![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の準備について、食器セットやスプーン、本、冷凍のおかゆなどのおすすめを教えてください。市の離乳食教室に行けないので、情報を集めています。リッチェルの食器セットが候補です。
離乳食について
先輩ママさん、教えてください🙇♀️
そろそろ離乳食の準備はじめようと思うのですが食器セットとか本とかスプーンとか冷凍のおかゆとかどれがいいとかおすすめありますか?
写真付きで教えていただけると助かります。
食器セットとかスプーンはリッチェルが候補です😊
Twitterとかで情報集めてましたけどママりで聞こうと思いまして😅
市でやってる離乳食教室には予防接種と被ってしまって行けないです😭
色々教えてください、よろしくお願いします🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
スプーンはリッチェルのやわらか育児スプーン
食器は
初期→スケーター小鉢食器セット
量が増えてきたら→コンビのかさなる食器
使ってます👶🏻
![もろもろもろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もろもろもろん
スプーンは、リッチェル?の温度で色が変わるやつがおすすめです!
熱々のものだと色が白く変わるので、目安になってわかりやすい!
リッチェルのわけわけフリージングトレーは定番ですがおすすめです。
完了期に入った今もフル活用しています😊
本は、365日の離乳食、みたいな、たまひよ?の本を買いましたが、結局赤ちゃんの食べ具合によって参考にできるか変わってくるのでいらないかも。
娘は大きなものや硬いものはまだ食べたくないみたいで、いまだに中期のようなおかず食べさせてます😿
-
もろもろもろん
はじめてのママリ🔰さん
- 12月6日
-
もろもろもろん
はじめてのママリ🔰さん
- 12月6日
-
もろもろもろん
はじめてのママリ🔰さん
- 12月6日
-
もろもろもろん
はじめてのママリ🔰さん
- 12月6日
-
もろもろもろん
フリージングトレーは、15ml×4つ、25ml×2つ、50ml×4つ使っています。
もちろん製氷皿でも事足りますが、つるんととれる感覚がほんとにやりやすい!
おかゆとか、製氷皿だと全然とれなくてめちゃくちゃストレスです😿
器のセットは、保冷カップもついているので、電子レンジでチンしたやつをすぐに冷ませるので、赤ちゃんを待たせなくていいですよ!
先輩ママからおすすめされて、正解でした🤗
ピジョンの調理セットは今は新しいものがでてるみたいですが、個別に100均などでそろえるよりもコンパクトに収納できるし、やはり耐久性がいいです。
フリマサイトなども使いながら、たのしく離乳食準備ができたので、そんなにお金はかけてないです🤗- 12月6日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
市の離乳食教室は必要ないものまで用意しろと言われるので、個人的に必要だったものだけ伝えます🙌🏻
●調理道具
・ブレンダー(安いのでいいです)
・製氷器(ダイソーで十分でした)
・アイラップ
●食器
・5ヶ月から使えるプラスチック製のスプーン
・ベビービョルンのシリコンスタイ
●椅子
・首がすわってたらインジェニュイティの椅子
●離乳食の情報
・トモニテというアプリ
ご飯を入れるものなどは食器をわざわざ用意しなくても、家にあるもので代用してくださいね😊
というのもすぐに食べる量が増えると1ヶ月もしないうちに買い替えとかあります!
もし買うとしてもダイソーなどの豆皿で十分です🧸
もし聞きたいことがあればどうぞ!
コメント