※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

娘が友達との関係で悩んでいます。嫌われやすいと感じており、どう対応すればいいか不安です。経験者のアドバイスを求めています。

子供が嫌われやすいという方いませんか?
ご自身のお子さん(できたら女の子)で、お友達から嫌われやすいと感じている方いらっしゃらないでしょうか?

うちの年少の娘は、親から見てもませていて、生意気でさらに頑固な性格です💦少しアスペ傾向なのかな?と思う時あります。

娘は去年も今年も大好きな女の子の友達がおり、最初はお互い仲良しなのですが、お互いに慣れてきた2学期になるとうまくいかなくなってしまいます💦

たたいたりなどの攻撃性はないですが、おもちゃや木の実など譲りたくないものがあると絶対に譲らないようで、嫌い、もう遊ばないと言われて帰ってきます。

親としては友達いたらラッキー、いなくてもいいと思っているのですが、子供の世界では死活問題のようで、、

別のお友達とか先生と遊んだら?と声をかけるとうんとは言いますが、暗い顔をして帰ってくるのが気になって、、

失礼な質問で申し訳ないのですが、お子さんが嫌われやすいなどの経験ある方、どのように対応していたかお話お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子の同級生ですが、意地悪な子や我儘なは男女関係なくハブられてました。
生意気とか、ませてるとかは大人目線ですよね。

子供はおもちゃを取る子、貸してくれない子はまず嫌われますよね。
あと、手が出なくても怒りっぽい子もいやがられますよね。

生まれ持った性格と、後天的に育った性格の兼ね合いがあるとは思いますが、その性格と一生付き合っていかなくてはならないです。
親がどうこう思ったり助けたりすることではなく、本人が解決しないといけないことだと思います。

親はアドバイスしつつ、一緒に落ち込まないのがいいと思います。
ただでさえ悲しい思いをして帰ってきて、親の悲しい顔を見たら更に悲しくなっちゃいます…

  • あい

    あい

    やっぱり本人が学んでいくことですよね💦
    なるほどです🥺🥺
    しょうがない、大したことではないよーって言えるようになります!
    ありがとうございます!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

娘にはお友達と上手くやるには
優しい言葉がいいと思う!と言ってます!

口調も悪いし生意気です。
嫌なことをわざとします。
下二人に…

なので
そういうときとかそう声掛けしてます。

嫌いとかもう遊ばないとは娘は言われたことないみたいですが、

息子はよく言われております😅
ちょっと強いので…
色んな意味でも
息子はグレーゾーンです。
お友達に嫌われやすいと思ってます…
仕方ないので危ないと思うこと以外あまり言わないですよ

駄目なことはちゃんと話しますが
おもちゃかせないとかは
お子さんの気持ちが大事なので無理に渡そうとしなくていいと思います!

このくらいの子達って素直だから
お友達もいや~とかすぐ言いますし

叩くとかしないなら
見守るでもいいのかなと思います。

  • あい

    あい

    妹に口調も強かったり厳しかったりするので、きっと幼稚園でも気に入らないことあると言っちゃってますよね💦

    おもちゃはみんなのものだから、貸していって言われたら仕方ないかなと思いますが、自分で見つけた木のみや、作った工作も貸してと言われるようで難しいですね💦

    ありがとうございます😭💛

    • 12月7日