※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べない悩み。食に興味がない少食な子は大きくなっても食べるのが好きになるのか疑問。

生後9ヶ月、離乳食についてお聞きしたいです🙇
このタイプの離乳食を半分ほどしか食べてくれません、、
手作りしたりしましたが、手作りしてもレトルトでも、目ん玉ひんむいて嗚咽して途中で口をあまり開けなくなります😂
かといって、ミルクも大好き!ってわけでもなく…残されることもしょっちゅうあります💦
機嫌がいいと平気で12時間とか空いたりミルクを欲しがって泣くとかもあまりなく、基本これは食に興味がない少食な子なのかな?と思いますがどうなんでしょうか…?
上の子はこのレトルトのパウチじゃ足りず、ご飯もりもり、ハイハイン2袋、飲み物めちゃくちゃ飲むし、ヨーグルトも食べて…みたいな子で少し大きくなった今も食べるの大好きな子なんですが、赤ちゃんのころから少食な子は大きくなってもあまり食に興味ないですか?😂

コメント

ママリ

具材の大きさが気に入らないとかではなくてですか?

ちなみに娘はずーっと少食で、赤ちゃんの頃から会う人みんなに
「シュっとしてるね!」
(細いねって意味で)
ってよく言われてもうすぐ5歳になる今でもお菓子以外の食べ物には基本興味を示しません💦
(保育園ではいい子ちゃんを演じるので、ちゃんと完食+お汁や野菜はおかわりしたりしてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日あまってたかぼちゃのペーストご飯に混ぜたりしてあげたのですが、ペーストのが好きみたいでお手上げです😇笑
    離乳食、逆戻り中です…😂
    3人目にしてここまで少食な子は初なので覚悟しておきます😱
    うちもお菓子なら目を輝かせてバクバク食べるんですが、娘さんは小さい頃からお菓子ばかり好きでしたか?😂

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    小さい頃はそんなにお菓子ばかり!って感じじゃなかったと思います😊
    当時、主人が基本的に家で仕事する事が多かったので発熱などの呼び出しは主人が行ってくれていたのですが、そういったときにお菓子やYouTubeで甘やかしはじめたのがきっかけです😮‍💨😤

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じです!
娘も9ヶ月、ミルク大好きでもなく
離乳食食べるわけでもなくです😭
体重増えなくて小児科の先生に昨日
どうしたの!?と言われてしまいました笑
今はYouTubeを見せながら
なんとか口に入れてる感じです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今お子さん体重いくつですか?💦
    ちなみに産まれたときの体重も教えて頂きたいです🥹✨
    うちもあとから産まれた子たちに続々と体重抜かされて、、たまにすれ違う子がベビーカーにパンパンになって乗ってるとデカっ!と驚いてしまいます😂

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれた時は2856gで現在7.1キロです😀w
    軽くていいじゃん!と言われますが
    心配になるし沢山食べてくれて
    身になってる方が羨ましいと
    思ってしまいます😭😭

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも似てますー!
    2800ほぼジャストで産まれて今7.8キロですが、男の子なぶん少し重いんですかね😂
    あとから産まれた子に体重抜かされてると、あれ…?ってなりませんかー😭?笑

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7.8は羨ましい♡笑
    なりますなります😩
    2ヶ月後に産まれた友達の子に
    もはや抜かされててショックです😅

    • 12月5日
ルバーブ

わかります〜うちの9ヶ月も少食でそんな感じです。
おっぱいは常に飲んでますが...

15分くらいで飽きることが分かったのと、もう要らないって時の仕草がはっきりしてきたので、無理にあげないで切り上げてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の子の1回の食事の量を、1日かけて食べるの不安ですよね🥲
    うちも飽きるんでよく分かります💦
    立ち上がろうかな〜机のぼろうかな〜机のティッシュ取ろうかな〜みたいによそごとしだすので😂
    味に飽きたのか、ご飯を食べることじたいに飽きたのか、分からなくて🥲

    • 12月5日
  • ルバーブ

    ルバーブ


    1回の食事の目安量を食べるのに1日かかるの分かります〜!
    でもそれがうちの子の適正量なんだな〜と思うようになりました。

    うちは母乳で頻回授乳なのと体重が減ってはいないので、あまり心配してないというのもあるのですが...
    ミルクもあまり飲まないようだと心配ですね💦
    上のお子さんでよく食べる例をご存知なので余計ご心配かと思います。

    母子栄養協会の「補完食とは?離乳食何が違う?」というコラムがとても良かったです。
    「目安量は科学的根拠が薄い」という言葉が心強い。
    私は補完食の方が名前も良いし気が楽だな〜と思ってます。


    うちも飽きる理由は分かりませんが...立ちあがる、机のぼる、分かります😂
    なんなら飽きる前から立ちあがろうとします。
    うちは飽きると「んーんー」唸るのと、スプーン持って行っても手で避けようとするので、そこで切り上げます。
    食べないのに汚れるの嫌だし...😂

    大人も食べ物に飽きるのって毎回理由が違うから、赤ちゃんもそうなんだと思います。

    母親に飽きてるとかもあるらしいですね。悲しい。
    外出して食べさせると、家よりは量を食べることが多い気がします。
    あとローテーブルでつかまり立ち食いの方が食べ進んでる気もするし、椅子の上に立つ心配がないので結構良いです。

    最近椅子に座るのを異常に嫌がるので、そんなに離乳食が嫌なのかとすごく困ったんですが、椅子の足置き面を1段下げたらおさまりました。

    あとうちの子の場合は、親も食べたり他のことを並行してやったりせず、子の食事に集中した方が食べるみたいです。
    飲み込むまでが意外と速いんですよね💦
    噛んでる間にこっちも一口とはいかず💦

    離乳食が嫌いで受け付けないから1歳過ぎてから食べ物をあげたっていう話を聞いたことがあります。
    そのお子さん3歳くらいでしたがとっても元気でおやつぼりぼり食べてました。

    私自身も赤ん坊の頃は少食だったらしく、発達曲線もずっと下限の少し下でしたが、子供を産めるくらいに育ちました😂

    なのでよっぽど栄養失調で入院とかでもなければ心配しすぎることはないかなと思ってます。

    • 12月5日
まー

うちも全く同じです。
ご飯は食べない、ミルクは飲まないでも全然平気です。
12〜3時間空いても50とかしか飲まなかったり、なんなら0もあります。
食べ物も好きなものが何もなくてこれなら食べるというものがないので本当苦労します。
まず離乳食の時間に口を開けることがあまりないのでどうにもなりません。
ミルクもYouTube見せながらなんとか口に突っ込み飲ませてますが飽きると飲まないです。