
3歳ASD男児が児童発達支援で課題に取り組めず、周囲に迷惑をかけている。別の場所では問題なく取り組めるため、相性の問題か悩んでいる。
3歳ASD知的なしの男児
児発で走り回って課題に取り組めず、周りのお友達に迷惑をかけています。
今年の4月から児発に通い始めました。
今日も小集団でしたが、取り組めたのは休み時間におもちゃで遊ぶことだけで、だるまさんがころんだや制作の時間は部屋の中をぐるぐる走り回ったり机に乗ったりしていました。
もう1箇所児発に通っていますが、そこでは離席することなく取り組めています。保育園でも先生の声掛けで戻ることができます。
相性の問題でしょうか。息子にとって楽しい場所であることは間違いないのですが、課題に取り組めないと意味ないのでは?と思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さ🦖
相性や慣れなのかなぁと‼︎
必ずしも発達に関して課題をしないといけない訳でもない気もします🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
だんだん慣れてきて、指導員も怒らないので好き勝手やってる感じですね、、
今回だけならいいのですが、毎回こんな感じなんです。指導員の方もそれに対してのアプローチを考えてくださるわけでもなく、こちらからお願いしても、考えてみましょう!とはいってくれるものの、何も変わっていません…
さ🦖さんのお子さまも通われているのですか?
さ🦖
んーそれであれば、あまり行く必要はなさそうにも感じますね💦
課題はさておき、多動へのアプローチが何だかなって思います💦
息子はASDと境界知能で児発通ってます☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…今月様子見て児発側が変わらなければ今月いっぱいでお休みしようかと思っています💦
そうなんですね!児発通われている方からのコメント嬉しいです🌷
さ🦖
お願いしてるのも、同じ指導員の方ですか⁇
もし別なら伝わってない可能性とかは⁇
二箇所通ってる理由などありますか⁇
放課後デイがあるとか…
はじめてのママリ🔰
毎回指導員が変わるのですが、共有はしてくださってると思います。特定の指導員の日だから走るとかもなさそうです。
もう一つの児発は運動メインになります。体幹が弱いので、伸ばしたくて始めました!
さ🦖
伝え方は、連絡帳ですか⁇
口頭ですか⁇
もし口頭であれば、メモとかに残しておいた方が良いのかなぁと‼︎
もう一つが運動メインで
今回の所が言語とかって感じですかね⁇
はじめてのママリ🔰
伝言は口頭とLINEです!
そうです😊運動メインの方は、一応机上課題もあります。粘土や紐通し、製作などやってます。もう一つの方は多動ぽいところや言語に対してのアプローチで、日常生活における困りごと中心です。
さ🦖
LINEが連絡帳代わりであれば
伝言不足とかは、なさそうですよね💦
なるほど‼︎
多動や言語面なら今回の所はもしかしたら、微妙かもしれないですね😅
STさんは、いる感じですか⁇
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇💦
運動メインの児発で相談したところ、そちら(問題行動がある児発)は行動分析が得意なはずなので、その行動が起こる時の環境やタイミングを指導員にチェックしてもらってもいいかもしれないとのことでした。問題行動を理由に休んでしまうのはもったいないかもしれないと。
STさんは運動メインの療育にいます!そこは心理士さんをはじめ専門職の方が直接指導してくださるのでとても信頼できます。なのでそこだけにしてもいいかな?と思っているのですが、個別しかできないので集団希望の我が家にとっては悩ましくて…
さ🦖
確かに、行動専門の部分を見るとおしい所はありますが、考えてみましょう‼︎の
意図次第ではありますよね🤔
集団、というのは集団生活を身につけてほしい感じですかね⁇
それとも集団での療育って感じでしょうか?
集団生活にであれば、保育園に通っているなら
そこで少しずつでも身について来ると思うので
集団療育を増やす事もないのかなぁと思います🤔
はじめてのママリ🔰
次回どんな感じで取り組んでもらえるのか、楽しみでもあり不安です…
そうです!保育園ではお友達との距離が近いと先生から言われてしまい、距離感や順番、ルールなどを児発で学べたらと思っています。確かに保育園で座れるのに児発で座れないのでは意味ないですよね😅
さ🦖
嫌がってたりすればあれですが、楽しんでるなら通ってマイナスや意味ない事は、ないと思います‼︎
なので、今悩んでる療育で
そこまで集団生活を、中心にしなくても良いのかなぁと🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨楽しんで通えるのが一番ですよね💦息子にとって、走り回れるから楽しいだけなのかもしれませんが😅
そうですよね…昨日、主人とも話をして、小集団はお休みしてみようかという結論になりました。まだ児発には話してないですが、明日通所日なので伝える予定でいます!
長々と相談に乗っていただきありがとうございました✨
さ🦖
信頼関係とかも必要ですしね‼︎
うちの息子は、先生に慣れるまで半年は必要です💦
そうなんですね☺️
いえいえ☺️
お互い焦らず頑張っていきましょ☺️