![🦒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちの子は飲まないけど
よく寝る子でした〜💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時は抱っこマンの泣きおおめで、昼も夜も頻回授乳でしたが、
2人目は1ヶ月半辺りからおくるみをして夜寝かせると6時間とか寝てくれるようになりました😳(2人目現2ヶ月後半)
最初は流石にこんなにも寝てて大丈夫なのかビビって検索色々しましたが、大丈夫見たいです☺️
同じく🥧痛いですが夜は🥧休むってのが体が分かってきたのか、最近は寝起きパンパンって訳ではなく、強貼りくらいで、すんごい痛いって程では無くなってきました。
🥧授乳量は恐らく減ってないと思います。
お腹すいていたら泣くと思うので大丈夫だと思います!
-
🦒
6時間寝てくれるとお母さんもかなり休める…🥺 くるみ効果侮れませんね。
ミルクじゃないのにそんな長い間飲まないで大丈夫??と心配になります。でも結構大丈夫なのでしょうか😯 気になって起こしてみたら、眠気が勝って全然飲んでくれない時ありますし…
差し乳システムも十分すごいのに、授乳量を減らさずに夜は生産をセーブできるようになるなんて、人体の適応力ってすごいです😲
コメントありがとうございます!- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがたいことに夜しっかり寝てくれるので休めます☺️
昼間は上の子の保育園送り迎えやお風呂のタイミングで
寝ててもお構い無しに起こされる事が多いので
やっぱり疲れて夜ガッツリ寝てるのかななんて思ってます🙄
心配になるくらい寝てて、
初めの頃は起こしてあげてたのですが、眠いが優先するみたいでほとんど飲まず、起こすと逆に怒り泣きします😂
体重も成長曲線平均ちょい上をずっとキープしているので大丈夫みたいです!
最近の朝一番の🥧は長時間授乳してない為、出る量が多いみたいで片方で満足してご機嫌タイム1時間程したらまたお腹空いて🥧のんで寝るって感じの流れです☺️
ほんと人ってよく出来てんなーって関心します🤔- 12月9日
-
🦒
下の子もそんな感じかも知れません…上の子がいるとゆっくり寝られないし、夜になると疲れが溜まってるのかなと… 体重が順調に増えているなら心配なさそうですね😌
朝一番に片方飲んできてご機嫌で、少し起きていてもう片方飲んで寝落ちってスムーズだしストレスのない流れですね。娘もそういうリズムができればいいです。- 12月11日
🦒
夜中起きてもあまり飲みませんでしたか?授乳回数が減ると水分不足になるのか気になって…
ママ
起きた時は飲んでました。
1度寝る前🍼にした事があって、20しか飲まず…すぐ起きるかなと思ったら朝まで寝てた事あって😱
そこからこの子は飲まなくても寝れる子なんだ😱と思って時間決めて起こしてました😅
体重が増えてたら大丈夫かなぁとは思いますが☺️私は結局不安しいなので生後3ヶ月から完ミにしちゃいました😭
🦒
やっぱりまだ小さいし監督(?)必要な場合ありますよね。しばらくは起こして飲ませます。
わかります。一人目は哺乳瓶オンリーだったので飲んだ量を把握できていたのですが、直母だと授乳前と後で体重測るでもしないとわからないので不安です😵💫
ママ
母乳って難しいですよね😭完母で頑張りたかったのに早々に諦めちゃいました😭スケール買おうか悩みましたが、そこまでする?って旦那に言われて😓母にしか分からない悩みですよね…
🦒
授乳に伴う不安、悩み、葛藤、罪悪感、そして身体的苦痛に拘束に不快感(母乳が漏れて濡れるとか)って丸っと母にしかわからないのですよね。夫は伝えれば理解しますが共感はできないし、孤独感あるのわかります😔