※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はひふ
ココロ・悩み

ASDの息子に優しく接するのが難しくなり、自己否定感じています。息子に対する苛立ちが増し、前向きになれない悩みを抱えています。

ASD、軽度知的障害の息子に優しく出来なくなりました…。
母親失格だと自覚もしてます。

ASDの診断を受けてから4年以上が経ちました。
最初は療育という名の母への指導(声掛けの仕方など)から学び、本も何冊も読みました。児童発達支援の資格も取りました。
そして声掛けの仕方次第で子供も伸びていってたので、ずっとずっと言い方を気をつけていました。
3つ悪いところがあっても1つ良い所があれば褒めて、悪い3つをどう良くしていくか、頑張ってきました。

でももう苛立ちが勝ってしまいます…。
4年以上続けてこれたのに、ここ最近は息子に酷い言葉しかかけてあげられなくなりました。
本心も混ざってるけど、心の中では大切な息子です。
でも息子の言うことすること全てに腹が立って笑顔にもなれません。
頑張ろうって思えないんです。

小学校から帰ってくる時に、私が気持ちを切り替えて笑顔で「おかえり」と接することができても、すぐに苛々してしまいます。

話が通じない、しつこい、やる気がない、文句ばかり言う、人をイラつかせることばかり言ってくることが苛立ちの原因だとは思います。

そんな息子も明日は誕生日…
今日も私がひどいことを言ってしまったまま息子は寝ました。
仲直りするきっかけはいつも作ってるのですが、息子にはそれすら伝わってないんだと思います。

明日「おめでとう」って言ってあげれる気がしません。
でも誕生日を楽しみにしている息子の笑顔を思い出すと涙が止まりません。

グズグズ考える前に私が頑張らなきゃいけないのに、分かってるのに前向きになれません。

コメント

sanasna

大変な毎日をお過ごしのことと思います。苛立ち辛い日々、それでも息子を見捨てず育て上げようと頑張っている姿にエールを送りたいです。

ありのままに伝えてあげたら良いのではないでしょうか。
『お母さんも人間だから、イライラして酷い言葉をいってしまってごめんね。心の中では大切に思っているのに上手く伝えてあげられなくてごめんね。一緒に成長していこうね。お誕生日おめでとう。』

と、ありのまま今思っていることを伝えてあげたら息子さんにもその温かい気持ちは伝わると思います。
応援しています。
この先長いですので、ご無理なさらず。

  • はひふ

    はひふ


    批判されることを覚悟していたので優しいコメントに涙が止まりませんでした。
    ありがとうございます。
    誕生日だからこそ自分を見つめ直す良いキッカケになったようにも思います( ; ; )

    言葉でも伝えてあげたいけど自信がないから手紙にしてみました。
    応援してくださって本当にありがとうございます。
    明日からはまた優しい母親に戻りたいです。

    • 12月5日
もち

お母さん、毎日お疲れ様です。
私は発達障がい児支援の仕事をしていましたが、(福祉の資格も何個かありますが)
お母さんが発達支援の方法を知ってるからと言って、100支援が出来る訳じゃない、と思ってます。
お母さんはお母さんで、支援者ではないと思っています。
自分の子どもで、育児辞めたって出来ないので、苛立って当然です。
それだけ、息子さんに向き合ってる証拠だと思います。

お母さんご自身はリフレッシュや自分時間を楽しめていますか?まずはお母さんご自身を大切にして、その次に息子さんでもいいのではないでしょうか。
とっても頑張っておられると文章からみてとれます。
頑張らなくて大丈夫ですよ。

  • はひふ

    はひふ


    そうですね…向き合ってきました。
    息子のことを理解してあげたかったです。

    リフレッシュや自分時間は最近あまり無いかもしれません💦
    自分がストレスを抱えてるとも思ってませんでした😥

    もう本当に涙が止まりません( ; ; )ありがとうございます。

    • 12月5日
みぃママ

うちも文句たれの話が通じないししつこいし、でイライラします。
本なんかひとつも読んでません。
その通りに私ができないし、本の中には息子はいないので、目の前にいる息子の攻略のみしか考えなかったです。
今もイライラしてキツい事を言ったりしてますが、その後に絶対「ごめんね、母さんがイライラして言っちゃって。でも〇〇がこんな事言ったらお友達はもっとイライラしちゃうよ。一回考えて喋ってみてね。」と抱きしめながら言います。
何度も何度も繰り返してわかってくれた事も多々あるので、うちにはこの方法が合ってるのかな、と思ってます。
その後は息子の好きなお菓子でご機嫌取りします。
そうすると2人とも笑顔になって自然と仲直りみたいな感じになりますよ。
はひふさんの息子さんに合った接し方ははひふさんの息子さんにしか成立しません。
息子を攻略する感じでイライラしながらも楽しんでいけたらいいですね。
ちなみに児発の先生が全く息子にイライラしなかったので、どうやったらそんなに優しく接する事ができるか聞いたところ「仕事ですから。」と。
その先生にも息子と同じ年のお子さんがいましたが、家では怒鳴り散らしてるそうです。

  • はひふ

    はひふ


    ありがとうございます😢
    会話してても毎回その場しのぎみたいになって全く成長してくれません…
    いつもニコニコ優しく対応してくださる先生も、仕事と割り切ってくれるからこそ苛々せずに接することが出来るんですね😭
    限界が来ていましたが何とか今日気持ちをリセットできました。
    ここで思いを吐いて楽になりました。

    • 12月7日