※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

下の子と一緒に支援センターや公園に行くのが大変で、長男も甘えっ子で遊びたがるけど重い腰が上がらない。家では長男が退屈している様子。保育園に頼りすぎず、自宅で2人を育てることに不安を感じている。

 下の子がまだ小さい方、下の子も一緒に連れ支援センターや公園などに行っていますか?
 
 長男はたまにリフレッシュで保育園休むと支援センターに行きたがるのですが、私が何だか億劫で^^;
 次男が3ヶ月位の時に支援センターへ連れて行ったのですが、その時はほとんどベビーベッドで寝ていて、長男ともたくさん遊べました。
 公園に行っても『一緒に滑ろう』などまだまだ甘えん坊の長男です。

 最近は次男も起きている時間が長く、寝返りして不機嫌になったりすることも多いので、ずっとおんぶしていなきゃかなぁとも思っています。

 行ったら長男は朝からお昼まで帰りたがらないので😢遊ばせたいけど重い腰があがりません。
 ただ、家の中では体力がありあまって退屈しているので…みなさんどうされてますか。

 育休中で4月から半年間は2人を自宅保育。保育園に甘えてばかりじゃいけないかなぁと覚悟しているこの頃です。

コメント

はじめてのママリ🔰

連れて行ってました😊
支援センターは、子育て支援の方がいる場所や地区センターとかは子育て支援者さんのいる日。イベントなど狙って行ってました。もちろん親の責任ですが大変でしょーって多少下の子の面倒見てくれるので🤭
公園は下の子ベビーカーに乗せて遊具横に置いて上の子と遊具で遊んでました。機嫌悪い時は抱っこで🥹

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)
    支援センターは何ヶ所かあって2人ずつ保育士さんがいます。
     小規模のところだと手厚いのですが長男が物足りない感じで💦
     抱っこで行ってみます。

    • 12月7日
メル

同じくらいの月齢ですね!!
私はよく連れて行ってます(●'w'●)
家にいても下の子抱っこしたまま遊ばなきゃだし、家のおもちゃより支援センターの方が新鮮なのか娘も楽しそうなので👍
公園もよく行ってます!!
でも、公園だと授乳とかオムツ替えできないので、下の子が泣き出したら一旦帰らせてねーとかは言ってますけどね😅

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)2人共同じくらいですね!!

     毎日自宅でみてるのは本当に尊敬します。支援センターだと体操や絵本の読み聞かせとかもあって家にいるより楽しそうです。
     前に行った時は授乳の時に長男がまだ遊ぶと言って💦保育士さんが授乳中一緒にいてくれたのですが、何だか申し訳なかったです😥

    • 12月7日
mama

連れて行ってますよー😊
私は支援センターには行かないですが、ほぼ毎日公園に行ってます!
腰が痛くて抱っこ紐キツいのでベビーカーです!
長男は公園でストライダー乗るので、それをベビーカーで小走りしながら追いかけてます!笑
ベビーカーで泣き出したらヒップシートで抱っこしてます😊
おかげでお昼寝は2人とも同時にグッスリです!

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)
    ストライダー乗れるのすごいですね!! うちはまだまだ抱っこマンで3輪車を親が押してます💦

     やっぱり体力使わないと寝ないですよね。

    • 12月7日
ママり

連れて行ってました!
家にいる方がしんどいし、下の子は抱っこ紐入れとけばいいので🙏

上の子が幼稚園行くようになってからは一度も行ってません。笑

  • min

    min

    ありがとうございます(^^)
    3月末で長男が一度保育園を退園になるので、少しずつ支援センターにも行こうかなぁと思っています。
     朝早く行こうと思っても離乳食やらでなかなか出掛けられませんが😥

    • 12月7日