
下の子には髪を引っ張られつねられ、
上の子には飛び乗られ踏まれぼろぼろです。

毎日 痛いよ、危ないよ、やめて
ばかり言っています。

子供は可愛くて、こんな私を呼んでくれて、
ぎゅーっとしてくれるのなんて今だけなんだろうなと
幸せも感じますが辛いと思ってしまう自分もいます。
それにも自己嫌悪です。

毎日の晩御飯作りなどは下の子はおんぶ
上の子はYouTubeを見せてしまっています。

公園、児童館も下の子を背負いながらなので
億劫になってしまいます。


友達と会ったり予定があれば心の余裕ができるのですが
予定がない日が続くと更に辛くなります。

寝る時から明日が来るのが憂鬱で起きてからは
「今日は何しよう」と涙がしばらくとまりませんでした。

子供が泣くのでガッツリとした家の掃除もできず
だんだん汚れていく部屋。
遊ぶ子供の横に座り毎日SNSを眺めてばかりで
子供としっかり向き合っている気もしません。

今やっと2人ともお昼寝してくれましたが
今だってこの質問を投稿してないで
自分のやらなきゃいけないたまってることをしなよって感じですよね。

毎日お昼で30分ほど自由時間ができますが、
なんだか動けないんです。疲労でいっぱいというか。。


旦那は週6勤務で朝からいてくれる日が
1日しかないのでそれもしんどいなと思ってしまいます。


辛い辛いばかり言っていますが
何もできてないんです。子供のご飯だって決まったものばかり。下の子に関してはBFしかたべさせてません。
ちゃんと子供と遊んであげられてもいません。
なのに辛いと思ってしまう自分も嫌です。


ダーッと書いてしまいましたが支離滅裂ですね。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
ちょうど子供たちも起きました。

みんなどうやって子供と生活してるんでしょう。

コメント

Tumugi

毎日本当にお疲れさまです!
私も気づけば1日終わってます💦

ご自身のこと
責めなくていいと思います!
miさんが一生懸命
子育てをされているから
お子さんのことを考えているから
こうして書き込みされてて
どうしようって悩まれてるんだと思います。
ご飯も、ちゃんと食べさせていて偉いです!

お近くに相談したり
お話できる場所があればいいのですが…
少しでも吐き出して
気持ちが楽になれていればと思います🙇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。返事が遅くなりすみません泣

    優しいお言葉ありがとうございます😢子供のことを考えてるから悩んでいる。心に沁みます…

    Tumugiさんも毎日お疲れ様です。みんな頑張っていると思って私ももう少し頑張りたいと思います!!!

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

我が家も一歳7ヶ月差です🥺

まず、大変ながらも児童館とかいってるのがすごいと思います!
わたしはもう家に篭りっぱなしです🏠

座るとよじ登られるのも、下の子の後追いもわかるし、上の子は自分が遊んでる時に下の子に近づいてこられるだけで怒り狂い、下の子も自我が出てきて気の強そうな子なのでギャン泣きして叩いたり顔つねって上の子の顔にみみず腫れできたり毎日戦いです💦

11月は子供達が順番に風邪ひいて、親のわたしもうつったりもあって1度も友達に会わなかったので、それはそれはしんどかったです😢
出かけるのも2人連れて行くの大変だし、かといって家にずっといるのも何したらいいかわからないし、自分1人で年子を見てなきゃいけないって考えるだけで疲れますよね…
望んで出産して、歳が近いのも親の勝手なのはわかってても大変なのは大変ですよね😟

うちは一日中テレビでYouTubeやおかあさんといっしょつけっぱなしです。
下の子がお昼寝してる間は上の子にはタブレットでYouTube見せたり…

我が家の旦那は18時には帰ってくるので帰りは遅くないですが、土日両方出勤の日もあったりして、いまも13連勤中で、そうゆうのも考えるだけで憂鬱になりますが、もう頼れるもの頼って手抜けるとこは全部抜いて、子供達が生きてればOKにしてます🙆‍♀️

いま下の子が一歳1ヶ月ですが、少しずつ1人で遊んでくれたりするようになってきてます!
まだまだ長い時間は遊んでないし、歩き始めていろんなものに興味持ち始めて上の子とけんかすることもふえたし、イヤイヤ期にも片足突っ込んでて少し楽になる部分もあれば大変になった部分もありますが、ずっとこの大変さがつづくわけじゃないと思ってなんとか耐えてます😢

子供達はもうものすごくかわいいし、ママ〜ってきてくれるのは幸せなことですけどね😌なかなかその幸せだけで頑張れないこともありますよね💦

ご両親や義両親に頼れるなら頼って、お友達も遊べる子がいるなら会ったり、旦那さんがお休みの日はここに投稿してるみたいな気持ちになってしまっていることを伝えて少し息抜きさせてもらったり、色々楽することを考えて過ごすのがいいと思います😞

長くなりましたがお互いがんばりましょう😢❤️

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。返信が遅くなりすみません泣

    共感ありがとうございます😭
    本当に年子を望んで産んだのも親の勝手なのにイライラしてしまう毎日で罪悪感でいっぱいです…
    11月1度もお友達と会わなかったの凄すぎます…
    お出かけも家にいるのもどっちもしんどいですよね泣

    1人で遊んでくれたら本当にありがたい🥲
    この大変さが続くわけではない。私もそう考えて耐えようと思います😭😭

    心が軽くなりました😢ありがとうございます😭お互い頑張りましょう😭😭

    • 12月11日
🐶

分かりますよ〜😭
ここ最近やっと楽な時間ができました。
「にぃに〜プラレールやろ〜🚄」など言うので2人で2階でプラレールやってくれたり、、、
1人の時間でもないですが、ママママってこないだけでホッとします🥹✨

仕事って自分のペースでできるのに
育児&家事は、子供に呼ばれたら家事は全部中途半端。
うんちでた、おしっこー、こぼした、喧嘩したでほんと息つく暇ないですよね😳
私もYouTube見せて隣でママリですよ📱
現実逃避です✌️


私も支援センターが息抜きですね。
今はインフル、アデノで幼稚園が休園してるので、支援センターも行く気にならず....
家で何もせず終わりました☺️💖