※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

夜中に起きるのが悩みで、朝の起床時間を早めたい。寝かしつけや母乳の問題もあります。アドバイスをお願いします。

3ヶ月に入ってから、夜7時8時には寝て決まって夜中の3時〜4時まで(寝かしつけ)起きて、決まって6時にはまた寝言泣きで起きてしまいます。母乳を片方飲んで寝るのですが布団に入れると起きてしまいます。
悩みとしては、まず母乳を片方しか飲まなくなった事、夜中起きてしまうのはどうすれば、、そして中途半端に6時に起きるのでできれば朝の7時、8時に起きてほしいです。
何かアドバイスお願いします。

コメント

みーまま*

夜の睡眠時間て赤ちゃんの中で大体決まってるみたいなので、多分朝6時の時点で十分寝た!って事なんでしょうね(^^)寝足りないとぐずると思うので!
1時間くらい寝るの遅らせたら変わるんじゃないですかね?

みイ

片方だけしか飲まないのは夜だけでしょうか?
だんだん吸う力も強くなってると思うので吸わせる時間を短くして切り上げて反対に移してみてはどうですか(^^)?
夜中に起きてしまうのはまだしょうがないと思います💦
うちの娘でも数回起きますよ😣
中途半端に6時に起きるのもって親の都合であと数時間後に起きてほしいってゆう感じだと思うので難しいのではないでしょうか😭
上の方もおっしゃるようにもう少し遅く寝かしつけるか、起きたときになだめておもちゃで遊んでてもらうとかしかないと思います。
娘も朝もう少し寝ててほしいな〜と思いますが6時半には毎朝目覚めてます💡
娘の中でもリズムができてるんだなーっと思って、まだ寝てられるときは隣で横になりながらおもちゃ渡したりトントンしたりしています!💦