
2歳11ヶ月の女の子が落ち着きがなく、親子教室で他の子と比べて不安を感じています。自分のしたいことを言うが、会話が難しく感じることや他の子を見てイラつくことがあります。普通の発達か心配です。
2歳11ヶ月の女の子がいるのですが、本当に落ち着きがなく大勢のところに行くと 最初はおとなしいのですが、慣れてくると走り回って言うことを聞いてくれません。ご飯中でもじっと座って食べてくれません。保育園に行っていないので最近市の親子教室に通ってるのですが、他の子に比べ落ち着きがない気がします。あと自分のしたいことは言うのですが、私がこれとこれどっち?とか 何食べたい?など聞いても オウム返しでそれにもイラついてしまいます。YouTubeなど同じくらいの月齢の子を見ているともっと 会話ができてる気がします。他の子を見ると余計に我が子にイラついてしまい強く当たってしまいます。2歳11ヶ月で普通ですか?
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
落ち着きがない子は2歳児ならまだまだ沢山いますし気になりませんが、質問に答えられないおうむ返しというところが気になります💦💦

conon_
うちもそのくらいの時落ち着きなくて病院行っても待ち時間黙ってられなくて看護師さんに座って待ってるように注意されたり保育園でも先生に落ち着きないと言われたり😭
めっちゃ悩みました😢
今そんな子も小3になりちょっと控えめなおとなしい女の子になりとてもびっくりしてます😂
今大変かと思いますがなんとか乗り切りましょう😭❤️❤️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
女の子でも落ち着きない子もいるのですね。私自身今それで めっちゃ悩んでて 他の子と比べてはなんでできないのと娘に強く当たってしまってる部分もあります。もう少しすれば落ち着いてくれますかね?お子さんはどれくらいで落ち着きましたか?- 12月5日
-
conon_
私もいろいろ悩み苦労しました😢
なので本当気持ち分かります😢
うちは4歳まで大変でした💦
5歳になってから、あれ?いつのまにか落ち着いた?みたいな感じになりましたがやはり小学生になるまで手がかかったなぁと思います😞- 12月5日

conon_
同じ姉妹のママさんなんですね❤️
今気付きました!!
女の子でもそうゆうタイプの子もいるんだなと私も思いました💦
市の健診の時に小児科の先生に私自身も思っているのですが保育園で落ち着きないとよく言われるということを相談したら、え?落ち着いてる子なんている?子供なんてみんな落ち着きないしょ、と言われてから少し安心しました😫
とは言え悩みましたが💦
-
はじめてのママリ
うちも下の子が6ヶ月で1ヶ月違いですね😆 下の子に手がかかるしヤキモチなどもあると思うのですが、なんでもヤダで絶賛イヤイヤ期プラス落ち着きないので心配で毎日のように悩んでます😂その子その子で違うのはわかってるんですが、どうしても悪い風にばかり受け止めてしまってばかりです💦
- 12月5日

はじめてのママリ🔰
うちは、男児ですが
まさしくそんな感じです😱😱!
もっと落ち着いてる子見かけると
焦りますよね😭😭😭
うちの子の場合になりますが
前もって
着いたら手を繋いでいくよ!とか
今日はショッピングカート乗ってね
って何度も言い聞かせると
すんなりできたりします🥹🥹
目的地に着いて車から降りちゃってからでは
テンションあがってこちらの言うことが響かないので
それより前に言うのが大切です
もちろん効果がないときも
多々ありますが😂😂😂
-
はじめてのママリ
初めまして。今日発達の検診?のようなものを受けてきました。運動能力は 3歳児くらいだったのですが、知恵と言葉が 1歳半から2歳前半くらいと言われました。マイペースで自分の好きなことしか興味を示さないこともわかり、保育園にまだ行っていないので 市の親子教室に通い、様子を見ていこうと言うことになりました。ほんと、毎日大変ですよね💦 お互い頑張りましょう。
- 12月12日

♥
初めまして。
過去の投稿にいきなりすみません。
娘が同じ状況ですごく悩んでます。
その後変化などあれば
差し支えなければ教えて頂きたいです。
-
はじめてのママリ
はじめまして! 娘は 今3歳3ヶ月になり、かなりしっかりして会話も成り立ち 歌もいろんな歌が歌えるようになってきました。市の親子教室に通うようになり最初は自分のしたくないことをすると泣いて暴れていましたが 何回か通ううちに慣れてきて自分から進んでしてくれたり、先生のお話を聞く時も座って聞けるようになりました。4月から保育園に通うようになり 出来ることも増え、家でも妹の面倒見たりお手伝いしてくれたりとしてくれるようになりました。今はもう心配なく、私自身も今思うと心配しすぎだったなぁと 笑い話です😂
- 4月22日
-
♥
返信ありがとうございます^^
そうなんですね😌すごいですね😌✨
上記書かれている他にも気になる点などはありましたか?
やっぱり気にしすぎかな?と外出すると他の子と少し違ったり感じて毎日一喜一憂しております、、。
独り言が結構気になってて、
ショッピングセンターに行くと
ほんとにフラフラします、、。
相談に行こうと思うのですが
保健センターなどに行けば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません、、
よければ教えて頂きたいです、。- 4月27日
-
はじめてのママリ
物を綺麗に一列に並べるなどもあり、心配でした。他の子と比べると私も心配でその度にイライラしてました。 なので私は他の子がいるところにあまり行ってなかったです。公園とかだと 保育園行ってる同じくらいの子とかみると違いがありその度に悩んでました。
うちは 独り言とかは なかったですが、おうむ返しがひどかったです。でも大きくなった今ではママやパパの真似して どういう時にこの言葉使うんだとか この子なりに学んでたんかなぁとか 思ってます😂
私は2歳半検診の時に 保健師さん?に 物並べたりおうむ返しや、落ち着きがないなど相談しました! 保健センターに相談で大丈夫だと思います。そしたら 親子教室など その子にあった教室?を提案してもらえると思います!- 4月29日
-
♥
ご親切にいろいろ教えて下さり
ありがとうございます🥲
学びながらのおうむ返しだったんですね、、。
なるほど。
一度相談に行ってみようと思います!
ありがとうございました😌- 4月29日
はじめてのママリ
こめ
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
会話になる時もあるのですが、大体はオウム返しかYouTubeのセリフで答えるかとかで 独り言が多い気がします。心配プラス他の子と比べては子供に苛立ってしまい、同じくらいの子ができてるのになんでできないのと私自身なってしまい、来週発達相談にいく予定なのですが、発達障害と言われたらどうしよう 受け入れられるのか余計苛立って上の子を可愛がれない気もして心配です。