※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近の小学校は、アクティブラーニングが増えており、基礎的な問題に時間を取らない傾向があるようです。先生方も一生懸命ですが、制度改正により英語や算数、国語も変わっている可能性があります。

最近の小学校って、ただ座って勉強するより、アクティブラーニング?発表したり話し合ったりが多いのでしょうか??昔ほど丁寧に教えてくれたり、基礎的問題に時間は取ってくれないのでしょうか??

私自身は学校で新しいことを習うのが楽しかったので、子供には基本的に先取りをさせないつもりでしたが、100マス計算の陰山先生という方が、最近は家で予習することを勧めておられて、そんなに学校に期待できなくなってきているのかな…?と不安に思っています。
(先生方は一生懸命されているのだと思っています。ただ制度的に2020年の制度改正で英語は失敗だろうな、と感じています。国語や算数も制度がかなり変わったのでしょうか😔)

コメント

あくよう

うちの小学校は思っていたより宿題とか多かったですよ〜😳✨
でも確かに『学校』で教えるというよりは『自宅』で親が教えてあげる(やる気を出させてあげる?)〜がメインな気もします!(家で親と考えてきてそれでもわからないとかは先生に聞けばもちろん教えてくれるとも思いますがそれを子供がやるか〜?と言われたら自ら進んではやらないかな?😅とは思います💦)
そして昔私の学校のイメージだと基礎をそんなに個別に教えてくれる?はイメージないので教科書の通りに授業進めて〜プリント解いて、、、宿題で同じ様な問題を沢山解くから(理科や社会でも)その時すぐは点数取れるけど本当に理解してるわけじゃないから中学とかで???ってなる〜みたいなイメージでした😅

先取りしないのは全然良いと思いますよ!
でもやっぱり繰り返しで覚えていくものなので初めて授業で習ったのならその後宿題→テストの後も何か復習を学校以外でもやってあげないと塾とかなんか勉強系に通ってる子たちの様に点数取れないんじゃないかな〜?とは個人的にみていて思います💦

私は3人子供がいて自分じゃ回しきれない💦と思い週1の学研と遊び感覚のこどもチャレンジをさせているのですが、これを楽しく〜させて授業→宿題→でテストを理解して取れているかな?(そうだといいな)レベルな気がしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題はしっかりあるんですね!そんな学校だと日々は大変そうですが、学力的には安心できますね☺️
    今は宿題は親が見ないといけないというのは本当なんですね〜💦働いているので、なんとか頑張らなきゃ!と思います!

    予習でも復習でも、親がしっかりしないといけない(もしくは外注しないといけない)時代ってかんじですかね😅

    • 12月5日
  • あくよう

    あくよう

    宿題学校によっても先生によってもばらつきあるそうです💦
    無いと本当に全くないまま1年終わるそうで『〇〇先生は宿題出して丸つけもしてくれるからありがたいよね〜』と先輩ママ達が話していて、今年は私大変だけど自分でプリント用意しなくて良いから有難いんだなあ〜😭✨と思っています!
    でも都心のお友達の話聞くと1年生でもお勉強系の習い事2〜3個が当たり前の地域だと公文や塾の宿題があるから学校の宿題なんていらない!みたいに言う方も多いらしく先生大変そうですよね💦
    ↑書いてて思い出したんですが、こうゆうみんな中学受験する子が多い様な学校だと小テスト100点が当たり前らしく(たまたま同じ教科書でその話が出たんですが、うちの子のクラスだと100点だったのは1/3だけでした😅)そうなるとめちゃくちゃ頑張らないと落ちこぼれ〜みたいな感じになっちゃうイメージが1年生でもある気がします💦なので周りの雰囲気見るの結構大事かな?と💦


    親が見ないと〜は確かにあると思います😅
    でも外注でも低学年は親がフォローしないと嫌々〜や高いお金払って行かせてるけど全くできない〜とかになると思うので【解き方を教える】は誰かにやってもらっても【スケジュール管理、反復】等は親が把握しておいた方が躓いた時楽だと思います😭💦

    まあでも『子供は子供で自分で頑張れ!ってさせてるから〜^ ^毎日泣きながらひらがなの宿題してたよ〜!』って方も中にはいるので本当夫婦の考え方次第で正解は無いのかな?と😭✨

    • 12月5日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱𖤣木🖌習字

まだ低学年ですが、アクティブラーニング的なのは多少ある気はします。
学年が上がればそういう機会がこれから増えていくのかな?と思ってます。

やる授業内容は増えたのに授業時間は増やせていないからシワ寄せで宿題(家庭学習あり気)な感じなんだろうなと言う感じはします👀
地域にもよりそうですが、宿題は少なく、授業も「最低限」なんだろうなと思い家でフォローしてます。
陰山さんのものは読んだことないですが、主さんと同じ理由でうちは復習メインにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復習派の先輩のコメント嬉しいです☺️

    英語も増えてるし、アクティブラーニングも増えて、基礎的なものは家庭学習に頼らざるを得ないって感じなんですね。親も見守りをがんばらなければですね…💦
    とはいえ、今の時代、まとめたり発表したりは必要な能力ですもんね。
    最近の子供って大変だなぁと感じます😔

    • 12月5日
deleted user

中3、小6、小4がいます。そんなに変わらない気がしますよ🤔

けど、タブレットが導入され、タブレットで色々調べて、それをロイロノートというアプリを使い、まとめて、みんなのまえで発表するという授業があります。
なので、タブレット打つのに、ローマ字覚えないとタイピングできないから必然的ですし、まとめるのに色々なイラストや素材を加工したり、そういう技術?を学校にて学んでます。五年生で、環境についての研究発表を、昨年、息子はしてました。

なので、かなりハイテクです😅

宿題に関しては、自学自習を4年生から求められます。プリント、漢字、日記のほかに自学自習があり、自分で学びたいことを1日1ページまとめる宿題です。4年生のうちは慣れずにヒーヒー言ってました💦何をしたらいいか、わからんと。
慣れたら、テストで間違えたところとか、授業で習ったことを更に調べてまとめて書いたり、してます。
自学自習は、主に復習ですね。

あと、算数については4年生からは2クラスに分かれてました!基礎的クラス、発展クラスですが、けど成績で分けてるわけではなく、子どもがそれぞれ志望するクラスになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに変わらないですか!安心しました☺️いまは算数のクラスは習熟度別なんですね。習熟度別いいですよね✨子供の希望によるというのが現代らしいですね😁


    とはいえ、本当にハイテクですね〜😅パソコンもまとめるのも発表するのも今は必要なスキルだと思いますが、大人でも難しいから今の子って大変ですよね💦
    サポートがんばります!

    • 12月5日
3兄妹ママ

長男が小3ですが、確かにアクティブラーニング多い気がします。グループワークも多いですし、この間は国語でやった単元の延長で自分で本やインターネットなどで調べて、それをパワーポイントにまとめて発表する、というのをやっていました。
でも学校本来の基礎的なこともしっかりやっている印象ですが、宿題は少なめです。
中学受験を視野に入れているご家庭が多い小学校のため、皆がっつり先取りしており、学校側も、こちらがガツガツしなくても、家でちゃんと勉強するよねーなスタンスな気がします。そういう子たちにとっては学校の基礎的な授業はつまらくなるだろうし、小学校での学校教育に期待しなくなるんだろうなぁと思います。
算数は習熟度別で、発展、標準、基礎の3クラスですが、発展クラスが1番人数多いです。

学校の公教育ってなんだろうなぁ…と考えさせられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりアクティブラーニング多いですか。未知の世界なので、サポート頑張らなきゃなと思います😅
    ただ、基礎もしっかり教えてくれるなら安心しました☺️

    中学受験する子が多いと、小学校教育はなかなか難しそうですね💦受験に比べるとすごく簡単な内容ですもんね💦

    私も親になってから、公教育ってなんだっけ?ってなっています。
    家庭環境によらず、基礎的な能力は身につけられる学校であって欲しいなと思います。

    • 12月5日