※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1息子の症状が悪化しているため、小児科で処方された薬について耳鼻科でもらう薬と同じか悩んでいます。また、オロパタジンを飲むと頭がフラフラするので、安全かどうか心配です。

月曜の夕方、小児科に行きました。
小1息子の咳、鼻水、鼻詰まりの症状です。
もらった薬を飲んでいますが、悪化していきます。
耳鼻科に行こうか悩んでいますが、咳鼻でもらう薬は一緒でしょうか。。

小児科で貰えた薬は
アスベリン散+カルボシステインの混合
オロパタジン塩酸塩 です。
オロパタジンを飲むと頭がフラフラすると必ず言います。飲ませて大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生だったら、耳鼻科に行ってみてもいいかもですね🤔
オロパタジンは、鼻のアレルギーの薬で、眠気が出る人は出るので…それの影響かな?と思いますが、親御さんは心配だと思うので、耳鼻科でその旨を伝えて薬の種類を変えてもらうといいかもです!!

はじめてのママリ🔰

扱ってる薬はほぼ同じ様な薬がでますが飲んでて改善が見られなかったり合わなければ他の薬に変えたり飲む種類が増えたり必要となればテープがでるので耳鼻科に行っても小児科に行っても別の薬もでる可能性はありますよ。
どちらに行ってもいいと思うし耳鼻科でもいいと思います😊
鼻水吸ってくれたりするしそっちの方がいいかもしれないですよね。