※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

都内の750〜800万円の世帯年収での家賃相場や生活費、敷金なしの賃貸物件のデメリットについて教えてください。主婦歴が浅いため、詳しい情報が欲しいです。

率直なご意見、情報お願いします。
(とはいえメンタル弱いのでお手柔らかに💦)


土地勘、賃貸の知識がないの前提で…🙏


①都内で世帯年収750〜800万(賞与100万×2)
賃貸の家賃はいくらくらいまでが妥当でしょうか?
12〜13万・家賃補助2〜3万?は生活厳しいでしょうか?
その際、生活費はいくらくらいが妥当でしょうか?
*マイホーム願望のない転勤族です。

②東京の端っこで敷金なしの築8〜9年、2LDK10万…って何か訳ありでしょうか?敷金ないデメリットってありますか?


主婦歴も浅くて、質問ばかりですみません💦
どちらかでも大丈夫なので、一つでも情報やコメントいただけたら嬉しいです‼️

コメント

かめ

こんにちは👋😃
敷金がないということは、
退去のときに、費用が発生するかも分かりませんね。
750万あれば10万は大丈夫でしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今まで敷金なしの部屋に住んだことがなかったので訳ありなのかな?と心配してました💦退去時の費用がいくらか必要になるのですね!ぼったくられる可能性もゼロじゃないですね😅

    10万なら大丈夫と聞いて少し安心しました😌また5〜10年で夫の年収が100〜200万上がる&私も余裕できたらパートしたいと考えているので、それくらいで探してみます😊

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

都内ではありませんが、世帯年収が同じくらいです。(私はパートですが)

我が家は持ち家のローンが月7万5000円程度です。

残りは生活費になるのですが、貯蓄が大体私のパート代くらいになります。
車は2台所持しているので、それがなければ10万くらいの家賃でもありなのかなと🤔

我が家は旅行にいきたいので、なるべく抑えて生活しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    東京や都会以外だと結構余裕ありませんか?今地方なので東京の家賃にビビってます笑

    車は維持費が高いですもんね💦私もペーパーですが練習し直して車買って…と思ってましたが、東京なら多分電動自転車ですね🤣

    旅行好きなら少しでも多く貯金に回したいですよね!
    ウチはインドア派なのでその辺お金がかかりません😂

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那1人で700万以上稼ぐので一応、私はゆるーく働いています😊
    とはいえ、夜勤があったりでワンオペになるのでこれ以上増えたら私の負担がやばくなるだけなので今はこれくらいがちょうど良いかもですが…。

    私は旅行と、貯蓄を増やすべく働いている感じではあります。

    都心だと食費も上がりそうなのでそこが気になるのかなと🤔

    維持費がないのは大きいですよね!
    インドアならやっていけそうです😊

    • 12月7日
ママリ

世帯年収800、賞与ほぼ同じです。
うち主人が600(賞与含)、私が育休200で賞与なしですが
賞与の割合それだけあれば、月収ちょっと800の感覚より低くないですか?うちボーナス割合高く月々は結構少ないと感じてます。
賃貸は9万、その後家買っていまローン7.5万出生活してます。
賃貸時代は9万に車のローン払ってたので、月12-13万かかってたと思います。それに保育料が5万以上かかってたので、月々ではカツカツでした😂年間ではボーナスをほぼ貯金にまわしてプラスって感じです😅保育料かかってないならやっていけるしボーナスはまるまる残せるって感じだと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても参考になります!
    ウチは夫の一馬力なので保育料はかからず幼稚園からの予定ですが、都内だと幼稚園も入学金から制服やら…かかりますよね。

    夫の職場はザ・内資な会社なので、年功序列で5年スパンくらいで役職が上がり、それに伴って年収は100万ずつくらいUPする予定です。

    多分今もボーナスほぼ全額貯金してると思います。(端数で子供や私にご褒美くれる感じです)
    ママリさんの賃貸時代とかかる費用が似てますね💡

    さっき帰宅した夫と改めて少し話しましたが、東京に家建てる気はそもそもないと伝えても、10万超えの家賃を払い続ける=お金をドブに捨ててるようなもの感が拭えないようで話は進まず💧

    探しても賃貸はどうしてもギリ23区なので込み込み14〜15万近くなってしまうし、東京って駐車場ない物件も多くてびっくりしてたところです💦

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園入って必需品もかかりますし、これから習い事とかも増えますよね😭都内ですと習い事もそれなりのお値段しますしね…💦

    旦那さんがお金管理なんですね!しっかりされてて羨ましいです✨うち任せられないし、かといってわたしも元がズボラなので管理しんどいです😂笑

    転勤の頻度、可能性はどのくらいなのですか?
    東京は賃貸も駐車場も高いし、家買うと言っても高いしで悩ましいところですね😵
    転勤がしばらくないようなら、マンションが良さそうではありますが💦
    うちも全国転勤なのですが、賃貸が勿体ないのと、教育拠点が定まってないのが不安で、今関西なのですが関西圏内ならがんばればどこでも通えるところにマイホーム買ってしまいました🏠

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです😭
    意外と習い事…厄介です💦

    夫が数字に強いので&独身歴長いプロなので😂任せてます。

    転勤は毎年可能性あります😭ただ、長いと5年以上居ることも全然あります💡
    私東京におうち欲しいと全く思ってないのです🤣
    電車乗れば百貨店行けるかな?くらいの地方都市希望で、田舎は苦手ですが💦本当のんび〜り暮らしたいんです。

    子供が小学校くらいには海外赴任の可能性大なので、それまでにどこか住みやすい地域探して家買えるように今は社宅で我慢して貯めることに集中するか悩んでます😓
    でも社宅がオンボロで我慢できるかどうか…🥹

    うちも義両親が大阪なので、関西もいいなって考えてました!!明石とかも人気ですよね🐙

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    まさに🐙に住んでます😂
    実家は大阪です。

    わかります〜!電車乗れば百貨店いけるかなくらいの都会すぎず田舎すぎないところわたしも希望でした😊

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

①補助込みで実質家賃10万切れた方がいいと思います!

②敷金はあってもなくてもそんな初期費用が変わるだけで退去時に戻ってくるため変わりません。
 礼金・敷引き・更新料は無駄金なので無い方が良いですね😊
 駅徒歩や階数など大きく関わってきますが、2LDK10万は安い方だもおもいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😭
    東京はアパート駐車場ないところも多いので別途かかるようですし少しでも安く…ですね💧

    私も14〜15万が多い中、10万は安いなと思いました!
    とはいえ、今北海道なのでこっちだと10万出せば広〜い部屋借りれるんですけどね💦笑

    子供小さいので部屋出て行く時沢山取られるかもですが😅身の丈に合った部屋探し頑張ってみます!!

    的確なアドバイス大変ありがたいです!ありがとうございます🥰

    • 12月8日