※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精の保険請求について、採卵や凍結のみを請求するのか、移植を待って合算して請求するのか、初めての請求で不明点があります。教えてください。

体外受精の保険請求について質問です。
体外受精に関わるすべてを合算して請求するのか?(体外受精に必要な血液検査やエコーなども合算していいのか?)
採卵、凍結だけを合算して請求するのか?(請求書に手術の欄の記載があるもののみ請求するのか)
どちらでしょう?
また、移植は来年になります。移植を待って合算して請求した方がいいのか?また別に請求しても良いのか?
初めての請求で理由がわかりません。いろいろ教えて下さい!

コメント

mama

加入してる保険によるのかもしれないですが、私が加入してるのは日帰り(外来)手術の一時金しかでないので、手術記載あるもののみの請求です!血液検査などは単なる通院なのででないです!
また移植などまとめての請求でも問題はないですよ😊
保険金がその分遅くなるとか、申請が何度もしなくていいなどの違いだけなので😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    移植もまとめて請求したいと思います。

    • 12月7日
りー

手術と記載があるものと、先進医療だけでした。

合算して請求でもいいですし、別々でもわたしのところは大丈夫でした!ただ診断書が必要だったのでまとめての請求にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    診断書は不要だと言われました。移植もまとめて請求したいと思います。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

手術の記載があるもの、先進医療は請求できます!
採卵だけ済ませて、移植は年明けてからの予定ですが、診断書が必要なので、診断書節約のため全て治療が終わってから一枚に記載してもらう予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    移植終わり次第請求したいと思います。

    • 12月7日