 
      
      
    コメント
 
            ママリ
上の子がそうでした。
私は全く気にしてなかったです💦
紹介状もらって発達専門医に行きました。
6歳の今、大人が使う言葉も正しく使えるし
よくお話ししてくれますよ😊
 
            みんみ
保育士です(^^)
現在、保育園には通われていますか?
集団に混じるようになると
一気におしゃべりが増えるお子さまがよくいらっしゃいます✨️
おひとり目や自宅保育のお子さまは言葉がゆっくりなことが多いですし
今は言葉の収集期なのかもしれません︎✿·͜·
ちなみに私自身ですが
言葉がなかなか出ず
1歳半健診で引っかかったようですが
今は止まらないくらいお話が大好きです!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 
 いえ、保育園通わせてないです💦ちょうど出産したのがコロナ中だったのもあり、外出もあまり出来ずやっと最近色々連れていくようになりました。今度幼稚園の見学に行きます!
 比べたらダメとわかっていても、甥っ子や姪っ子と比べてしまったり…ダメだなぁと自己嫌悪になったり。
 もう少し様子を見てみます!!- 12月7日
 
- 
                                    みんみ 
 コロナ禍での出産・自宅保育ですと
 ほかの子どもたちと関わる機会がないですものね💦
 幼稚園に入園し、集団に入れば自然と発語が増えると思います♬.*゚
 
 支援センターには行かれていますか?
 お子さまにとってよい刺激になると思います♬.*゚
 
 また、実行されていたら申し訳ないのですが
 ・絵本の読み聞かせ
 ・お子さまと関わる時に実況中継しながら声を掛ける
 (例 ズボンをはくときに「はい、右足入れてね、次は左足入れてね、最後はお腹をかくれんぼー!」など)
 をされると言葉の収集に繋がります✨️- 12月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 支援センターというか、近くに相談出来る所があるので3回行きましたが、3回目の時に、次に保健所から電話が来たら相談されてみてください、で終わってます💦 
 こどもプラザや一時預かりには時々行ってますが他の子達と関わる事なく1人で黙々と遊んでいます💦
 
 絵本は何度もチャレンジしたんですがすぐポイして全然ダメなんです😔
 声掛けは毎日してます!- 12月7日
 
- 
                                    みんみ 
 子どもの遊び場には通われているのですね😌
 でしたら今は友達の姿を吸収しているのかもしれませんね♬.*゚
 友達と関わって遊ぶようになるのは
 おおむね4歳以降なので
 今はひとり遊びが当然の姿です✨️
 (いっしょに遊んでいるように見えても3歳頃までは並行遊びです)
 
 絵本の読み聞かせも声掛けもされているとのことで
 失礼いたしました🙇🏻♀️- 12月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 いえいえー💦 
 多分私の力不足もあります。。
 絵本は少し諦めてしまっているところもあります😔
 なるべくお休みの日は子供が沢山いる所に連れていくようにはしています✨
 私が焦っているのが息子に伝わっているかもしれません💦反省💦- 12月8日
 
 
            はじめてのママリ
上の子が2歳のときは、一語も出てませんでした!
2歳半くらいから単語の前段階みたいな言葉が出はじめて、だんだん単語が増えていきました!
今5歳で、ちょっと舌足らずだし、日本語おかしいこともありますが、うるさいくらいにオシャベリも会話もしてます!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!! 
 そうなんですね。。さすがにママくらいは言ってほしいなぁ、って毎日教えてるんですが全然言わなくて💦
 もう少し様子を見て保健所に相談してみます😊
 うちもうるさいくらいおしゃべりしてほしいんですー!!- 12月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ うちは2歳頃保健センターに相談 
 2歳半から療育開始
 ママが出たのが2歳8ヶ月でしたよ!
 療育も小集団の幼稚園みたいな時間で見てもらえる所に預けられたのでほんと良かったです!- 12月7日
 
 
            はじめてのママリ🔰
2歳10ヶ月の息子がいます。
1歳半検診でことばを相談しましたが同じく様子見でした。
2歳でも全然話せなかったです。
2歳半検診でまた相談したら療育を紹介され、今待ちの状態です。
現在保育士をしていますが、2歳でことばが出ない子いますよ!
仕事柄ことばが出ない子はよく見てたので気にはしなかったですが、検診の問診票でことばのところだけ全て出来ないに○を付けたら言語聴覚士の方を紹介され、療育の話になりました。
息子には遊ぶ場が増えるし話せるチャンスが増えるならいいじゃん!と軽いノリで療育に手続きしました笑
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!! 
 一歳半検診で引っかかってその後保健所に相談に行ったら、今すぐ療育でもいいですが療育に行くと何かしらの診断をされるので、お母さんの心の準備大丈夫ですか?と言われて。。2歳過ぎまで様子見になりました💦
 うちは言葉もですが、指差しもまだ微妙です💦歩く、走るはかなり早い段階でクリアだったんですが。
 確かに、療育は遊ぶ場増えますよね!!勉強出来て遊べて、いいかもしれません。手続きしても結構待つって聞くので今度保健所に行く時に相談してみます!!- 12月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 1歳半検診うちは指差しが全く出来なかったです。 
 療育行くと診断名付くんですね!
 それは知らなかったです。
 でもそれはそれで私は気にしない人で、付いたとしても園では加配が付いてくれて先生方や我が子にもとてもいい環境になるかなと思ってるので逆にありがたいのかなと思ってるとこです。
 診断名付くとかなり不安になりますよね…
 療育結構いっぱい行ってる方いるので、かなり時間がかかるみたいですよね。
 私も今1ヶ月待ってますがまだ連絡来ません…- 12月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 それから、職場で会議の際にコロナ禍で生まれた子たちは自宅で過ごすことが多かった子ばかりなので色んな面で半年遅れてると話があったそうですよ! 
 なので、今2歳でしたら1歳半ぐらいだと思うと全然遅れてる感じはないかもしれませんね·͜·- 12月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 友達も子供が小さい時療育通わせたって言ってました! 
 
 保健所の方にすごくプレッシャーかけられている様に感じてしまって…
 相談に行った時に、積み木しかクリア出来なくて他は全く出来なかったです。
 少し遅いですね、と言われました。。
 療育、時間かかりますよね。
 私も次保健所から連絡が来たら相談してみます!プラス思考に考えないとですよね。
 半年遅れていると考えて一歳半、それなら少し納得がいくし安心しました!!- 12月8日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
どちらかと言うと主人は気にしていなくて…私だけです。
いつ頃から言葉が出たしましたか?
ママリ
3歳くらいで爆発しましたよ🥰
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私も保健所に相談して専門の先生を紹介してもらうように考えます!!