※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の行動が気になります。自我が強く、多動で、外食も外遊びも難しい状況。友達の子供と比べて心配になりました。うちの子供はおかしいのかな…

子供の行動が気になります。
⚫︎自我が強すぎる?
←人のものを欲しがり(お友達のおもちゃや飲み物、好きな食べ物など)それが手に入るまでずーっと指を刺しながら叫びます😂また、自分の思い通りにいかないとモノを投げたりもします。
⚫︎多動?
←ほんっとに1秒もじっとしていません。常に動き回っていて落ち着きがない…どっかによじ登ったり、おもちゃも目につくモノ手に取り、座ったと思えばすぐ立ち上がって歩き回るみたいな😂ご飯の時もベルトがないと立ち上がります。唯一座ってくれるのは好きなテレビを見てる時と手遊びをしてる時と絵本を読んであげているときくらいです。

こんな感じなので外食も常に動き回るので全然食べれないし
外に遊びに行っても脱走したり
呼んでも戻ってくる時と戻ってこない時があったり
何するにも疲れます😅

友達の子供があまりにも良い子で
心配になりました。
うちの子おかしいのかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😊
うちの次女がいま1歳1ヶ月ですが同じ感じです!
上に3歳前の子もいるのでおもちゃ売るほどあるのに上の子が遊んでるもの欲しがるし、サッと奪って急いで逃げて、取られて怒ったり、もの投げたりします💦

常に動き回ってるのも同じ感じです😂
室内滑り台の階段登ったり、いろんなおもちゃ出しに行ったり…
ご飯中に座ってられないのはこのくらいだとまだ仕方ないのかな?と…
テレビ見てても遊んでてもすぐどっか行きます🏃‍♂️

逆に上の子は欲しいものがあって誰かが使ってたら何も言わず待ってるし、物投げたりもなかったですが、やっぱり座ったままとかは無理でしたし、今でもご飯中フラフラします🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😂それを聞いて少し安心しました🥲性格の問題もあるのかな?みんなおんなじってことないですもんね、人間だし🥲ご飯中フラフラはこの先長く付き纏いそうですね🥹

    • 12月4日
ぽに

本当に個人差ある年齢だと思います💦

ただ、ママが感じている違和感や不安は、気にしつつ、やっぱりなんか周りの子と違うと思ったら、積極的にどんどん保健師さんや、検診で相談してもいいと思いますよ😌

上は、お利口な1才でしたが、
下の子は、結構心配でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のお子さんはその後特に何もなく成長されましたか?

    • 12月4日
ママリ

おかしくはないと思いますが、割と大変目のお子さんなのかもしれないですね💦
子供によって全然違うので🥲

でもいつか落ち着きますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、。大変目な子なんだ🥲いつか落ち着くと信じます🥲

    • 12月4日
なちゃん

長男が同じ感じでした😭
当時は本当に悩みました💧

まだ1歳ですしおかしいってことはないと思います☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男くんはその後どうですか?🥹

    • 12月4日
  • なちゃん

    なちゃん

    2歳で幼稚園のプレで初めての集団に入った時はカオスでした😱
    年少の1学期ぐらいまでは大変でした💧
    もうすぐ5歳の年中ですが落ち着きましたよ🥹性格的には大人しくはないですが、問題なく普通です!あの頃は大変だったんだよ〜なんて話してます。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    それを聞いて安心😮‍💨
    今日も外食したらモノをわざと床に落とすし、食べ物モミモミしたり大変でした🥹しかも、かえるため抱っこしようとしたら嫌がってのけぞりかえるし😂

    • 12月5日
もみのき

同じです😱

うちは欲しがって手が出ます泣
ジャイアンそのものです泣

外食でも同じ感じです
座敷席だとどこまでも走ります
呼んでも外だとガン無視です
家でもずっと動いています

私も多動なのか?ただ活発なのか?と心配です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になりますよね🥲活発なだけならいいけど線引きが難しいです😂好奇心旺盛すぎて親はハラハラです🥲

    • 12月4日