
育休手当の計算について、産休開始月は計算に含まれないか、11日以上働いている場合は含まれるか、どちらが正しいか教えてください。
育休手当の計算について教えてください🙏
正職員として働いております。
出産予定日が4月4日
産休開始日が2月23日
給料は月末締めです!
この場合、2月は11日以上働いているため給与は育休手当の計算に含まれてしまい、手当は少し安くなってしまうということでしょうか😥??
であれば、頑張って月末まで働いたほうが育休手当はより多くもらえるのでしょうか??
色々と調べて、ママリも見たところ、「産休開始月は計算には入らない」という方もいらっしゃれば、「11日以上働いているのであれば計算に含む」という方もいらっしゃってどちらが正しいのか分からず…詳しい方教えてください(> <)
- まるこ(妊娠6週目, 1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2月は完全月を満たさないため含めないです🙋♀️
はじめてのママリ🔰
2.29まで働くか有給かにすると含みます
まるこ
お答えいただきありがとうございます✨
そうなんですね!!なぜ11日以上働いてても2月は完全月にはならないのでしょうか🤔??
はじめてのママリ🔰
2.29まで働いてないからです☘️
まるこ
なるほどー!!1ヶ月丸々働いていないと完全月にはならないのですね!!教えてくださりありがとうございます🥰