※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

双子の扶養は主人の方が年収が高いので、主人の扶養に入れる方が良いでしょうか?

上の子2人は主人の扶養にいれてるのですが
これから産まれる双子は
主人と私どちらの扶養に入れた方がいいと思いますか?

年収は主人の方が高いです。
私も正社員で働いています。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

社保の扶養でしょうか?
税法上の扶養?
社保の場合は加入している保険組合のルールによりますが、収入の高い方にしか入れられないことが多いと思います。
税法上はどちらでも大丈夫ですが、16歳未満は控除がないのであまり意味はないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、私は素人なのでもっと詳しく回答をくれる方がいらっしゃったらそちらを参考にされて下さい😊

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですいません😣
    多分社保のことです😣

    収入が高い方しか入れられないのですね😳
    無知だったので教えてくださり助かりました!
    ありがとうございました😊

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

社保の扶養なら基本的には高い方でと言われますが、自分の方が収入は低いけれど福利厚生が良いなら一度入れてくれるか聞いてみると良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    福利厚生等で見るのもいいんですね😳
    どちらともしっかりしているのですが
    改めて何がいいのか調べたことなかったので
    勉強になります🙇‍♀️
    ありがとうございました😊

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が低くてもオッケーと言ってくれる所もたまにあるのでそちらの方が福利厚生が良いなら(例えば扶養手当、月の医療費の補助、予防接種の補助等)そちらに入れると良いと思います。

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😳
    詳しく教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月5日
ママリ

うちは旦那が個人事業主で、国民健康保険です。
私も正社員で働いてるため、職場に扶養に入れたいと伝えましたが、収入が高い方に入るのが基本だからとのことで入れることができませんでした。
会社に一度確認してみた方がいいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですいません😣
    多分社保のことです😣

    収入が高い方に入れるのが基本だなんて知りませんでした😳
    教えていただきまして
    ありがとうございました😊

    • 12月5日