※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さもう
子育て・グッズ

4歳男の子が集団行動が苦手で、幼稚園での様子に違和感を感じています。保育士からの対応に疑問を持ち、家での集団行動の練習方法や幼稚園と保育園の違いについてアドバイスを求めています。

4歳男の子です。
こども園(幼稚園時間で通ってます。)
からは集団行動が出来ないと
慣らし保育から面談がなん度もあって
入園後、落ち着きがないからバスは利用出来ないと言われた翌月にバス始めましょうと声をかけられました。
違和感があるのはおかしいでしょうか。

しまいには
「給食は食べるのに
お母さんのお弁当だとたべないんですよね〜」と。
でもお弁当は空っぽで返ってきます。
進みが悪いのを無理やり食べさせてくださってるのでしょうか。

集団行動ができない動画をみせてもらいました。
家で集団行動の練習はどのようにしたらいいのでしょうか。

そのほかにももろもろ。
これらは幼稚園と保育園の違いでしょうか。


アドバイスお願いします。

コメント

ぴかちゆう

年少さんですよね?
みんな最初はそうですよ。
なんと言うか申し訳ないですがその園が心無いところだなあ、と思いました。

  • さもう

    さもう

    年少です!あと2年もここの幼稚園通わせる自信がないです。
    転勤で移動してきて3ヶ月しか今の幼稚園には通っていませんが、ここでさらに幼稚園変えるのは子供に負担でしょうか。。。

    • 12月4日
。。。

うちも年少までは集団行動できず、3月は給食も月の半分ぐらいは食べませんでした。

ですが年中になって担任の先生もかわり、急に全てできるようになりました。

保健センターで相談したりしましたが、発達障害ではなく性格かなと言われていました。

担任の先生との相性もあるのかな、と思います。

  • さもう

    さもう

    そうなんですね、年中まで今の保育園で続けてみるのも案ですね!
    先生変わるといいなあ。。
    ありがとうございます!!

    • 12月4日
ままり

その園はどうしてほしいんでしょうね。
懇談ありますか?今の状況、ここで書いてらっしゃる内容をそのまま先生に伝えて欲しいです。どうしたらいいですか?って。一方的にさもうさん親子が追い詰められるのは悲しいことです…。

  • さもう

    さもう

    何回も懇談で保育園の状況を伝えられたり、家の様子を聞かれたりしました。
    動画を見せたのはこんな感じというのを知ってもらいたいとのことでした。

    子供とのか関わり方がわからなくなってきたと相談話してみましたが、私たちも手探りなので相談員の人に来てもらうとおっしゃってました。

    確かに落ち着きないところはありますが家では注意すると出来ますし私はそんなに障害があるようには感じなくて、話がどんどんすすんでなんだか怖いなと思うのが正直なところでした。
    長々とすみません💦

    • 12月4日
めゐ

家庭で集団生活の練習をするのは無理です
集団生活を身につけるための園生活です

補足読みました
お子さんは園でとってもとっても頑張っています
初めての社会
環境、先生、お友達、食事
園で頑張って帰ってお家でも頑張らないといけないとなるとどこかで反動が出ます
大人でも仕事に疲れて帰ったら家ではリラックスしたいはずです

さもうさんのご家庭が、というわけではありませんが
ご家庭で厳しく育てられている子は反動で園ではわがままや困った行動をする子は多いです

今はご家庭ではとにかく甘えさせてください
甘えさせるのはご飯食べたくなければおやつをあげる、のではなく
ママが食べさせる、小さいおにぎりにしてあげる、味噌汁ご飯にしてみる
今日はやってあげる、大いに結構です。

園にもかなり疑問があります
集団行動が出来ないのは先生のレベルが低い部分もあると思います
自分が未熟なのを子どもの責任にしている先生はかなり多いです
転園も大いにありだと思いますよ
年中から転園する子も結構いました
のびのびと一人一人の個性を大事にしているような園もきっとあるはずです

かけがえのない大事な時期です
ママもお子様もストレスなく過ごせると良いですね

  • さもう

    さもう

    そうですよね、子供も頑張って疲れて返ってくるんですもんね。
    私がこんなウジウジしてる場合じゃないですね!子供の拠り所にならなきゃないのにキツく叱りつけてしまってそれなのに自分がつらいなんてどーかしてました!

    わがままだと言われると厳しく教えなければと思うのはやはりズレてましたね、具体的に教えくださってありがとうございます!!
    明日からどうしよう。が、かなり緩和出来ました!!
    本当に何も考えられなくなってました、子供のために出来ることを頑張ります!!前向きになれましたありがとうございます!

    • 12月5日
  • めゐ

    めゐ

    どーかしてた、なんて事はないですよ
    そりゃ辛いです、とっても辛かったと思います
    園から色々言われた事でどうしたら良いか分からなくなって当然です
    お子さんのことを真剣に考えてらっしゃる素晴らしいママだと思います

    • 12月5日
まるまる

男の子だと年少さんで落ち着きのない子はいると思います。厳しい幼稚園だと窮屈になり自己肯定感が下がってしまいそうで逆に心配です…。
うちも乳児クラスの時に、落ち着きがないとよく言われました。今思うと、子供も精神安定してなかった気がします。(小規模保育園)
その後、大規模の保育園に転園し、楽しく通ってすくすく育っています。
年齢的に落ち着きがないのは仕方ないかなと思います!
補足にある、
なんでできないんだ…と思う気持ちわかります!
園で頑張ってるのでおうちではママに甘えさせてあげて欲しいです🥹(私も夫にそう言われハッとしました…)

  • さもう

    さもう

    確かに最近、ちょっとまっててねと言うだけで1人ごとのようにだれも聞いてくれないと良く言います、園でどんな対応されてるのか少し不安です。。
    朝コメント読ませていただいて今日1日彼にとって安心出来る場所になれるよう意識してみたら、私まで穏やかな気持ちですごせました😭いまかなりホッとしてます😭
    ありがとうございました!!

    • 12月5日
まろん

集団生活は自宅ではできないので、もし相談されるなら発達の専門機関になるかと思います。

我が子は特性ありですが、まずは認めてあげることも大事かなと思っています。それはお子様だけでなく、主様もです🙂

幼稚園や保育園の違いは、募集要項の違い(就労など)だけかと思います。

  • さもう

    さもう

    支援センターに相談に行ったところ園の様子を見に来てくれるとの事でした!私だけでは行き詰まってしまって、これだけでもなんだかホッとしました。かなり前向きにもなれました!
    子供にとって一番いい方法を探していければとおもいます!ありがとうございました!!

    • 12月5日
🍠

その園に不信感しかないですね( ̄▽ ̄;)
どこをどう見て集団行動が出来ないとかご飯食べないとか言ってるんですかね🤔🤔
うちの息子は発達障害がありそれでも受け入れてる保育園に入れて療育と併用で行ってますが集団行動できる時とできない時がありますが出来なかったら見てようね〜!って感じで別行動?してるっぽいです😄
その子に合わせた感じで指導してくれてます😁
幼稚園は、厳しいイメージがあります!

  • さもう

    さもう

    なるほど、、園によってほんとちがうんですね他のところも私ひとりで園見学行って話聞いてみようかな。。
    私も今回の事で幼稚園厳しいなあと感じてしまいました。。仕事して保育園に入れるようにしようか。。これまた悩みますね。。
    ありがとうございました!!

    • 12月5日
deleted user

療育に通ってほしいとかそういうのでしょうか?

多分、発達障害の診断がつけば、先生が増えるから、そうしたいとかなんですかね…💦

先生が酷すぎて悲しいですね😢

近くに他の幼稚園があるなら、幼稚園を変えてもいいと思います。
制服とかお金かかるの大変だったら、年中さんまであと少しなので我慢するかもです😭

先生の言うことには、いつもありがとうございますぅー!すみませーん!って言うだけ言っておきます。
お弁当のくだりとかウザすぎてスルーするしかないですよね😢

お子さんのこと怒らなくていいですよ。悪くないので🥲

本当にお疲れ様です😢💓

  • さもう

    さもう

    なんと!先生増えると!色んな制度があるんですね👀勉強になります!!
    確かに2つ上の従兄弟が同じ幼稚園に通ってますが先生が足りなかったり、すぐにやめてしまったりと慢性的な人手不足だという話は聞きました💦人足りないのはキツイですもんね

    今のところは歩いて20分で行けるのですが他の所は車で30分かかるので、こちらもバス使えないってなったらキツイなと迷ってました、見学とか言って話聞いてみようかな。。

    スルースキルを身につけるいい機会ですね!!いちいち傷ついてたらやっていけませんね!!

    そうですよね、悪い事してないしよく分からないのにあんな怒ってしまって本当に反省です。。怒らなくていいと言ってもらえてなんだか肩の力が抜けました、
    ありがとうございます!!

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😭💓

    療育に通えたら、幼稚園のあとに療育で何時間か見てもらえます!
    そこで、いろいろな練習をしますし、遊んだりもするのでお子さんは楽しいかもしれません。
    土曜日も、遠足したりしてますし☺️💓

    長女は療育に通っていましたが、小学生からは通常級でした。グレーゾーンだったけれど、療育に行っていてよかったです。

    先生たちも、他の保護者のクレームでイラついていたり、優しそうな保護者には八つ当たりする時もある気がします🥲

    さもうさんは、何も悪くないので、色々気にしなくて大丈夫だと思いますよ🥹

    動画まで撮ってくるなら、こちらも発達相談に行ったり、療育通ったほうがいいなら行ってみるのもいいのかな?と思いました。

    そこで、これは性格です!って言われたら、先生たちも納得してくれると思いますし💓

    個人的には、療育に入れるのは躊躇しましたが、軽度の子は、ただの性格なのでは?!って子が多かったです🥺

    • 12月6日
  • さもう

    さもう

    療育実際に通ってた話を聞けてありがたいです!!地域にもよるだろうけど、何かと不安が拭えず、どーなんだろう。。って気持ちがループしてしまって。。
    保育園もイヤイヤなので、楽しそうならいいなあ✨
    診断に至らないグレーゾーンとかもあるんですね。。
    分からないだらけだから不安なんですよね😂いま冷静になって自分が無知だからこんな不安なんだと気がつきました😅

    確かに忘れがちですが、先生も人間ですもんね!つい先生様様に自分の中で大きく見てしまいがちでした💦

    性格ですよと言われる事もあるんですね👀本当分からない事だらけで、、色んな話が聞けてほんと助かります!!ここんとこ2ヶ月人で悩んでたのが馬鹿らしいです笑

    制度とか療育についても調べてみようかなと思います!!色々とありがとうございます😭

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

おそらく発達相談に行ってくれと暗に示してるんだと思いますが、見せてもらった動画をみてママから見ても集団行動から逸脱してる感じだったんですか?
例えば部屋から飛び出てしまったり、座らないといけない場面なのに立ち歩いてしまうとか。
もしそういった練習をするとなると家ではできないので、発達相談から療育とかになると思います。(地域によっては診断とかいらないみたいです)
うちの子は検査待ちの満3クラスで通ってますが、入園してルーティンがわかるまでの1ヶ月は強制退園になるかと思うくらい毎日お迎えの評価が最低でした。
本当にお迎え行きたくなかったです笑
でも逆にルーティン入ったらちゃんと指示にも従えてるみたいです。
幼稚園では指摘無くなったけど、3歳半検診で引っかかってるので、やっぱり突出して手がかかってるなら早めに発達検査してみてもいいと思います。

  • さもう

    さもう

    確かに、幼稚園というより発達支援センターを進めますと言われました。言い方が衝撃で幼稚園は退園しろということなのかな?とも思いましたがとりあえず支援センターの方に相談したところ、以前他の子を見るために幼稚園に来た時にうちの息子がウロウロしてる様子をみて集団行動は出来てないのかなと感じるのでそこのトレーニング的な支援はありますよと教えていただきました!
    今度は息子を見に園に来てくれるとおっしゃってくれました!!1人では限界を感じてたのでそれだけでも助かるなと思いました😌

    動画は家でも同じような感じになる事があって、私が見た感じでは注意すれば治る程度のものに見えました。。(親目線の勝手な思いかもしれないです。)注意してる様子もなくて、そばに先生がきてだっこしたりはしてましたが、注意はしないのかな?と違和感がありました。。

    そうなんですね、息子も今は指示が入るみたいで、、慣れるまではみんな仕方がないですよね。。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育園でしたが指示が入りづらいなどの指摘があり私も動画を見せてもらいました。
あとは息子は落ち着きがなく他害もあったので発達検査と療育をすすめられていたのだと今なら分かります。
が先生の伝え方もあまり良くなくてただただ私も追い詰められて息子に怒鳴ってしまっていました😭
毎日事実を伝えられているのですが文句を言われているようにも聞こえました💦
園は困っています、と。
本当に集団行動の練習ってどうしたらいいのか、どうやったら改善できるのかと。
家では困った行動がなかったので余計に💦
就学前にやっと先生の言っていたことが分かり病院受診、発達検査と慌ただしかったです💦
はっきり伝えてはいけないのでしょうがもう少し伝え方考えてしまいますほしかったな…と思ってしまいました💦

はじめてのママリ🔰

その園の対応がなんだかなあ。と思ってしまいます。
合わない、とは思うので、とりあえず転園はできないでしょうか?

お弁当だと食べないって
うーん、、、
何が言いたいんですかね?
じゃあどうしたらいいんですかね?
それを一緒に考えてくれるのが先生なのでは?💦

のびのび園、またはお勉強があるような園、体操に力を入れている園、いろいろありますよね、子供の性格にあってないとかありますか?