
コメント

ポコ田ペペ子
邪魔でしかないですね😅
支援員や市の方に言ってもいいと思います💦
その方もお兄ちゃんを連れてこないといけないような状況なんでしょうが貴重な療育ちゃんと意味のある時間にしたいですよね💦

はじめてのママリ
そのお兄ちゃんも特性持ちなのかなぁという気がしますね💦
支援員の方に相談してみるだけでもしてみたらいいと思うんです。
せっかくの療育なのに…曜日や時間を変えてもらえるなど対応してくれるといいですよね。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
絶対に特性あります…
ママも大変なのはわかるので同情する気持ちもあります。
ただ毎回だとイライラしてしまいます😖
同じ支援員の違うクラス(年長)に通っているみたいで、支援員もその家族には甘くて…
騒いでる声に息子が怯えていると、何故か息子に握手しなさいとかうちが敬遠してる事を注意されます😓
もう1グループあるので、そっちにさせてもらえないかダメ元で聞いてみますが、逃げって言われます…
今日病院の発達診察があるので、医師に行く意味があるか含めて相談してみます。- 12月5日
ママリ
コメントありがとうございます😊
気持ちを理解してくださりありがとうございます。
本当に邪魔です…
下に赤ちゃんもいて、赤ちゃんもずっと泣いているので、3人いる支援員のうち1人は進行、もう1人は赤ちゃんをあやす、もう1人は兄を制御しながら本来通っている真ん中の子(かなり暴れてしまう子です…)のサポートをしているので、その家族にかかりきりです。
療育なので騒いだりしてしまうのはある意味仕方ないと思いますが、関係ない兄が騒ぎ周りの子を邪魔って言って我先にやるのが腹立たしいです。
支援員も〇〇君は違うクラスだからやらないよって口では言いますが母親は放置…
周りに迷惑かけるなら個別の民間とかもっと違う言語以外の療育に言ってよって思ってしまいます…
周りの子にとっても月1の大事な療育なのに、支援員に言っても色々な子がいるから慣れてって感じで話にならないです。
意味ない療育なら来年度はやめようと思います。
かなりモヤモヤしていたので、聞いてくださりありがとうございました!
ポコ田ペペ子
うちは病院の言語訓練に通ってるんですが完全に先生と2人です!
お近くにあったら考えてみてください😊
ママリ
病院の個別言語も通っています!
そのおかげで発語はだいぶ伸びました😊
ただ集団が苦手で併用して市の療育も受けています。
なので安定した環境だと息子は療育にきてる子より個の作業はできるので支援員に放置されます…