
娘が幼稚園で友達に遊ぼうと言っても断られて帰ってきて悲しそう。先生に相談しても大丈夫か不安。同じ経験のアドバイスが欲しい。
年少の娘が幼稚園でお友達に「遊ぼ」と言うと「ヤダ」、「しっし」や押されると帰ってきてから言ってきます。
女の子の数名から言われてるみたいで、今日は〇〇ちゃんにこう言ったらこう言われたなど言ってきます。
最初はそのお友達が娘と遊ぶタイミングじゃないんだろうなと思っていたのですが、毎日のように言ってきて日に日に悲しそうに話すようになりました。泣きはしないのですが、母として結構悲しいです。元々幼稚園が苦手で一学期は毎日のように朝泣いて行っていました。二学期に入ってから楽しく行ってると思っていたら終わりかけの今頃になってこういう状況を聞かされると複雑です。やっと慣れたのに、、頑張ってくれてたのになと。
こういうことってよくあることなのでしょうか。
担任の先生に園での様子を伺う電話をしても嫌な目で見られたりしないでしょうか。
経験したことある方アドバイス頂けると嬉しいです😔
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
園変えました。でもその前に先生に次行ったときに話したほうが良かったなあと思います。

退会ユーザー
うちは全然電話しちゃってます🤣
先生がまずその状況を知ってるのかも分からないですし、知ってたらどうやって対処してるのかも気になりますし🤔
-
はじめてのママリ🔰
電話してるんですね!私もしてみようと思います!
今日は初めて先生に言ったって娘が言ってました。先生なんて言ってたか聞くと「それはダメだねぇ」と流した感じで言ってた風でした。(娘のモノマネなので正確ではないですが笑)- 12月4日
-
退会ユーザー
バスだと園での様子が全然分からないですよね💦
うちはちょっと問題が起きてから電話で聞いたり、週に1回くらいお迎えに行くようにしました☺️
先生もそれから小まめに電話で報告してくれるようになりましたよ✨- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、バスだし他の子と違う停留所で本当に孤独です🙌🏻
週一でお迎えいいですね!できるか聞いてみたい!😳
小まめに報告してくれるなんて、良い対応されてる園なんですね!素敵です😌- 12月4日

はじめてのママリん
先生にまず相談しましょう😊対応してもらえるかもしれないしいじわるな子に注意してもらえるかもしれませんし。年中になったらクラス替えありますか?クラス変わったら気が合う友達みつかるかもしれませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
娘にも原因があるのかなどうなのかなと思ってもいるので、そこも聞いてみたいと思います。
一応あります!だからあと少しっちゃ少しなんですけど、子供にとっての数ヶ月って多分長く感じると思うのでとりあえず先生に相談してみようと思います😫- 12月4日

かな
うちの子もあります🥲うちの子の話なのかな?と思いました。
バスではなく歩きなのですが、うちの子だけ途中で会う同じクラスの女の子に「〇〇ちゃん(娘)とは手を繋がない」とか言われたり、それを聞いていた別のお友達も「私も繋がない。嫌だ」とか言われて、、、。
そういうお母さんにとってあまり、何も言わないし、私的にも娘から行かなきゃ良いし、私も聞くのが嫌になり幼稚園に行く時間を変えて合わないようにしました😅
それでもたまに会いますが😅
園でも「〇〇ちゃん(娘)は、〜組(娘のクラス)じゃないから、入らないで!」とか言われたと。
それもどうしようかな?と悩んでたら、最終的に相手は遊びのつもりでしたが、トイレに閉じ込められて精神的にダメージを受けました。
私は最初の時点で先生に言えば良かったなって後悔してます🥲
やっぱり自分の子供を守れるのは自分です。
そうやって言う子供にちゃんと注意する親もいればいない親もいるし、まして園の中だと親も把握しづらいので、「家に帰っても悲しい顔してて」とか気になる事伝えて良いのではないでしょうか?
遊びたいのタイミングが年少は難しかったりするでしょうが、それで傷ついてるのは事実なので😊
園も流石に閉じ込めの事に相手の親御さんも出て謝罪となりましたが、その時思っていた事全て伝えました。
ただ、伝えるときに、
「うちの子が逆に何かしてないですか?」
と聞きました😊後は、自分の娘がやる側言う側になることも忘れてはいけないなとは思って先生と話してます😊そうすれば、ちゃとした先生なら嫌な目で見ずに話をちゃんと聞いてくれるとは思います😊
楽しく園に行けますように😊
はじめてのママリ🔰
園を変えられたんですね🥺変えて良かったですか?
まずは電話で聞いてみようかなと思います😢
はじめてのママリ🔰
電話だと顔みれないから、園は少人数のところに変えていまはトラブルないと思います。
はじめてのママリ🔰
少人数の方がやっぱ良かったのかなぁって思ってます。結構マンモス園なので😩