
1歳半検診前に、発語について不安があります。物の名前以外の言葉も発語に含まれるのか、人前での反応が気になります。発語の遅れは普通のことなのか、アンケートにどんな言葉を記入すればいいのか迷っています。
1歳半検診について
今月末、1歳半検診を受けます。
既に1歳半の我が子なのですが、発語がなかなか無く、焦りを感じています😓
「これ」「こっち」をよく言うのですが、こういうのは発語には含まれないのでしょうか?物の名前(名詞)などじゃないと発語があるとはみなされないのでしょうか…?
家で私といる時は「これ」や「こっち」、「にゅーにゅー(牛乳)」「ちゃっちゃ(お茶)」、「ぱっぱ(葉っぱ)」などは言うのですが、私以外だと言わないようです。なんというか、照れて黙り込むような感じです。
「アンパンマンどれ?」や「○○どれ?」「そこにあるやつ取って〜」と言うとちゃんと指差したり、持ってきたり、簡単な指示はちゃんと通るのですが(人であれば、私と、私の両親の事も認識できているようです)、これらも人前で聞くとできなかったりします。
人前だとできないという子ももちろん居るとは思うのですが、こういうものなのですかね?
人見知りもほとんど無いのですが(誰に抱っこされても泣かないけど笑ったりもしません。無表情です。が、家で遊ぶとキャハキャハ楽しそうにわらっていたりして、内弁慶なだけか…?と思ったり…)
X(旧Twitter)だと1歳で発語ありの子や、1歳半で発語が数個しかない〜💦と言っている人が居て、うちの子遅れてるのかな…と思ったのですが、なかなか発語が無いことを職場の人(頭の回転が早い人で、お子さん二人もきっと利発なんだろうな…という感じの人です)と話していたら、その人が「まだ一歳半でしょ?そのくらいの頃は全然喋らないよ!」と言っていて、えっ、そうなの⁉️となったり…🤔
1歳半検診のアンケートに言えるようになった言葉を記入する欄があるのですが、「これ」や「こっち」というのを含めていいものか迷っています😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
バッチリ発語ですよ!!むしろ賢い!👏✨
娘はこっち、これ、なんてその頃絶対言えてませんでした🤣

ジョルノ🔰
発語ですよ!うちはその頃、にゃんにゃん、バイバイぐらいしか話せませんでしたよ。健診時に家ではこんな風に話します、と率直に言ったので大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
発語なんですね🥺良かった…
知り合いに「この子全然喋んないね(笑)」と言われて焦ってました😅これ、こっち以外の名詞はあまり自発的に言わないですが、「これは?(これ○○だねぇ〜)」と私が言うと復唱したり答えてくれたりします。- 12月6日

はじめてのママリ🔰
うちの自治体では発語(※名詞)を5つ書いて下さいという指示でした。
なのでこっち、これは含めないのですが…
にゅーにゅー、ちゃっちゃ、ぱっぱはしっかり名詞の発語です!
現地で話せなくてもこんな事話せますと親が担当者に伝えるのはとても大事みたいですよ!表情の件もぜひ伝えたほうがいいと思います!
ちなみに特に引っかかること無くクリアしたうちの子よりだいぶ話せてそうに感じます😊
-
はじめてのママリ🔰
自治体によっては名詞に限られてるんですね…!😳アンケートをもう一度よく見てみます💦
にゅーにゅーとかちゃっちゃはカウントしてオーケーですよね😭ありがとうございます- 12月6日

まるまる
1歳半で言葉を理解してたら全然大丈夫と思います!発語も数個喋れていたら引っかからないと思います!
発語の多さとか進み具合とか本当に個人差あるので気にしなくて良いです🙆早い子なら1歳半で2語文、3語文話す子もいますけど、そういう子と比べ出したらキリがないので!
1歳半検診の問診票には、これやこっちも書いてても良いと思いますよ〜!そんな目くじら立ててこれは発語じゃない!とかいう医者とか保健師とかいないと思いますし!
-
はじめてのママリ🔰
「ティッシュ取って〜!」とか「これゴミ箱ポイしてー」と言うと普通にやってくれるので、発言は少ないけど意外と物とか行動も理解してるのかな?と思いました。
早い子は早いですよね💦私自身が子どもの頃の発達がものすごく早かったみたいで(大人になった今ド凡人ですが…笑)、両親にも「あんたの子どもの頃と違うねぇ…どうしたのかなー」と言っていてもしかして発達遅れてる⁉️と心配してました😅これ、こっちも問診票に書いてみます☺- 12月6日

ママリ🔰
お子さん、その後発達いかがですか?
はじめてのママリ🔰
これは発語がなんですね😳
「これ」「こっち」のふた言で大体意思疎通ができていて、便利な言葉だなーと思いました😂