※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

妊婦健診の血液検査は空腹で行うべきか、食後でも問題ないか不安です。自身の場合、朝食後に採血を行った際、110という数値が出たため疑問があります。皆さんはどうでしょうか?

妊婦健診の血液検査ですが、健康診断のときのように朝食抜きで計測するものでしょうか?

妊娠中期の血液検査で空腹時血糖が高めに出たため、炭水化物やお菓子を控えるよう注意されたのですが、よくよく思い出してみると事前に特に指示がなかったため普通に朝食を摂ってからの採血でした。
数値は110と言われたので、空腹時ではなく食後としては普通の数値では?と思い、混乱しています。。皆さんの病院ではいかがでしょうか?

コメント

ままり

普通に朝食摂っていきました!

ママリ

わたしも朝ごはん食べてました!

mama

普通に食べていきました!
言われてなければ、朝ごはん、午後受診なら昼ごはんまで食べて行って大丈夫だと思います🙋‍♀️

ひ

何も言われなかったので普通に食べて行ってました😅

一度引っかかりましたが、「食後なら普通かな〜」って…
食べるなって言われてませんけど😳どうしたらいいの?!ってなりました😅

ちょこ

血液検査に関わらず、体重がやばいので朝イチで取っていつもご飯は食べてません!!!😅💦

りんご

私も事前に何も言われなかったので、朝ごはん食べて行きました。
でも実際どうなんだろう?と気になっていたので、採血する時に聞いたら、朝ごはんは食べてこないでくださいと言われました💦数値に影響が出る可能性があるからと💦
「え〜!なら事前に指導してよ😨」と思いましたが😓

次回また血液検査があるので、別の方に確認したら、「食べちゃダメって事じゃないけど、糖の値とかに変に影響が出ないように、食事の内容に気をつけて食べてくれればいいよ」とその方はおっしゃってました。
心配だし、どう影響が出るか自分ではよくわからないので、私は次回からは血液検査がある時は朝食は抜きで行くつもりでいます。

みぃ🔰

会社の健康診断では朝食抜き、水も少量の指示があったのですが、わたしも来週妊婦健診で血液検査をする為事前に受付で確認したところ、普通に食べてきて良いとのことでした!
病院等で違うのかも知れませんね💦
ただ、血糖が高めに出るかもなので食べすぎたり糖分の高いものを食べない方がいいかもね😅とは受付のお姉さんに言われました笑