※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はゆ
子育て・グッズ

旦那についての育児に関する悩みがあります。育児で旦那との意見の違いや不安があり、一緒に育児をすることに不安を感じています。旦那が育児に関心を持っておらず、自分のやり方に疑問を感じています。

旦那について……

生後9日目の赤ちゃんがミルクを飲む際に、休憩や途中寝てしまったり飲む勢いが弱くなってきた時に哺乳瓶をトントントントンと叩くのがどうしても気に食わなく『トントン叩いたら可哀想だからやめて!飲まなくなってきたら一回ゲップさせるか長い時間止まったら乳首を口から離すふりをしてみてよ』と言ったら『なんで?トントンしちゃだめなのなんで可哀想なの』と逆ギレされてしまいました。
第一子というのもあり私は過保護になりすぎなのでしょうか?

旦那は育児関連について全く調べもせず、私が教えたとしても頭に入っていないと思います😔
調べていないくせに反論されることもあります。
なんなら見様見真似やなんとなくでやっている事も多々…

そんな中、仕事しながら夜も見るから1日交代で!と言われたのですが心配で気が気じゃありません…
私はショートスリーパーというのもあり特にまとまった睡眠がとれなくても、夜眠れなくても平気なので、大丈夫私が見るよと言っても無駄でした。
旦那は普段から寝落ちをしたり、寝相が悪いのもあり凄く不安で心配です。
特に今は寒かったり暖房で暖かったりするので『布団のかけすぎや体温を身体触ってみてあげてね』
と言っても、特に気にする様子もありません。
何も調べる様子もありません

なんだかホルモンバランスの影響や自分で生んだ子供という気持ちが強すぎるせいなのか旦那にも育児については強くなってしまいます。
育児についてはつらいとかはなく、旦那の事についてが凄くストレスになっていてしんどいです……

他にも旦那について思うことがいろいろあるので凄く凄くしんどいです

コメント

はじめてのママリ🔰

はゆさんが息子さんをとっても大事にされてることが伝わります🥲
わかります!!男の人って危機感?ないですよね!!!💢
私も心配性なのですが、(大丈夫でしょ)って感じで返されます、、私がお風呂に入る際も(息をしてるから見ててね)と伝えても(見てるよー)と真剣ではありません、、イライラしたので(何かあったら産んで返してね💢)と言ってしまいました、、男女の考え方の差なのでしょうかね😭夜中は怖くて任せられず、私が寝不足でもいいので見る方がましです、、😭

  • はゆ

    はゆ

    私が過保護過ぎるのか?と思っていたのですがきっと男女の考え方価値観の違いですよね🥲
    夜中怖いですよね……私も寝不足でもなんでもいいから自分で夜中見たいですもん🥲
    いろんな理由を述べても俺も見るの一点張りでどうしようもないです😔
    ホルモンバランスもあるとは思うのですがガルガル期なのかもしれないですね……
    旦那は何も調べない人でもあり、ホルモンバランスのせいにするなという人なので旦那のせいで鬱になるんじゃないか?と自分で自分が心配です。
    育児については鬱にはならなさそうなのになんで人に対してで、、、と悲しい気持ちになってます

    • 12月5日
🩵

第1子の子育てですから
検索魔になるしあれもこれも心配で
当然だと思います😊
私も寝てる時も息してるかなとか
いつも確認してました😂
ただ、旦那さんが協力してる事は
とてもいい事ですし
怪我に繋がるような事とかでなければ
旦那さんのやり方で見守ってあげてはどうでしょう?
調べて出てきた事だけが正解ではないですし
人それぞれのやり方があって
今はそれを探り探りでいいと思います😊
もちろん体温管理などは大事ですので
言ってもやってくれなそうなら
何も言わず自分で確認するのが1番です😂

  • はゆ

    はゆ

    分からない事だらけなので確かに検索魔になっています😔
    協力してくれるのは凄く嬉しいのですがなんでもかんでも無知でやろうとするのがとても怖くて、、、不安が襲ってくるんです😞
    自分で確認するのもいいのですが寝室を別にしているのと私が二重確認したりするのをとても嫌がる人なんです😔

    • 12月5日
  • 🩵

    🩵

    二重確認嫌がるんですか😭😭
    それならされないように
    しっかりやってくれって感じですね、、、
    本人のやってるつもり育児が
    こちらとしてはとってもありがた迷惑ですよね😂

    • 12月5日
  • はゆ

    はゆ

    嫌がるので確認したくてもできないのがまたうずうずし気が気じゃないんです🥲
    元々しっかりきていない人なのでさらに心配すぎて、、、
    今の私からしたら、旦那には申し訳ないんですけど全てがありがた迷惑すぎるんです😞

    • 12月5日
  • 🩵

    🩵

    話し合いはきちんとできる方ですか?
    そのありがた迷惑が
    はゆさんのストレスになってしまうのが
    1番良くないですからね😭
    可能であれば辞めてもらうのが1番ですね、、、

    • 12月5日
リマ

分かります🥲
温度差というか熱量の差があり過ぎてムカつきますよね💢
私は今2人目を妊娠中なのですが、2人目なのにあれこれ質問されますし自分で学ぶ気もないのでイライラしてます🫠
家族のことなのに他人事みたいに思っているのが本当に嫌です!

旦那さんがコップで飲み物飲んでるときトントンしてあげてください🤭
どう?不快じゃない??って聞いてあげてください😁笑

  • はゆ

    はゆ

    そうなんです、、、差がありすぎて私が過保護すぎ?と考えてしまいました🥲

    同じく自分で学ぶ気がなくなんとなくでやるので嫌です、、、
    分からないから調べるなりしてよって伝えても伝わらないのがまたストレスで😞

    コップの件今度試してみようと思います😂(笑)

    • 12月5日
  • リマ

    リマ


    過保護すぎでは無いですよ💦
    初めての子ですし、色々と不安になるのは当たり前だと思います!
    産後で熱量が高くなってしまっているかもしれないけど、それ以前に旦那さんの熱量が低すぎるのでは?と思ってしまいました😔

    ほんと何なんでしょうね、俺の自己流は正しいみたいな姿勢?👊

    ぜひ試してみてください笑笑

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

哺乳瓶トントンについては私が産んだところの助産師さんもしてたのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよ😁

だけどそういうことじゃないんですよね!
どんな些細なことでもムカついてしまうのわかりますよ!
いちいち指示しないと出来ないし、やらないし、そもそもやる気あるのかどうかわからないのはうちも一緒です。ムカつきますよね!!

私も特に産後はほんとムカついて仕方なかったです。自分の思ってるやり方以外でお世話されてもムカつくし、何か赤ちゃんのことで旦那に相談して軽く大丈夫じゃない?って返されたら何を基準に大丈夫って言ってんの?ってほんと何でもキレまくりでした。
後から考えるとホルモンの影響かなと思いますが、いつかマシになってくると思いますよ!それまで旦那には耐えてもらいましょう!

  • はゆ

    はゆ

    哺乳瓶の件そうなんですね、、、
    飲まなくなると『早く飲めよ』とか言うのでそれも相まってイラついてしまっているのかもしれないです😔

    今後キレまくる未来しか見えないので少しは私も抑えないとなとは思っています、、、
    ホルモンの影響かなと私も思ってはいるのですが旦那がホルモンやガルガル期について理解してくれないのもストレスになっているのがしれません😢
    私が落ち着くまでは私自身もなるべく気をつけないとですね、、、

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええーーー早く飲めよはむっちゃくゃイラつきますね!!
    ん?そのトントンはうちとはちょっと違うな🤔と思って思わず更にコメントしてしまいました⚡
    そうなんですよ、うちの娘が寝まくってマジでミルク飲まなくて私が産んだところの助産師さんはトントンするわグリングリン揺するわでした(笑)でも、もうちょっとだよーがんばれーって言いながらあげてくれてました👶早よ飲めよはダメです!!赤ちゃんも一生懸命やってんですから!

    慣れないことがいっぱいで気が張っているとは思いますが子育て楽しんでくださいね😃💕

    • 12月5日
ママ

毎日お疲れ様です!!!

1人目なのでそうなっても全然過保護すぎるとかじゃないと思います✨️私もそうでした!
1人目育ててる時の自分が
2人目育ててる自分を見たら雑すぎて発狂すると思います😀笑
哺乳瓶トントンの件は大丈夫ですよ✨️娘も息子も飲むの途中で辞めちゃったり寝ちゃったりする子だったので、助産師さんがこうするといいよーと教えてくれました✨️
私も、頭では大丈夫とわかっていることでも 気持ち的に旦那がやることが目につくこと沢山ありました🥹今もあります🥹笑

ムカつきますが、男の人はまだまだ父親になりきってなくて当然かなあと思います!旦那も父親らしくなってきたの娘が1歳なったくらいです🙂当時はめちゃくちゃムカついていたし、意味わからなかったですが
女の人と違って男の人はトツキトオカお腹で育ててないし、時差あるもんなのかなあと今なら思えます😑

はじめてのママリ🔰

私も子供が生まれたばかりの頃、旦那のやり方が雑すぎて、可哀想だし揺さぶられっ子症候群とか不安すぎて毎日喧嘩してました😇
というか今でもしょっちゅうしてます、、笑
育児やる気は満々でどんどん手出ししてくるので余計嫌でした。
新生児〜低月齢の頃なんて旦那いない方が安心して子育てできるから里帰り先に来ないでほしいくらいに思ってました。

なんか男の人って赤ちゃんに対する安全意識?危機意識?薄いですよね😣
うちの旦那も調べてもいないくせに、謎に「これくらい大丈夫だから💢」とか逆ギレしてました。
友達と話してても結構旦那のやり方不安で喧嘩しちゃうって話多いです。

まだ出産されたばかりなので、たぶんガルガル期もあると思います💦
子供がある程度大きくなった今となっては、当時の旦那のやり方でも大きな問題はなかったんだろうなと思えるんですが、あの頃は本当に不安で、私の大事な赤ちゃんに触らないでほしいと思ってました🥲

こればっかりは赤ちゃんに何かあってからでは遅いので、私は自分の負担が大きくなろうと極力全部自分でやるようにしてました。
見とくから寝なよとか言われても不安すぎて全然寝れませんでした😂

いまは産まれたばかりで本当にふにゃふにゃで少しのことで命が消えてしまいそうなくらい儚い赤ちゃんですが、大きくなって首が座ったり体がしっかりしてくると少しずつ不安も落ち着いてくると思います。
旦那も育児初心者なので最初から上手にできなくて当たり前ですし、自分のやり方が全てではないので赤ちゃんの安全は見守りつつなるべく旦那にも早く慣れてもらおうと色々言いたい気持ちを我慢(できないこともたくさんありましたが笑)して耐えてました🫠

ママちゃん

わかります!
私も相当なガルガル期で相当旦那に当たりが強かったです。
そのせいで仲も最悪でした。

もっと大切にしてよ!って気持ちになりますよね。ちょっとでも雑にされたりすると😞