※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダブルチョコ
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の行事で、私は2人で過ごすことが多いですが、周りは3人以上の活発なグループもいて、少し怖かったです。

皆さんは保育園や幼稚園の行事のとき、大体何人くらいと一緒にいますか?

昨日、説明会だったんですが、私はいつも話すママと2人でいて、まわりもわりと静かな方ばかりだったんですが、反対側は3人以上とかでいる陽キャ軍団が2組くらいいて、なんか怖かったです、、笑
同じクラスの方ばかりでした😨

コメント

ママリ

3~5人くらいの複数人でいることが多いです💡

  • ダブルチョコ

    ダブルチョコ

    まさに軍団ですね🤣

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    少人数の幼稚園だからかもです💡
    逆にニコイチみたいに毎回このママたちは2人でいるね!みたいな人が居ないです🤔
    結構皆さん色んな方とお話されてます💡

    • 12月5日
むー🔰

娘が仲良しのお友達がすごく多いので結構流動的に2、3人と話してます。別のクラスのママさんも話すのでウロウロになってしまいます

  • ダブルチョコ

    ダブルチョコ

    そのママとちょっと話してまた違うママとって感じですか?

    • 12月5日
  • むー🔰

    むー🔰

    そうです〜
    行事も結構移動とかでバラけるのでその時に色んな人から話振られることが多いですね

    • 12月5日
deleted user

私基本一人です😂
たまに話しかけてくるお母さんやお子さんいたら話して時間潰してますが、特定のいつも一緒にいるお母さんはいません😅
仲良し組でいつもまとまってるお母さんたちもいますが、私と同じように一人でいる人も結構いるので気にならないでいれます😄

  • ダブルチョコ

    ダブルチョコ

    私もいつものママがいなかったらひとりぼっちです🤣
    待ってる間時間たつの遅いとか感じないですか?

    • 12月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    感じます😂ただ立ってるのも暇なので自分の子と話したり壁に飾ってある作品とかポスターとか見たりしてなんとなく過ごしてます😊いろいろなお母さんたちとコミュニケーションとることも大切ですが、私自身気をつかって人間関係に疲れちゃうタイプなのでこれで良いかな〜と思っちゃってます😂わからないことは先生に聞けば良いし意外となんとかなってます😊

    • 12月5日
まぁまぁさ

私は上の子が年少の時は、バス停でも同じ学年の子がおらずずっと一人、年中でやっと話す人が出来ましたが特に一緒にいる訳でもなくで、年長になった今は我が子含めて3人仲良しの子がいて、その子たちのお母さんと少し話す位です。
次女が年少時からバス停で同じ学年の子が我が子含めて5人ですが、その中の一人のママさんとよく話をするようになって、お見かけして一緒にいるようになりました。

年少の時は周りも何も分からずで、満3歳から上がった子が数人いて、その子たちのお母さんが5、6人集まってワイワイしてるのが苦手でした😅

ママリ

1人です😂

うちの園は、3人とか数人でいるママたちはだいたい上の子がいてその時に知り合ってるっていう関係性の人たちが多いです🥺

  • ダブルチョコ

    ダブルチョコ

    わかります!!上の子繋がり多いですよね😱

    • 12月5日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

1人、下の子の時は役員したので、そのお母さんと少し話すくらいで😅