![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
支援センターとか子供預かり場で少し預かってもらうのはどうですか?少しお金はかかりますがリフレッシュできますよ!
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
私は上の子を産む少し前から仕事はしていません。
色々あり、上の子は今年の9月に幼稚園に入りました。
それまでは、数ヶ月だけ認可外保育園に行っている間だけ仕事をしていました。
下の子も今は仕事をしていないので保育園にも預けていません。
仕事してない、近くに頼れる身内なしなので丸1日1人きりになれる時間は基本的にありません。
なので、録画したドラマ見たり、スマホゲームやったり、編み物やったり、子どもから意識を離れさせるくらいしか出来ません。
でも、家事と子どもの世話だけよりは多少なりとも心が休まってはいるかなという感じです。
-
くぅ
そういうのはしたりもしてるんですけど、なかなか解消できなくて😓
かといって主人もアルバイト(週1,2程度)の時以外はたまに相手するぐらいで自分優先なので
家にいるときもイラッとしてしまうので難しいですよねぇ- 12月4日
-
まりも
私も解消出来ているというより、ストレスから目を反らしてるだけという感じです。
言い方悪いですが、一番使えない義弟が居候していることもあり、上の子も現在反抗期なのか言うこと聞かない魔人だし、旦那も面倒見る時見ない時あったりでイライラさせられることもあるので、発散する場もほぼないのに溜まる一方(特に退院4日後から居候している義弟)です。
旦那は上の子が産まれてから
私が散々切れ散らかしたので
上の子が産まれたばかりの頃よりは面倒見るようにはなりましたが、自分優先なとこがまだまだ多いですし、そもそも朝自分で起きねえしクソって感じです(笑)
去年からママ応援団という無料で利用出来るサービスが私の住んでる所にはあり利用して、洗い物や簡単な掃除、上の子が幼稚園行く前は上の子の遊び相手、今は下の子に離乳食食べさせてもらったり、オムツ替えてもらったり、お散歩に連れて行ってもらっていて、洗い物などしてもらってる間に愚痴聞いてもらって何とか爆発しないでいる感じです。- 12月4日
![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅ
まりもさんの方が大変な状況で私のなんてちっぽけなストレスな感じがします😰
見る時見ない時本当にイラッとしますよね。
泣いてるのにそのままにしてたり、こっちは料理したりと手離せない状況でもお構い無しです。
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
11月頭頃に旦那は建築関係の現場職で現場が遠く5:30とかに旦那を起こし、前日におかずだけ詰めといた弁当を温め、米を詰めて持たせて
そうこうしてる間に6:00で
上の子を6:00に起こさないと幼稚園への登園は8:40~9:00の間ですが、ソファーでグダグダして支度が間に合わないので起こしてトイレ行かせて
その間に朝食の支度して
下の子が夜中に覚醒してその後寝ないことが多かったので
下の子のオムツ替えや離乳食やらやりながら上の子に早くご飯食べなさいと怒って
下の子のことが終わるとちょっと余裕が出来るのですがそうすると睡魔に教われウトウトしてると上の子も寝てるわで毎朝怒鳴り散らして幼稚園送って、帰って来て洗い物やら洗濯やらやってるとあっという間にお迎えの時間で、迎え行って帰って来たら夕飯の支度してると旦那が帰って来て…と二度寝も昼寝もする時間なく2週間過ごしてたら熱出て2週間近くダウンしました(笑)
そうなんですよ!
泣いてるの放置してるの(旦那が寝てる時は仕方ないがそれ以外で)が一番イライラするし、人の話は聞かない(旦那が)のもイライラするし、旦那の方が年下なのですがだからか上から過ぎる物言いもイライラするし、居候させてもらっといて何もやらない+上の子に対してだけ偉そうで強気な態度な居候(先月末に辞職という体の事実上のクビ)にもイライラするし、旦那の母方の祖母(義母は病気の為既に他界)もそれ言う必要ある?みたいなこと言って来てイライラするしって感じです(笑)
-
くぅ
まりもさんがすごい心配になります🥺
あっという間に一日が経って気づけば今年も1ヶ月切りましたね。
こっちがどれだけしんどいからって言うても旦那に分かってもらえずさらにストレスが、、、ってなりますよね。
本当に1週間でも入れ替わってみろ!って思いますし入れ替わりたいです💦- 12月6日
-
まりも
子育て相談員の方にもよく言われます(笑)
そもそも、出産して退院4後からほぼ1年居候させること事態、普通の家庭じゃあり得ないことだと思うので、それがなければまだ…って感じです(笑)
そうですね!
もう、下の子が1歳になると思うと早いです(๑°ᄆ°๑)‼
旦那と同じ仕事で入れ替わるとなるとおそらく、今のままの方がまだ楽だと思います😅
なにせ、うちの旦那は学校体育館の屋根の修繕とか企業の倉庫を建てたりする仕事なので、体力的にまず無理なんですよね(´・ω・`)- 12月8日
くぅ
支援センターでも見てもらうことできるんですね!
ちょっとそういうの利用してみます🥲
ありがとうございます🙇♀️