※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

ベビー用品や入院グッズについてアドバイスをお願いします。安いものと高いものの選び方や、お得な時期について教えてください。どこで買うかも教えて欲しいです。

ベビー用品も入院グッズもゼロから買い揃えるところですが、これは安いやつで大丈夫!これはある程度お金かけるべき!など何かアドバイスあれば教えてほしいです♩どこで買ったかも分かると助かります😊年末年始安くなったりするかな?と思うのでそのあたりの時期でまとめて買いたいです🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

その人の生活習慣や環境次第だと思いますが、私は抱っこ紐とベビーカーにはお金かけました。
安いベビーカーはすぐ壊れたし、安い抱っこ紐は痛すぎて無理でした。
あと、完母がいいなら電動の搾乳器はあるといいと思います。

子育て用品は需要があるから、通年そんな安くならない印象がありますね。
年始は少しは安いかもしれません。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ありがとうございます!確かに抱っこ紐痛いと大変ですよね!まだまだそんなところまで想像が及ばず助かります😊
    搾乳器も見てます♩

    • 12月6日
りり

【ベビー用品】

●これだけはベビー専用のものでもこだわって!リスト
・爪切り(ハサミタイプ)
・保湿剤
・哺乳瓶240ml
・乳首SSサイズ
・オムツ
・肌着(ユニクロのボディスーツがおすすめです)
・今後ヒップシートにもなる抱っこ紐
・チャイルドシート(コンビ)


●ベビー専用だけど安い物で十分リスト
・カバーオールやロンパース
・A型ベビーカー
・授乳クッション
・哺乳瓶のレンチン消毒(西松屋がおすすめです)
・おしりふき


●代用品でOKリスト
・敷布団
→ニトリの1番安い大人のシングルサイズ
・哺乳瓶を洗うスポンジ
→ダイソーの水筒用スポンジ
・哺乳瓶を乾燥させるスタンド
→ダイソー


●家にあるもので十分リスト
・哺乳瓶用の洗剤
→家にある普通の洗剤でいいです
・ガーゼ
→綺麗なハンドタオル
・おくるみ
→バスタオル
・布団に敷くシーツ
→バスタオル



【入院セット】

●安物でいいもの
・産褥ショーツ
・産褥パッド
・前開きのパジャマ
・クロックス


ざっくりですがこんな感じかなと思います🤔💭
長期で使う物はこだわって、買い替えのないようにするのがおすすめです!

  • ぴぴ

    ぴぴ

    こんなに詳細に🥹✨✨ありがとうございます助かります!!!親に聞いても時代が違うからねえ〜となってしまうのでこうして教えていただけて嬉しいです😊💕
    ニトリとかダイソーの物がちらほらあるのも嬉しいです👛♩

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

おむつの消臭袋はしばらくダイソーなどの安いもので十分だと思います😊
離乳食が始まる5ヶ月頃から匂いがきつくなってくるので、それ以降はパン袋を使っています。

ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐は赤ちゃん本舗で詳しい説明が聞けますし抱っこ紐の試着も可能なのでオススメです☺️
多少値段が張っても自分が使いやすいものを買って欲しいです✨
ベビーカーなど大物はネットの方が安いかなと思います😊

  • ぴぴ

    ぴぴ

    なるほど〜👀✨大人のものでもなんでも100均でよかったのに!って後からなるパターンがあるのでありがたい情報です🙏
    赤ちゃん本舗初期の頃に行ったっきりなので行ってきます♩

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

バウンサー買うなら西松屋のメッシュのやつおすすめです!うんち漏れしてもすぐ乾きます!西松屋だしいっか!となってうんち漏れされても痛くも痒くもないです!笑どうせ寝返りやお座りし始めたら使えないので…💦

ベビーカーとチャイルドシート、抱っこ紐はお金かけてもいいのかなぁと感じます。我が家もこの三つはお金をかけました。

新生児用肌着は、紐がスナップタイプをお勧めします🙌🏻息子(3歳)の時はスナップタイプはアカホンぐらいしか売ってなかったのに今はバースデイでも西松屋でも売ってますよ❣️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね💡バウンサー自体あんまり種類見たことないのでとっても助かりますありがとうございます!使用期間も短いんですね!
    とっても詳しくありがとうございます😌♡ 肌着もその紐のところよく見て買ってみます!

    • 12月6日
まり

命に関わる様なものはお金かけました!
ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、、
逆に服は要注意です。可愛いからとたくさん買ってもだいたい着せてるのは着せやすい服になりました😂そして本当にサイズアウトが早い。来年着れるかも!は通用しません、、

アカチャンホンポとかどこか1つでまとめるのがオススメです!
私はアカチャンホンポ派なのですが、妊娠登録するとベビーカーや大物を買った時のポイントを何倍かにしてくれる券をもらえます。そのポイントで哺乳瓶とか離乳食とか店内の物が買えるのでなんだかんだ助かりました✨

  • ぴぴ

    ぴぴ

    命に関わるものは確かにそうですよね!その基準で探してみます♩
    着せやすさも大事なんですね💡

    ポイントだったりを考えると一箇所でまとめて買うのも大切ですね!ありがとうございます😊♡

    • 12月6日
  • まり

    まり

    何を選ぶかはLDKのベビー用品完全ガイドを参考にしました!
    広告入ってなくて、編集の方たちが色々検証してるからいいなぁ!と思って✨

    • 12月6日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    LDKなるほど💡雑誌系も全然買ってなくて🥹ありがとうございます!!

    • 12月6日
mamarin

哺乳瓶は乳首だけ母乳実感で瓶の方は西松屋のPBとかNUKとか千円未満で買えるのでも母乳実感の乳首と互換性あるので買い足すのは安いやつにしましたー😂
最初2本は瓶まで母乳実感で揃えたんですが高かったです😭

  • ぴぴ

    ぴぴ

    母乳実感しらなかったです!そうなんですね、、乳首と瓶自体別々ってことすらもピンときてませんでした😂ありがとうございます♩

    • 12月6日