![ママリ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式でのご祝儀や義実家の態度に悩んでいます。義母の行動や法事についても心配です。我慢して付き合っていくべきでしょうか。
先日、結婚式を挙げました。
その際、義実家側のご祝儀があまりにも常識がなさすぎて呆れたのと、わたしの方の親族はたくさんご祝儀をくれお祝いしてくれたのに…と悲しくなってしまいました。
わたしの方は、母(10万)、弟28歳(5万)、叔父家族4人(10万)でした。(父はいません)
新郎側は、母(5万)、兄(1万)、兄の元嫁+娘2人(社会人ではないけれど高校生くらい?)3人で(1万)、弟夫婦と1歳の子ども(3万)でした。(こちらも父はいません)
そもそも友人達はみんな3万なのに親族が、ましてや40代の兄が1万って非常識すぎるしその元嫁も3人で1万って祝う気あるの?と思ってしまいました。
ご祝儀は気持ちといえど、あまりにも非常識すぎて言葉になりません。
彼に伝えたら、それは同じ家族として恥ずかしい。ごめんと言われましたが…
ご祝儀の件で更に嫌悪感が増してます。
他にも、義母が留袖を着ずにフォーマルドレスだったこと、こちらから留袖もしくは留袖の柄のドレスにして欲しいと言いました(もちろんお金はこちら持ち)で一度は着ると言ったからレンタルしたのに、前日にやっぱり着たくないと言い、着ませんでした。こちらがお金を出すとは言いましたが、それは着てくれると思ったからです。返金するとも言ってきません。
また、式が終わったあとにわたしの母に対して「結婚式長かったですねー」と言ってきたそうです。
母も長かったとは思わなかったし、まずその感想を思ったとしても言うようなことではないと思います。後味悪くなるし最悪でした。
今後義実家と付き合っていけるのか心配になりました。
もうすぐ義父(会って喋ったことはない)の三回忌があり、法事はやらないようで親族で集まってご飯を食べるそうで呼ばれています。
結婚式の後だし、顔を出した方が良いのはわかりますがにこやかに話せる気がしませんし、ストレスが溜まる一方な気がしてます。正直、平日の仕事終わりに行きたくありません。香典を渡しますし、その食事もお金は義母が施主として出すと思ってますが、各自支払うのでは?とも思っています。
それでも嫁いだのだから我慢して付き合って行った方が良いのでしょうか。
- ママリ🍎(生後9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
付き合っていく必要ないですよ!
距離置きましょう❤️
今後も何かにつけて非常識な対応をしてくるでしょうし、
義実家のそのような面を早めに知れて良かったと思って、そのまま疎遠でOKかと思います。
家族だから、義実家だから、夫を産んで育ててくれた親だから、血を分けた兄弟だから…等々、考える必要はありません。
家族と言えども関わってはいけない連中もいます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
常識がわからないお家なのですね…
私なら妊娠を理由に(最近体調が優れないなど)行かないです😂旦那さんだけ行ってもらうのはいかがですか?
-
ママリ🍎
そうですよね、しかもちゃんとした法事ではなく食事と言ってましたし…
きっと旦那だけ行っても、義実家はなんとも思わない気がします😂- 12月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我慢しなくていい!!
もう見てるだけでこっちが腹立ってきた🤬🤬笑
義実家の非常識ってこれから先ずっっと続きますよ😩
うちもそうでしたから😤
私はこんな義母とはやっていけないと思い、二度と会う事ないよう旦那にも伝えてあります!!
嫁いだから、長男の嫁だから、、とかもううんざり!!
だ、か、ら?????って感じです笑
-
ママリ🍎
我慢しなくていいですかね🥺
わたしも最初は腹が立って涙まで出てきました。笑
でもそれは旦那様も理解してくださってるんですね🥺
子どもも来年産まれますが、できるだけ会わないで済むようにしたいです。笑- 12月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
驚きました…良い年して1万はありえないかと…ご主人様も恥ずかしい思いをするとわからなかったんでしょうか…😔
ちなみにうちも私自身の兄弟と揉めました…
私の下に3人居るんですが3人とも社会人、それもそこそこ稼いでいるのに一円の祝儀もありませんでした。
義姉夫婦はコロナで欠席だったのに15万……本当に本当に恥ずかしかったです。ただ義家族は祝儀はくれましたがそれ以外一切なし、義実家が遠方(車で9時間かかります)で帰省して泊まりに行っても朝ごはんは私が食べないからー。コンビニで買ってきてねーとありません。
旦那の父は酒癖が悪く家族から嫌われていて何かと厄介です…親戚は意地悪。笑
でも、嫁いだので一応付き合いはやっています…😔
私も引け目があるからですが…
-
はじめてのママリ🔰
【ご主人様が】の間違いです💦
- 12月6日
-
ママリ🍎
ご祝儀を開けた時、見間違いかと思いました…
料理代にもなりませんし😩
お金をくれとは言いませんが、お祝いの気持ちって大事ですよね…
こちらの義実家の方は本当に貧乏なのかもしれませんが😂
遠方でわざわざ行って、朝ごはんもないなんてそれは行きたくなくなりますね😅
それでもお付き合いされてるのは偉いです…👏
人間関係って本当に難しいですね😓- 12月6日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
ぴぃさんの旦那さんは、お兄さん、弟が結婚した時や出産祝いなどは常識的な金額で包まれて今まで渡していたのですか??😣
個人的な話になるのですが、うちは最近弟が結婚したのですが姉も私も結婚して子供がいますが、結婚祝いも出産祝いももらっていません。なので、兄弟間で今までお祝いしてこなかったのでなくてもいいのではないか??という話になりましたが少額ですがお祝いとプレゼントを送りました。
弟の奥さんからしてみれば、こんな金額?と思われてると思いますが、、
-
ママリ🍎
お兄さんが結婚&子供が生まれた時は10代で学生だったのでお祝いは渡してないと思います😅
弟の時はお金ではなくプレゼントを渡し、3年前の結婚式も3万と5万どっちを包むか悩んでいたので1万ではないと思います。
結婚祝い、出産祝いは欲しいとは思っていませんが、結婚式のご祝儀くらいは一般常識である3万包んでくると思っていたので…😂ましてや自分も結婚式を挙げているのに😂- 12月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
冠婚葬祭のルールはその家々で違うのでお金に関しては、もらった分だけ返すが、家としてはありかな、ですかね。
全くお祝いを渡し合わない家もありますよ。
もちろん、片方だけ渡すとかならどうかと思いますが。
留袖とドレスも着たり着なかったりはあります。
義母がレンタル代を返さないのは義母もケチくさいなと思います。
家族のことは世間一般に合わせずに、相手の家族に合わせれば良いと思います。
日本文化は、と言っても今やいろんな外国人もいますから💦
-
ママリ🍎
そうですね、いくら【結婚式のご祝儀 相場】などネットに書かれてる一般常識といえど家の価値観によって違う人もいますよね。
結婚式で1万しかご祝儀を包まない家もあると今回学びました。
一般常識は通用しないものと思っておきます😩- 12月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
非常識すぎますね。
今後無理して付き合っていく中で、どんどん非常識な面がみえてくるでしょうね。
質問者さんの精神的身体的健康がおかされるので、無理して付き合わなくていいと思います。
不幸中の幸いで、質問者さんの味方になってくれそうな旦那さんで良かったです😭
-
ママリ🍎
最初にこれだけ非常識さがわかったので、これからどんどん出てきますよね。
とりあえず妊娠中なので、変にストレスがないよう過ごしたいと思います😩
今後どうなるかはわかりませんが、ご祝儀の件は同感してもらえてよかったです😅- 12月8日
![母娘でキティラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母娘でキティラー
現在妊娠中とのことで、先日の検診で少しの間安静にするように言われたとか言って欠席されてもいいのでは?
ご祝儀の件はびっくりとしか言いようがないですよね💦
-
ママリ🍎
とりあえず欠席できました😂
でも旦那はわたしのことを非常識だと思ったみたいですけど😂
とりあえずお金に関しては価値観が合わないものだと思っておきます…- 12月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の質問に失礼します。
眠れずに検索していたら出てきて、
私のところと似ていたのでついコメントさせていただきました。
お子さん生まれたのですね!
おめでとうございます☺️
その後義実家とはどうでしょうか??
私のところも、私実家は何十万もいただいたのに、
叔父夫婦+子ども高校生2人が3万円、
叔父夫婦+子ども小学生1人が5万円
でした…。
5万円はまだいいのですが、3万円は本当にびっくりしました。
友達でも5万くれたのに……。
夫も申し訳ない&悲しいと言っていましたが、確かに義実家イベントは別ですね笑
帰省するたびに合わせて会いにきますが3万円がチラついてイライラします!
なお、出産祝いも実家や祖父母からはたくさんいただいたのに、義実家側からはなーんにもありません!
そのくせ帰省したら会いにきて(手土産などなし)、かわいい〜抱っこさせて〜
って言われるので本当にむかつきます😠
息子が人見知りなのでまだ触らせてないですが……
長々とすみません💦
1ヶ月とのことで大変だと思いますが、
のんびりやってくださいね!
-
ママリ🍎
うまれました👶🏻ありがとうございます😊
義実家とは、特に関わりなくやっていましたが出産したことによりまた色々ありました😂笑
出産して1ヶ月経ちますが、私の方の両親も親戚もお祝いを送ってきたりしたのに、旦那の方は義母がご祝儀くれただけで他は兄弟も誰も何もありません😕ないならないで全然良いんですけどね😂お返し面倒だし😂
同じ方がいて嬉しいです🥹
3万円って料理代にもならないですよね!?
友達でも5万くれたのに、3万円ってそんなにお金ないの?って思ってしまいます。
わかりますーーーー
わたしも義実家行くと「あー、1万円のお兄さんだ」って思いますもん😇イライラするので、お金なくて貧乏なのかな?可哀想。と、勝手に憐れんで自分の心を落ち着かせるようにしてます。笑
のんびり頑張ります🥹- 6月22日
ママリ🍎
距離を置いて良いですかね🥺❤️
距離を置くことで非常識な嫁だと思われたら嫌だなと思いましたが、別にもう関係ないですよね😂
きっとこれからお正月など親戚の集まりがあると思いますが、旦那にも相談して回避できたらと思います。旦那がどう思うかはわかりませんが😩