※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クレーン現象とは、物を自分に引っ張ること。1歳9ヶ月で言葉が少ない場合、特性を心配する必要はない。

『クレーン現象について』

例えば
私が食べているプリンが欲しい時スプーンを持っている
私の手を自分の方へ引っ張る

みかんの皮を剥いている時みかんを持っている手を
自分の方へ引っ張る

これはクレーン現象とは違いますか?


今月で1歳9ヶ月になりますがまだ単語が出ません。
『ワンワン』『パンマン』ぐらいです。
指示は通ります。
私の言っていることも理解していると思います。

心配し過ぎでしょうか…。
何か特性があるのではと不安です…。

コメント

ママリ

クレーン現象とは違うと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 12月7日
りり

クレーン現象ではありますが、クレーン現象自体は健常のお子さんでもよく見られる光景です😊
「ちょうだい」が言えない時はやりますよ🙌🏻

健常発達の娘と発達ゆっくりの息子がいますが、どちらもちょうだいができない時はよくやってました💭

クレーン現象をするのがいけない訳ではなく、その他に癇癪や強いこだわりなどがあって育てにくさを感じる上でのクレーン現象があれば、発達障害の可能性があるかもしれない、ぐらいなので、深く受け止めず、お子さんの表現のひとつとして見てあげてくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪強いこだわりは無く
    良く笑うし目も合うし偏食でもないし夜も良く寝てくれるし…
    育てにくいと感じたことはないです

    ただ嬉しい時や楽しい時
    手をパタパタさせたり
    突然大きな声で奇声をあげたり
    言葉も出ないしで😓
    今の時期だけかも。と思う一方で
    やっぱりもしかしたらなんか違うのかも…と思ったり😣

    子どもを信じて見守る母親じゃない
    自分が嫌になります💦

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月7日