※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クリスマスプレゼントについての悲しい思い出を夫に打ち明けた女性。子供の頃、親からは必要な物しかもらえず、友達と比べ恥ずかしかった。夫はおもちゃをもらっていたため、親の違いに戸惑いを感じている。

相談でも何でもないのですが…

クリスマスプレゼントって、お子さんの喜ぶ顔が見たいからみなさん張り切って準備しますよね??

私は子供の頃、自分の欲しいものを一度もクリスマスプレゼントにもらったことがありません。
サンタさんは毎年来てくれていました。
でも、いつも包みを開けるとがっかり。中身は寝具やパジャマ、靴下など。完全に親が必要なもので、子供が喜ぶようなものではありませんでした。
友達との間でクリスマスプレゼント何もらった?という話になるときは恥ずかしくてたまらなかったですし、私の願いなんて叶いっこないといつしか卑屈になってしまいました。
そんなに貧しい家庭でもなかったのになぜ?といまだに不思議で仕方ありませんし、クリスマスが来る度に思い出しては悲しい気持ちになります🥲

夫にこの話をしたら、自分は毎年おもちゃやゲームなど、欲しいものをもらっていたと言われました。
やっぱりそうだよな〜と。普通、子供の喜ぶ顔が見たいですもんね。
自分の親のことがよくわからないです😔

コメント

ぴぴ

実用的なタイプの親だったか
親も子供の頃クリスマスは必要なものを買われて育ったのか…🫠

サンタさんが来るのはいいけど
寝具とかじゃ子供は喜ばないし
それは必要経費だから別で買ってくれと思いますね😅
好きなキャラのパジャマで欲しかったやつ!とかならありかもですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好きなキャラのパジャマとかであればすごく喜んだとは思うんですけど全くそうではなく…
    ホントに必要経費をクリスマスという名目で処理してしまってる感が否めなかったです😢

    • 12月7日
K.mama𓇼𓆉

おもちゃや娯楽品ではなく実用的にと思って用意されてたのかもしれませんね😊
子供からしたらなんで?とはなりますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで?が止まらなかったです😭
    毎年、今年こそは!と期待を抱いては裏切られて辛かったです😢

    • 12月7日
じゃむ

貧しくなくても、根本的にケチな方もいますからね😂
実親さんはケチなタイプではなかったですか?

わたしのママ友でも、クリスマスプレゼントは水筒にする!小学校まで使わせるデカいやつ!って言ってる人がいて、すこし引いてしまいました😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく言えば堅実、悪く言えばケチかもしれません…
    大好きなキャラクターの水筒であれば嬉しいかもしれませんが、そうでなければ私みたいな気持ちになるかもしれませんね😢

    • 12月7日
しょりー

うちは宗教上、そもそもプレゼントはありませんでした。
小さい頃何度か聞いてみたのですが、「うちはクリスマスプレゼントなんかないよ。クリスマスはキリスト教のものでしょう?」って感じでした😅

自分がもらえなかった分、クリスマスは子どもの欲しいものあげたい欲が高いです😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリスマス何もらったー?のお友達との会話についていけなくて寂しくなかったですか😭?私はホントに嫌でした🥲

    私も幼少期の反動で、絶対子供には欲しいものをプレゼントしたいです😭

    • 12月7日
🔰

うちの旦那がクリスマスプレゼントにドリルとか辞書だったみたいですwwww
私も小2でクリスマスプレゼントは貰えなくなって、欲しいものなんて貰った記憶ないですね🙄

息子達には欲しいものあげたいので、長男には今何が欲しい?サンタさんに何頼む?って聞いて言われたもの必ず用意するようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家さん、教育熱心だったんですかね😂
    自分がもらえなかった分、子供達の希望は叶えてあげたいなと思いますよね🥺

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

現実的なご両親だったんですかね?実用性のあるものってことだと思います!
自分からしたら子供が喜ぶものをプレゼントしたいって思いますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリスマスプレゼントに実用性を持ち込まないで欲しいです😭
    そうなんです、自分は絶対に子供が喜ぶ物をあげようと心に誓っています🥺

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、うちはサンタさんからは欲しいもの、自分からはくつとかリュック(実用的なもの)です✨

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サンタさんからもママからももらえるっていいですね🥰

    • 12月7日
ぶたさん

私も子供の頃、毎年では無いですが自分がサンタさんにお願いしたものと違う物が届くとショックでした😅
あの頃は本気でサンタさんが居ると信じていたので(笑)、今親の立場に立ってみると貰えるだけで有難い事なのかもしれませんが、やはり自分が欲しくない物が置いてあると子供ながらにショックだったと思い出すことがあります😅プレゼントが無い年もちょこちょこあってそっちの方がショックでしたが💦


なので、そういう経験があるからこそ出来る限り自分の子供には欲しがっているものをプレゼントしてあげたいなぁと思っています。

今更それを親に問いただそうとは思いませんが、少なくとも自分はあまり良い思いはしなかったので同じことをしないように…とは思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年によってプレゼントがあったりなかったりは悲しいですね😭
    サンタさんを本気で信じて前日の夜ワクワクしながら眠りについたのに、翌朝の絶望感…
    子供にはそんな経験はさせたくないですよね😢

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

私も似たような記憶があります。靴下を作ってサンタさんに手紙を書いて入れておいても、手紙だけ抜かれて何も入っていない年もありました。誕生日のプレゼントもあったり無かったりでした。

同じく貧しかったわけではないのですが、、、大人になってから母にそれとなく聞くと、父の実家で同居していて祖父母や父がそう言った事に無関心だった。プレゼント用意するのにお金を出させてもらえなかった。と言っていました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなご事情があったのですね😢
    クリスマスも誕生日も、やっぱりプレゼントって特別なものなので、もらえないと子供ながらにすごく傷つきますよね😣

    • 12月7日
はる

うちもですー‼️
もうネタ化してますが…小2最後のクリスマスプレゼントは急須と湯呑みでした😂
その負の思い出が強いので、娘には「サンタさんに何お願いする?」って聞いてます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急須と湯呑み…😭
    自分の家庭だけかと思ってましたが、お仲間がいて元気が出ました🤣
    実は私、プレゼントをもらえなくなってからは、お小遣いで自分でプレゼントを買って枕元に置いて寝てました😂切なすぎますよね笑
    自分がクリスマスにいい思い出がないので、子供にはたくさん楽しい思い出を作ってあげたいですね☺️

    • 12月7日
まゆ

うちは基本リクエストしたものを用意してくれていましたが、親には伝わらなかったのか違うキャラクターの物が入っていた時にはガッカリしました。今でも覚えています。

色々な考えがありますが、うちは多少高かろうが希望通りの物をプレゼントしたいと思っています。
すぐに飽きるおもちゃであっても、朝起きてプレゼントを開けて喜ぶ姿が見られるだけでも幸せです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャラクターが違うだけでもがっかりしちゃいますし、その時の気持ちってずっと頭に残ってますよね😔

    子供が嬉しそうにしてくれていたらそれだけでこちらも幸せですもんね🥹

    • 12月7日
YBS

友達の家が勉強系しか与えない家庭でした。兄は歴史の本セットで泣いてクリスマスプレゼント要らないって言い出したみたいです。教育ママってすごいなと子供ながらに思いました(^_^;)