※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供にトイトレを始めたいですか?同じ時期から始めた方のおすすめグッズを教えてください。うんちをしたらオムツを触って教えてくれます。保育園に通っていて、おむつ外れの練習はしていないようです。いつからスタートしたか教えてください。

1歳半 トイトレどうですか??

同じくらいで始めた方 おすすめグッズ
(便座や足置きetc)教えてください!


うんちをしたら、オムツを触って教えてくれます。

褒めたら 出てないのに教えてくれることも
最近あります🤣💦褒めすぎた🥹笑


ちなみに保育園には通ってます!
おむつ外れの練習は特にしてなさそうです💭
来年度からぼちぼちするのかな?と言う感じです。


いつからスタートしたか。など教えてくださーい!

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳2カ月くらいで先生から声かけてもらい、トイトレをスタートしました。
(おしっこの間隔が空いてきてるからとのこと)

膀胱の発達によるのと、素人にはなかなか判断難しいので、保育園に行かれてるなら先生に始めるタイミングを聞いていいと思いますよ😌

一歳代で始めた子は周りに聞かなかったです💦

はじめてのママリ🔰

1歳半前にリッチェルの椅子型おまるを購入し、リビングに置いてました。
初めは座るのを嫌がってたので、無理維持せず自分で座りにくるのをひたすら待つ。
寝起き、お風呂前のみ座る?って促してた感じです。

いつまでにオムツを外したい!とか目標がある感じですかね?

私は年中さんに上がるまでに取れたら良いな〜と思ってたので、おまるは用意したもののしっかり誘いかけ続けたわけではなく、2歳過ぎて本人が自分で座る〜てなってきたら座らせるぐらいの、ゆるーいトイトレをしてました。
今3歳5ヶ月です3歳前には排尿もほぼできるようになり、今はトイレでオシッコは1人でし、うんちも出たら知らせてくれるので、拭き係だけの状態です。
あまり頑張らず、気づけば1人でトイレできるようになったな…という感じです。

今、トイレは足台だけ用意してます。
リッチェルのおまるはトイレの便座にも置けるようになってるので、トイレにつけようとすると、いらん!と言われたので…。

はじめてのママリ🔰

2歳2ヶ月ですが、トイトレまだ始めてないです😭保育園でも特に何も言われてなくて、まだいいかな?なんて呑気に考えちゃってました💦
でも最近は、うんち出たら「うんちでた」って教えてくれるので、ぼちぼちスタートするかなって思ってますが、わたしがめんどくさがり屋なので保育園任せになっちゃいそうです😭😭😭笑