※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびたん🔰
子育て・グッズ

夫との保育所入所時期の意見の違いで悩んでいます。自身の経験や子供との時間を考慮し、入所時期について葛藤しています。どう思いますか?

保育所にいついれるか…

生後7か月を迎えてどんどん可愛さが増す一方で
夫からいつ保育所にいれる?とお話がありました。

夫の意見は1歳から入れて働いてもらう、フルタイムで、とのこと。
私は3歳から入れてパートから始めて、小学校へ上がるタイミングでフルタイムへ、と考えています。

何度話し合いを重ねても折り合いがつかず…
申し込み期限がどんどん迫ってきています。

私たちの住んでる場所には私達以外の身内がおらず
頼れるところがないことも入園に前向きじゃない気持ちがあります。
仕事上、夫は中抜けや決まった休み以外には休みを取ることが難しく、熱を出したなどで休むのは私であることも
有無を言わさず決まっていて…

上の子は3歳で保育園にいれました。
上の子と下の子が7歳離れていて、下の子の妊娠をきっかけに退職し、最後のお産かもしれないと言う思いから
上の子同様3歳まで一緒に過ごしたい気持ちが何より大きいです。
子供のことを思うと早くから集団生活に慣れたり、子供同士の経験が成長に繋がることも理解しています。
私の1人の時間もできるし、入園するのはいいことだとは私もわかってはいるんです。
ただ…甘えかもしれないけどまだ一緒にいたい…寂しい…これが私の本心です。

生活のために二馬力でいたい、という夫の気持ちもわかります。物価が高騰してるのに給料は上がらないので養ってくれている夫からしたら当然の理由だと思います。

だけど、1歳で入れてしまったら私は一生後悔する気がします。
この子のお産は本当に本当に大変で妊娠期間の半分を入院して過ごし、夫や娘にも面会すらできず、お産にも4日半かかり、楽しく過ごせた記憶がないほどつらい思い出ばかりだったので順調に成長している姿を見逃したくないんです。

入園させたからって2度と会えないみたいに言うな!と夫は言いますが、心の中ではあんたなに何がわかるの?と思ってしまってます。

ずっとこの調子で折り合いがつきません。
私が諦めるべきでしょうか…

みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3歳と0歳の子がいます。
上の子が1歳のタイミングで一度保育園を申請し決まりましたが、
寂しい気持ちでいっぱいになってしまい、辞退しました。
甘い考えかもしれませんが、お金は正直これから先働けば手元に入りますが、
3歳まで一緒に過ごしたかったという思いはこの先ずっと残りますし、
何より後悔しても戻ってこないかけがえのない時間ですからね😌

私も悩んでいた時友人にその言葉を言われ、3歳まで自宅保育することに決めました。
下の子も3歳まで一緒に過ごしたかったですが、別件で離婚に至ってしまったので
来年の4月から保育園に二人を預け働かなければいけません。
正直すごく寂しいですがこればっかりはしょうがないので我慢するしかありません。
今の収入でなんとかやっていけるなら、一緒に過ごした方がいいと私は思います。
長々とすみません😭

  • べびたん🔰

    べびたん🔰


    コメントありがとうございます😊
    かけがえのない時間…まさにそう思います。
    申込期限が本当に迫ってるので今週中に答えを出さなきゃなんです😣
    困りました😅😅

    • 12月6日
みさ

上の子は1歳2か月、下の子は1歳9か月から保育園に通っています☺️
わたしもおんなじように思っていましたが、今の会社よりいい条件で再就職できる気がしなかったので復職しました!
最初は寂しかったですが、月齢に合った遊びをしてもらい、栄養満点の給食を提供してもらい、保育園には感謝してます🙌
家では食が細いのに保育園ではよく食べるらしく、家でお残しが多かった日も保育園でたくさん食べてきたからいいかと思えています🤣🤣

確かに3歳まで一緒にいたかった気もしますが、土日はたくさん遊べるし、わたしも働いているおかげで希望習い事を我慢させず通わせられているので、復職してよかったなーと思っています(^^)

  • べびたん🔰

    べびたん🔰


    コメントありがとうございます😊
    私が腹くくれば丸くおさまるんですよね😅
    わかってはいるんですけど…なかなかそうもいかず😭😭

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

そこまで寂しい気持ちがあるなら、本当に後悔されそうなので、3歳(もしくは2歳)まで自宅保育がいいのかなと思いました!

家計との相談になるとは思いますが…

ただ、新しい職場に就職して、体調不良は必ずべびたんさんが休まないといけないなら無茶苦茶肩身狭いような…というか、小さい子がいると就職自体難しいような…(失礼な言い方になりすみません💦私も転職考えて周りに話を聞きますが、小さい子のいる母の就職はなかなか難しいようです💦)

一度求職で保育園申し込みをして、短時間保育園に預けながらゆる〜く就活して、全部落ちちゃった〜→退園して自宅保育に戻るとかだと、旦那さん納得してくれないですかね??

  • べびたん🔰

    べびたん🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうなんです、家計が安定してるからこそ自宅保育ができるのは私もわかってるんです😞
    それだけ夫が頑張って働いてくれてるのもすごく感謝なんです😢
    だからこそ家計のやりくりは私も慎重にやってます😣

    再就職は難しいと思います。。
    私もよく聞きます💦💦
    国家資格を独身時代に死ぬほど勉強して取ったのでそれを活かしたいんですが、働き方には課題が多いな〜とは思います😞

    そうですね…短時間保育なら私の成長も兼ねて😅😅😅
    上の子も2時半には帰ってくるのでその時間にはお家にいてあげたいですし😣

    あー…寂しいです…😫

    • 12月7日