
小5の娘が学校を休んでいる。長女で場面緘黙症。家庭は末っ子中心でストレス。休んでいる娘に家での過ごし方を相談。
小5の娘がインフルきっかけで急に学校へ行かなくなりました。
繊細な子で場面緘黙症があります。
長女なのでいっぱい我慢させて厳しくあたっててしまい、家でも私に気遣って顔色伺ってるのもわかるので半分私のせいです。
私も穏やかに過ごしたいのですが末っ子が発達がゆっくりなので大変でそっちに手がかかり末っ子中心の生活で上二人には我慢させてます。私もストレスがたまっていて疲れていて怖い顔してるんだと思います…
娘にはゆっくり家で過ごして欲しいなと思いますが私も変わらないとなと...お母さんは大変ですね
長女には休んでる間どうやって家で過ごさせたらいいですかね?
- ゆ(5歳10ヶ月, 10歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
とりあえず午前中はお勉強などさせて、午後は図書館で本を借りて読ませたりアマプラ見せたり、家の手伝いしてもらったり、あとは自由でいいと思います🤗

はじめてのママリ🔰
心を休ませるのも必要ですよね☺️
1年生の息子は入学してかれこれ3回ほど1週間のお休みを繰り返してます😂
私は学校でやるところを先生に共有してもらって、午前午後で自分でなにやるかをまず決めさせてます。
それをしっかりやったら残りの時間はゴロゴロするなりテレビ見るなりあぶなり自由です😃
その日自分でやると決めたことをしっかりやればそれ以上は勉強しなさいなど口出ししないルールにしてます😌
-
ゆ
そうですね、いつかまた学校に行きたくなるかは分かりませんが心休ませようと思います。私も気をつけて娘に関わろうと思います。
今日先生が顔を見に行きてくださるのでその時に授業について聞きたいと思います!とりあえず午前は勉強させて昼からはぼーっとさせます!
息子さん1週間お休みしてもまた行こうとする気持ち、頑張りが素敵ですね。
長女だけでなく、長男も1年生の頃は大変で苦労しました💦
時間はかかると思いますがゆっくり気長に頑張っていきましょうね🥲
アドバイスありがとうございます☺️- 12月6日
ゆ
ありがとうございます!!!午前中は宿題をいつもしてて昼から暇を持て余してるようなので図書館に行かせて本借りさせてこようと思います☺️