※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
家族・旦那

子どもが生まれるたびに環境の変化に戸惑う女性。旦那の金銭トラブルや離婚の話に不安を感じている。離婚を考えるが、客観的な意見を求めています。

子どもが生まれる度に環境の変化を嫌うのか
「こんなはずじゃなかった」
「子どもは1人でよかった」
「お金がかかる、自由になりたい、離婚したい」
と言われます。
2人目が産まれて2週目、昨日言われました。
1人目の時も似たようなことが…
旦那は金遣いが荒く、収入よりも多く娯楽でお金を使いPayPayの未払い20万ありました。
何度か消費者金融から借金もしており、トータルで200万以上使ってます。
私は離婚する気持ちもなく、情も愛情もあり、子どもの事を思うと離婚はしたくありません。
義両親にはすべて相談しており、借金については馬鹿だなと、でも払ってあげたら息子のためにならないと言ってます。離婚と言ってるのは環境の変化で気が立ってるだけだと言います。
離婚するつもりはないよと言ってくれました。
旦那は朝には普通になっており、ハグもキスもしてきます。でも、離婚と言ったことは謝ってきたり、訂正はしてきません。
いまだに不安は残ってます。
本当は離婚した方がいいのかと考えてしまいます。

皆さんはこんな状況をどう思いますか?
客観的なご意見お願いします!

コメント

ママリ🔰

客観的にはなんて頼りない旦那さんなんだろうと思ってしまいますが😅
不倫とかなら自分さえ気にしなければいいですがお金は子供も不幸にしますから浪費癖が治せるかどうかで判断します。
何に使ってるんでしょうか?
借金まみれで苦労するなら子供のためにも離婚します勝手に1人で自由に借金しまくって生きてくださいさよなら〜です。
毎月決まったお小遣いでやりくりする約束をして守れるようでしたらやり直します。
離婚しないとわかっていて言ってるんじゃないですかね。自由になりたいおどしに離婚を使ってる気がします🤨

deleted user

・変化に対応できない
・相手が傷つくことを平気で言う
・お金の管理ができない
この辺り、旦那さんなにかしら発達障害お持ちなのかなと思いました。
専門機関に頼ってみるのも改善のヒントが見つかるかもしれません。

  • ひよこ

    ひよこ

    私も疑ってます、
    病院に行ってみないかと誘ったのですが、ダメでした

    • 12月6日
sママ

1人目の時に似たような事があったならまずその段階で離婚しますね🫠
だって遠回しに「子供がいなきゃよかった」って言ってるのと同じ事ですよ?
産まれたばかりの次女ちゃんの存在も否定してるんですよ?
命かけて産んでそんな事言われたら母親として到底許せる事ではありません。
何で我が子の事をそんな風に言われて情も愛情もあるのか理解できません🫠

  • ひよこ

    ひよこ

    子どもの存在を否定している言葉だってことは理解していますが、普段は子ども達にとって本当にいいパパで子育ても協力的なのです、
    正直どれが本当の姿なの?って疑問に思いますし、ママとして辛い気持ちにもなりますね

    • 12月6日
  • sママ

    sママ

    普段どれだけ協力的でも一度でもそれを言ったら親としてもうアウトですよ。
    子供の存在を否定する事は親として1番やってはいけない事です。
    普段の姿の裏にはその気持ちがあるって事ですよ。

    • 12月7日
  • ひよこ

    ひよこ

    こんなはずじゃなかった、って言葉は本当に傷つきましたが、ママである私も子育てしてるとこんなはずじゃなかったって思う時もあるんですよね。
    今は家族全員が環境の変化に慣れる期間なのかと思ってます。
    しかし、お金の無駄遣いは別ですけど、

    • 12月7日