※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中と産後の保活について相談したいです。現在無職で、金銭的に厳しい状況です。妊娠中の保活方法と、産後の保活の進め方を教えていただきたいです。

初マタで保活についてお聞きしたいです。
私は現在18w(5ヶ月)なのですが、妊娠が分かる前に
前職場を退職してて、就活を始めようって時につわりが来てしまい、就活ができず現在も無職です。
金銭的にも旦那の給料だけでは厳しい為、産後すぐに働きたいのですが、妊娠中にできる保活をお聞きしたいのと
産後の保活の進め方(生後6ヶ月までには預けたい)を教えてもらえたら嬉しいです。🙇‍♀️

コメント

ママ

知り合いは妊娠中に保育園見学してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!ありがとうございます😊

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます☺️

生後6ヶ月までに預けたいとのことですが、自治体によってはなかなか厳しいかもしれません。

悪阻がある中で大変だとは思いますが、
・役所に保育園の空き状況や申し込み時期、点数などの確認に行く
 マストです。前述のとおり、自治体によっては4月入園以外途中入園が不可(空きがない)や、
 就労していること(正社員共働き、または片一方が時短やパートフルタイム、時短等)が証明できなければ空き状況関係でまず申し込みすら厳しい場合があります。

また、生後半年〜預かれる園、預かれない園(半年以降受け入れ)があるのでその辺の調査も必要かと思います。

その上で園見学されると良いと思いますよ!

あとは預けてすぐ就労するために特に今ご自身が就職に有利な資格等なければ勉強をして資格取得する、とかですかね。
どこの自治体も4月入園が有利なことは変わりないので、5ヶ月〜入れる園に4月入園、がママリさんが就労できる可能性の高いスケジュールかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に詳しくありがとうございます😭今できる保活を進めて頑張ってみます🙇‍♀️

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとハロワに行って求職中、ってことを示した方がいいそうです!

    ↑自身は正社員育休中のため又聞きで恐縮なのですが…応援しております!まずは無事に👶🏻に会えますように🙌

    • 12月4日
ひなひな

市役所に話を聞きに行って気になるところを見学に行くといいと思います!
私が前に住んでいたところは予定日の8週前から入所予約できたので、そういうのが可能かも市役所で聞くといいと思います!
激戦区で人気の園は予約しても難しかったので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入所予約などあるんですね!わかりました!教えて頂きありがとうございます😭🙏

    • 12月4日