※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
子育て・グッズ

最近、生後1ヶ月の息子が突然おっぱいを嫌がるようになり、母乳の分泌過多でポンピング授乳を取り入れているが、胸が張らなくなってきた。同じ経験の方いますか?

生後1ヶ月の息子を育てています。
私は母乳の出が元々良く、入院時から今まで母乳を飲ませ足りなければミルクを40足していました。
最近は授乳中に寝てしまって飲み足りず泣くので、ミルクを飲ませています。

最近突然おっぱいを嫌がるようになりました。
吸わせて少しすると飲みながらぐずぐずして、唸りながら頭を下に下げておっぱいから離れてしまいます。
食べ物も特に変わったものは食べていないし、普段通りの食生活なのですが、、、
同じような方おられますか??

あと、母乳の分泌過多なので昨日からポンピング授乳?を取り入れているのですが、胸が張らなくなってきました。
これは出が悪くなっているということでしょうか??

コメント

みかん

母乳がたくさん出る方は赤ちゃんが吸った時にたくさん出過ぎて溺れてる状態になったりすると助産師さんから聞いた事があります😊

私は出なかった方ですが助産院の母乳相談に行ったら色々アドバイスもらえてスッキリしましたよ✨

  • いっちゃん

    いっちゃん

    ありがとうございます♪

    あんまり続くようであれば相談しに行ってみようと思います☺️☺️

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰‪

全く同じ状況です🙄💭🤷‍♂️
私も足りなければ20~40足してって感じでやってて、

最近毎回ではないんですが、何回かに1度ちょっと吸っては、のけぞって泣いて飲まずトータル足りないのでミルクをあげるって感じのときがあります🫨

私の観察してる感じでは、特に時間が空いてる時、張ってる時の勢いよく出てしまう時、あとは眠いとき、、口から溢れてきてるので自分のペースでおっぱいが出てくれないのが嫌なのかなって思いました😲

今度赤ちゃん訪問に来てもらった時相談してみようかなと思いますが、それまでは少し最初搾ってからあげてみようかなと思っています👀💡

  • いっちゃん

    いっちゃん

    調べてもあまり出てこなかったので、同じような方がいて嬉しいです🥺ありがとうございます♪

    なかなか難しいですよね…
    今日は嫌がる回数が少なく、飲んでくれていますがやっぱりさっきイヤイヤされてしまいました😞😞

    私も赤ちゃん訪問の時に聞いてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 12月5日