
クリスマスプレゼントは24日の朝に用意し、24日の夜にパーティーをするか、25日はどう過ごすか悩んでいます。息子はクリスマスに関することを100%聞いてくるそうです。皆さんはどうしていますか?
みなさん、クリスマスプレゼントはやはり日曜日だから24日の朝に用意しますか?
そうすると、パーティーというか、ご馳走やケーキなどは24日の夜にしますか?
そうした場合、25日は「今日が本当のクリスマスだけど、昨日したから何もないよ」的な説明をするか、何事もないようにガン無視しますか?
当日は幼稚園なので、何もない日、とはならないだろうし、素朴な疑問ですが皆さんどうしてますか。
息子はしつこくて、きっと「え?今日も昨日もクリスマス?明日の朝にプレゼント来る人も今日来る人もいるの?何で?明日はクリスマスなのにご馳走食べないの?なんで昨日ケーキ食べたの?」とか面倒なことを100%聞いてくると思います笑
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
簡単にですが24にやります!
わざわざ説明しませんが、保育園で察してきて何で?って聞かれたらお仕事忙しいからねって言います😂

はじめてのママリ
うちは今年のサンタさんはあわてんぼうサンタだったんだね!うちは今日来たんだねー!で押し通し、日曜朝にプレゼント出します。そして夜にパーティーします🎉ケーキはこの時です。
25日は何もしないです😂前の日のケーキ余ったら食べるかなくらいです笑
退会ユーザー
あるいは25日は保育園でパーティーあると思うので、それを本番って事にしようかなと思いました😂😂😂
はじめてのママリ🔰
なるほど、自分の仕事が忙しいから25日に「今日はできないからうちは1日早くしようね」という感じですかね✨
園の行事を本番にするのもいいですね!