![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の行事が苦手で、特に生活発表会が憂鬱。子供は恥ずかしがり屋で他の人の前で何もできない。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
保育園の行事が本当に嫌です…
上の子が恥ずかしがり屋で大勢の前になると何もしません。
1人だけだらーんとしたり、座ったままだったり。
運動会のときも1人だけ何もせずに立ってたり座ってたり寝転んでたり。
家の中とか保育園での練習のときは張り切ってしてたのに
見知らぬ人(保護者)がいっぱいいると恥ずかしくてできないらしいです😓
家の中でもYouTubeの真似して踊ってたりしてるのを
私が見てるの気づいたら恥ずかしがって笑ってごまかしたりします。
もうすぐ生活発表会があるのですが、
絶対にまた1人だけ何もしない様子が目にみえます…
本当に行きたくありません…
2歳クラスのときまでは本番も張り切ってしていたのに
今年の運動会で初めてそういう姿を見て落ち込みました。
心も成長したからなのか恥ずかしい気持ちが大きいようです。
あと、負けず嫌いなのもあり
自分だけできないとなるとしたくなくなってしないそうです。
体操教室でみんなが縄跳びしてるなかで1人だけしなかったり。(自分以外にできない子もいっぱいいるのに自分ができてないのが嫌みたいです)
動物の真似をして歩くとかがあったときも、
赤ちゃんみたいで恥ずかしいと言ってしなかったりしたそうです😓
本当に生活発表会の日が来るのが憂鬱です…
同じような悩みの方いませんか?
もしくは心が軽くなるアドバイスください🥲
- ままり(3歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
![みーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん
とても気持ちわかります😣
うちの長男もそれです😭
1歳児2歳児は泣いてました💦
年少と年中の運動会までは1人で立ってたり、他の方向を見てました😂
去年の運動会は走らずに歩きました😂
見てるだけで私も恥ずかしくてたまりませんでした💦
だけど、年長になった今年はやる気満々で今の所みんなと同じように出来てます😆
成長したねって先生方や他の保護者から言われます🤣
来年から小学生……心配でたまりません😫
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもそうです!年中ですが今まで一度も発表会、運動会みんなと同じように出来たことありません💦運動会はかろうじてかけっこのみ出来ますがダンスとかはただ立っているだけ、発表会の劇もそこに存在しているだけで小道具を持ったりもしません😂
ずーーーっとそうなのでなんかもう諦めの境地で悲しいという気持ちは消えかけてます😢出れたのね、良かったね、くらいな感じです。
その中でも本当に僅かにできたことを見つけて楽しんでます。ただ立ってるだけでも曲に合わせて少し揺れてる!とか少しだけニヤついてるとか😂本人は恥ずかしいのに頑張っているみたいなのでなるべく褒めてあげたいなとは思ってます。みんなみたいにできて欲しいとは毎回思ってますが😢
小学生になったらどうなるんだろうという不安はめちゃくちゃあります😢
コメント