※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuria
産婦人科・小児科

9ヶ月の赤ちゃんが便秘で困っています。明日の予防接種も控えているため、病院で相談する予定です。便秘の対処法や注意点について、他のお母さんの経験を知りたいそうです。

生後9ヶ月 うんちが出なくて5日目です

新生児期からうんちは2〜3日に1回、
離乳食開始してもあまり変わらず、むしろ最近は3〜4日に1回になっています。
先月くらいに一度だけ5日目に出たことがあるので、今回もさすがに今日出るかと思ったのですが、出ずにもう寝てしまいそうです。
綿棒浣腸は前は出来ましたが、今は活発に動くし、脚を突っ張らせて、体をねじって抵抗するので、全然出来ません。(良いやり方をご存知でしたら教えて下さい……)
うんちが出る体操とかもやってますが、全然効果なしです。さつまいもやヨーグルトもあげてます。
新生児期からずっとどうにかしてあげたいと考え、自分なりに色々試してきたのですが、何も変わらず今日は何だか疲れてしまいました。

実は明日予防接種なので、病院で相談するつもりですが、忙しい先生なのであまりお話を聞けないかも知れません。
便秘のお子さんのいるお母さんたちは何を気をつけたり、どんな風にお世話してあげてますか?
それとも、排便のペースは赤ちゃんの個人差なので、親に出来ることはないですか?
同じくお悩みのお母さん達にお話を聞けたら嬉しいです。
長くなりましたが読んで下さりありがとうございます。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

下の子もうんちが出なくて病院に行ったらお腹が張ってなかったら大丈夫!と言われました😓

下の子も小さい頃だったので心配でした😭

  • Yuria

    Yuria

    お返事ありがとうございます!
    赤ちゃんて1日何度もうんちするイメージだったので、本当心配になりますよね。
    今のところ特にお腹も張ってないし、ミルクも離乳食もいつも通りですし、ただうんちが出るのを待ってあげるしかないんでしょうか。
    明日病院に行くまでに出るのを祈ります。

    • 12月4日
NANA

うちは離乳食を二回食にしたタイミングで急に便秘になって、3日でないとか余裕であって、さすがに4日出なくて病院へ行って(病院で浣腸されましたが💩カチカチで少量しか出ず爆泣き、🍑めちゃ痛そうで出血もしてました)、マルツエキスを処方され服用中は1日一回ちゃんと💩出るようになりました🥹
一日1回の排便リズムが整って、今は自力で出ない日は綿棒浣腸して出してます!
綿棒浣腸はベビー綿棒にベビーワセリンをこんもり付けて、綿棒の半分くらいまで🍑入れてゆーっくりくるくるしてるといつも必ず💩出ます!出なかったこと一度も無いです!!
私の場合は、4日出なかったときに病院で泣きわめく娘を見るのが辛くて二度と便秘にはさせない!!!!ごめん!!と思い、それから心配で自力排便がない日は綿棒浣腸して💩は毎日出すようにしてます(笑)

長くなってごめんなさい。便秘って本当に悩みますよね、、、。病院で、2日出なかったらもう直ぐに連れてきて!!とも言われました。うちの子はどんどん出にくくなるのか、早めに対処する方が良いみたいです😭😭

  • NANA

    NANA

    あと、水分は多めに摂らせるようにしてます!!

    • 12月4日
  • Yuria

    Yuria

    経験談から詳しくお話聞かせて下さり、ありがとうございます。
    病院だと浣腸をする場合があるのですね。
    そして、マルツエキスというのは初めて聞きました。明日病院で娘も何か服用した方が良いのか、相談してきます。

    私自身、過去に数回ほど便がカチカチになって苦しい思いをしているので、娘にそんな体験をさせたくないんです。
    綿棒浣腸……私のやり方が悪いんでしょうか……ただ今まではカチカチになったこともないし、何とか自力で出せてたので、今回もここまで待ってしまいました。
    病院に来て、と言われるタイミングもお子さんによって違うみたいで、1週間くらい大丈夫というお医者さんもいるんですよね。
    でもなぁなぁにするのも良くないかなと思うので、やはりここで一度しっかり娘の場合はどう対処したら良いか聞いてきます。

    • 12月4日
  • Yuria

    Yuria

    差し支えなければ、大体どんな風に水分補給しているか伺っても良いですか?
    うちは完ミなのですが、1日にミルク計750ml、離乳食はまだ豆腐くらいの固さでおかゆや野菜、豆腐ペーストなどを1回食、2回食合わせて100ml程度(少食であまり量を食べられません)、お風呂上がりに湯冷ましや麦茶を30mlくらいです。

    • 12月4日
  • NANA

    NANA

    うちは完母なので授乳でどれくらい飲めているかは分からないですが、食事のときには毎回100mlほど飲み、お出かけ行く前やお出かけ後、おやつたまーに食べさせる時とか、まゆりさんのお子様のようにもちろんお風呂上がりとかも!!事あるごとに麦茶飲ませてます!!ジュースの時もあります🍎🍇
    うちはストローマスターするのが早かったので、マグか、紙パックで飲ませてて、授乳とは別で一日トータル400〜500mlは飲ませるようにしてます!!

    • 12月4日
  • NANA

    NANA

    お気持ちすっっっごく分かります、、。病院に連れて行ったら浣腸されるのかなぁ、、、娘が苦しむの嫌だなぁ、、、とか私も思いながら病院行きました。
    マルツエキスは病院に行かなくても、薬局でも売ってます!ただ病院行けばタダなので迷いどころですが。(笑)話の順番がぐっちゃぐちゃでごめんなさい。綿棒浣腸はくるくるしたら直ぐ出る時もありますが、5分くらいくるくるやらないと出ない時もあります💩したくない気分の時にくるくるされても、そりゃあ多少時間かかるよね〜って思いながら気長にゆっくりくるくるして、頑張って💩出してね〜って声かけてるとやっぱり出てきます!!!
    あと、お子様によって5日に一回が普通の子もいれば、毎日出ないとすぐにお腹がパンパンになる子もいると思うので、病院に行くべきタイミングが違うんだと思います。でも、食べている限りお腹の中に増えてく一方なのは間違いないので、早めに出すべき💩を出す方が良いかもです!!!

    • 12月4日
  • Yuria

    Yuria

    お返事ありがとうございます😊
    我が子ながらまだ排便のペースが掴めず様子を見ていましたが、さすがに6日目ともなり、病院に行ってきました。
    看護師さんに浣腸してもらったのですが、お腹がゴロゴロするのか泣いて泣いて可哀想でした。
    幸いなことに、固いうんちはなかったので、お尻が切れて出血することはなかったのですが、やはり子どもが苦しむ姿を見るのはつらいですね。お母さん達みんな同じ気持ちだと思います。
    今後娘の場合は、整腸剤を1日3回飲むのと、また出ないなという場合に下剤を処方してもらい、それでもまた1週間近く出ないときは病院で浣腸をする、という方針になりました。

    水分補給の仕方や、綿棒浣腸のやり方についても、コメントありがとうございました。
    赤ちゃんの頃から十人十色なんですよね。
    我が子に合ったやり方が見つかって、世の中のお母さん達の悩みが減ると良いなと思います🍀

    • 12月5日
  • NANA

    NANA

    こちらこそ、忙しい中お返事ありがとうございます😊出血はなかったとのことで、良かったです!!でも泣いてるとすっごく可哀想で心苦しいですよね。もうこんな思いさせないからね、、、、、なんて思いながら私までもらい泣きしそうになってました。便秘は一度なると癖になりやすいみたいなので、お薬が良い感じに効いて排便リズムが整うと良いですね☺️♩まゆりさんも、お子様も、お疲れさまでした!!お大事になさってください〜🍒

    • 12月5日
ママリ

うちの娘も便秘体質です😭
4日に1回くらいになることもよくあったので、以前小児科で健診のときに質問してみたら「本人が困ってなさそうならその子のペースだから大丈夫」と言われました。そのころは確かに本人は特に困ってなさそうでうんちの硬さもちょっと柔らかい普通のうんちだったので様子見してました。

ただ、その後離乳食が進むとコロコロの硬いうんちになってしまい、出すときにお尻が痛いのか泣きながらうんちをするようになったので「これは本人が困っている!」と思い同じ小児科の先生に伝えたら、酸化マグネシウム処方してくれました。

薬飲むようになってからは平均1日1回ペースでちょっと柔らかめのうんちをしっかり出してます。

私も薬もらう前はうんち体操を調べてやってみたり、水分多めにとらせることを意識したり、ヨーグルトやさつまいもを取り入れたりいろいろやったのですが変わらずでしたのでお気持ちわかります😭

  • Yuria

    Yuria

    離乳食が進むと便秘になると言いますよね。
    今は良いペースでうんちが出せるようになって何よりです😊
    やっぱり「これは効く!」という方法が自分の子どもに合わないことってありますよね。
    私の何が悪いんだろう……と病みかけていたので、共感して頂けてホッとしました😭😭
    結局、今日病院で浣腸して出たのですが、今後は酸化マグネシウムではなく整腸剤と下剤で様子を見ることになりました。
    娘も無理のないペースで出せるようになると良いなと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

うちの子もまさにそんな感じでした…!綿棒浣腸もガスだけ出て全く意味なくて、あまりにも出なさすぎて7日経った時、さすがに小児科に連れて行ったら浣腸してもらえました。痛くて大泣きして本当にかわいそうでした🥲
2〜3日出なければ市販のいちじく浣腸で出してあげて!って言われたので、その足で買いに行って何回か使ったものの便秘自体は全く良くならないので別の小児科(こっちがかかりつけ)に相談したところ、排便時に痛くて泣くのも立派な便秘の症状だから薬で排便習慣をつけてあげた方がいいとのことで、ラキソベロンを処方してもらいました。
お薬はじめて2ヶ月ほど経ちましたが、今ではお薬使わなくても1日2〜3回出るようになったので、シンプルに下剤で対応するのが近道かもしれません!

  • Yuria

    Yuria

    今朝病院に行きましたが、ほぼ同じ状況でした。
    浣腸して出たのはホッとしましたが、出るまではお腹が痛むのか泣いて泣いて可哀想でした🥲
    薬で排便習慣をつけてあげた方が良いという病院に辿り着けて、さらに今は良いペースで出せているようで、何よりです!
    調べたら名前は違うのですが、ラキソベロンと同じ下剤(ピコスルファート)を処方してもらいました。
    効果的が出てくると嬉しいなと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 12月5日
ぽろママ

成長して自力で出せるようになるまでは、お薬で助けてあげるのでもいいと思いますよ🤗出る時にすごく力が入って痔になると大変ですし💦
バターとかオリーブオイルとか油分のあるものを離乳食に取り入れると、少し出やすいと思います!

  • Yuria

    Yuria

    コメントありがとうございます!
    本人が苦しんだり、痛い思いをするくらいなら、ちょっとお薬で助けてあげるのも良いですよね😊
    まだ赤ちゃんなのに、痔になってしまうのは避けたいです😭

    なるほど、まだ離乳食に油分は取り入れてなかったです。
    オリーブオイルとか少量ずつ試してみようと思います😊

    • 12月5日