※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガオガオ
子育て・グッズ

夫と私のマナーの違いについて、子どもにどう伝えるか悩んでいます。食事のマナーについて夫との意見の違いや子供への教育について相談したいです。他の家庭ではどの程度まで教えているのか気になります。

夫と私、マナーの違い
子どもにどう伝えるか❓

夫も特別非常識ではないと思います。
おそらく私がマナーに厳しい家庭で過ごしてきたのだと思います。ただそれで外に出て恥ずかしい思いをしなくてすんでよかった、と思う気持ちが今は大きいので子どもたちにも…と思っていましたが、最近上の子の反発が大きいです。
夫に対してもえ❓と思うような事も多少あります(箸舐めたり、食べる時にベロがでるのが気になりますが、余計な喧嘩をしたくないので黙ってます笑)

息子に対しても食事のマナー
肘つくの、私は物凄い気になるけど夫からしたらそんな目くじら立てて叱るほどでもない
ほかにもお皿に口を付けるのも、咀嚼回数も、箸もつ位置、食べ物もつ位置、箸を食べ物に刺しちゃいけない…
食事だけで私は最高に口うるさくなってしまいます。
夫はそんなにガミガミいったらせっかくのご飯も美味しくなくなる、と。
それもわかります。
でもどうしても気になっちゃって……

わたし的には食事マナーは幼少期に学ばないと大人になって恥ずかしくなる案件と思っているのですが、ほかの家庭はどこまでやっているのでしょうか😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは食事に関しては肘とくちゃくちゃ食べないをしつこく言われて育ちました。
弟も可哀想なぐらい言われてましたが(主に私に笑)今ではあの時はうるさかったけど直せてよかった。って言ってます。
でもあんまり一気に言われすぎると疲れちゃう場合もあるので少し長い目で見て1つづつ確実に!って感じでもいいのかな?とも思います😌

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます✨
    食事マナーについては、箸を始めた年長の頃から初めてひとつずつ…と思っていたので、小2になり言うことが増えてしまい😰

    年齢に囚われず、一つ一つ……ですよね😵‍💫
    夫が全く気にならない派らしくてイライラしちゃいました。。

    冷静にありがとうございます。。😭🙏

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事のマナーってすごく大切だと思いますよ☺️
    昔から付き合ってすごく気になるのが食事マナーでした。他人に全ては求めないけどやはり最低限はできていて欲しいなぁと思ったり。笑😂

    箸の持ち方も矯正箸とかされてましたが指の力が弱くてなかなか出来なくて直らなかったですが、中学生ぐらいできちんと持てるようになり学校や人前では正しく持ってました。(家では甘えてましたが😅)
    自然とできるようになることもあるけど、寄せ箸しちゃいけないとか、食べ物を刺しちゃいけないとかは完全に知識になってくるのでやはり親から教えてもらわないと分からないとは思いますね。
    父は注意しなかったけど綺麗に食べてました。ご飯を残したとこを見たことないです。
    母も祖父もみんな綺麗に食べてました。
    やっぱり子は親を真似ると思うのである程度成長してから理解できる部分も多くあると思うので今は優先順位を考えてもいいのかな?と思います😊

    子供のことだと考えすぎちゃうところあると思いますが、自分がストレスになりすぎないようにできるといいですね✨
    親しか言えないことだと思うのでとっても大切なことですので、私も子供がもう少し大きくなったら改めて考えてみようと思いました。😊
    長々と失礼しました💨

    • 12月6日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    食事マナー、親が幼少期に伝えて行かないと本人が苦労する…と思ってどうしても強めにってなってしまうんですよね😭

    それを夫が許容してしまうと…(💢'ω')笑

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

それはさすがにマナーも大切ですが言い過ぎですね😭正直子供に求めすぎだなと思いました💦
私もずっとガミガミ言われたら食事の時間が苦痛すぎるので子供にとったらかなりのストレスだと思います😵

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます✨
    そうなんですよね、私もそう思います。。
    子どもに対してストレスなく食事マナーを伝えるにはどんな事に気をつけたらいいでしょうか。。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はダメなことを言うんではなくこうしたらかっこいい!え、食べ方綺麗すぎー!とか言ってます😂
    あとはなんでも親の思い通りにさそうとしない事ですね!7歳に完璧求めるっておかしいよね、できなくても普通じゃんって自分に言い聞かせるとかですかね🤔

    • 12月6日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    言ってます🤣🤣
    食事以外も息子は相当やばいので…笑
    少しでも褒めるとこはほめます‼️笑

    でも…そうなんですよね、まだ7歳🥺
    出来なくて当たり前とも言われますが(都の教職員の友人)、、親の求める状況?とこんなにも乖離しているのは…❓という感じです。。みんな、どうされてるのかしら……🥺

    • 12月6日
よち

まだ幼児さんと小学校低学年に、それはちょっと気にしすぎではないでしょうか。そりゃぁマナーが良いに越したことはないですけど😅
私は、箸などの持ち方、ひじつかない、お椀持って背筋ピンとして食べる、くちゃくちゃ言わない、箸刺さない、箸同士で食材渡さない、皿を近くに持ってきて取る、テレビ見ない
を気にしています。
でも、旦那はテレビは見るし、見せるわ、肘もつく、膝もたてる、箸の持ち方変。
2人で意見が違うし、旦那が全く見本にならないので、全然言うこと聞かないです😭

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます😔✨

    多少は違いますが、私もよちさんがおっしゃる程度のマナーを
    言ってるつもりでした😔🙏

    ただ、うちは箸はきちんと持てるし肘もつかないのでその他が気になるというか……
    多分親子によってできる、気になる点はあるのかなと思っております😔
    その親が気になる点をどうしたらいいのかな…と。。、

    • 12月6日
ママリ

私も食事マナーに厳しく育てられました。
大人になってからは褒められることが多く有り難かったなぁと思いましたが、当時は食事の時間が苦痛で仕方なかったです。
ビクビクして食べていて美味しいとかよくわかんなかったです。

でも子供たちにはお箸の持ち方、肘つかない、お口閉じて噛む、食べ物に刺さない、ベロ出さないは徹底して教えてます。

言い方だけは気をつけていて、ガミガミしないようにしてます。

ただ旦那さんのえ?って思う部分には私ならガンガン言っちゃうかもです🤣
喧嘩になったとしても、子供に悪影響がすぎるので💦

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます✨
    私も同じ感じで幼少期過ごしてきたかもです。苦痛とまではわかりませんでしたが面白くはなかった。。
    茶碗の持ち方とか。。笑

    自分のお子さんに言う時はどんな感じで気をつけてますか?

    • 12月6日
日月

【肘、お皿に口、刺し箸含むお箸のマナー、迎え舌】
書かれてる中だと、これは不快に思う食事相手が多い行為なので 注意してます。

咀嚼回数、お箸や食べ物の位置は よほどのことがなければ そのうち自分で気づけることなので そっとしています。

例えばガミガミ言うより、「机の上に出して良いのは、胸より上だけだよ」みたいな言い方の方がわかりやすいし受け入れやすいと思います。
上が小2ですが、同級生のそういう食べ方を真似してカッコイイと思ってる部分もあるので 言いすぎず、でもマナーは大切に伝えたいと思ってます😊

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます🥺🙏

    机の上に出して良いのは胸より上!その言い方はしたこと無かったので試してみて見ます✨

    …できてなかった時の声かけはどうされてますか😭

    私は箸!(もつ位置)
    茶碗!(持ち上げないで口つけた)
    姿勢!(腰が曲がって太ももに食べ物をこぼしてしまう)
    など短く強い口調で注意してしまいます😔

    • 12月6日
  • 日月

    日月


    お箸だと「食べにくくない?」とか「手にご飯付きそうだよ」
    お茶碗だと「お茶碗ささえてあげてね」とか「お茶碗逃げちゃうよ」
    姿勢は「お背中ピンっ!」とか「もう少し前に座ってみる?」
    みたいな言い方をしてるかな?と思います😊

    • 12月6日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    なるほど、ありがとうございます🥺

    私もそういう言い方してた事もあるんですが、、
    食べにくくない、とか汚れたら拭けばいいし、とか口答えされてイライラするのでいつの間にかいうのやめてました😵‍💫

    また改めて伝えてみようと思います😮‍💨

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

余計な喧嘩したくなくて言えないの、わかります🤭
うちは保育園がしっかり教育してくれるので、肘をつかないとか基本的なことは本人が分かっているので注意しなくて済みます!
私の代わりに4歳息子が『パパ、ご飯のときは肘つかないんだよ』と注意してくれます笑。
食事のマナーは身につけたまま大人になっていくものなので、私は小学校中学年までにはきっちりさせたいし教えていきたいです。
言い方に気をつけたり、1度にたくさん言わないようにしたり、考えながら少しずつ注意するのが良いかと☺️

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます😭🙏

    うちも幼稚園なので、基本的なところは教わってるはず…というか下の子は出来てるので上の子が話し聞いてなかったんだろうな〜…と感じてます😮‍💨


    私も一つ一つ…と思ってましたが、どれも出来ずあれもこれもとなってる状況です😂

    • 12月6日