※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の退職後、扶養について質問です。源泉徴収票の年収が130万円超えている場合、税法上の扶養は難しいですが、保険上の扶養は可能です。無収入時は税法上の扶養にも入れます。旦那の会社の総務に相談済みですが、詳細が分からず困っています。

どなかかお詳しい方、教えていただければありがたいです😭
私は今年、11月に育休中の会社を退職しました。
来年の4月より新しく働くことを予定しています。
失業手当は休職活動を4月に入ってから行う予定なので現在は受け取っていません。

現在旦那の扶養に入る手続きをしておりますが私が退職時にもらった源泉徴収票を見ると年収130万円を超えていました。
この場合、税法上の扶養には入れないが保険上の扶養には入れるといった認識でよろしいでしょうか。
税法上の扶養に入れない場合、私自身が個人で支払いするものは住民税のみでしょうか…。

また、来年は4月に働き出すまで無収入ですがその際は税法上の扶養にも入れるのでしょうか。


無知で申し訳ありません…。
旦那の会社の総務の方に確認してもよく分からず私も退職自体が初めての為、何も分からず困っています…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

配偶者控除には該当しませんが、配偶者特別控除には該当するので旦那さんの年末調整に記入すると良いと思います😊あとは住民税は130万だと課税ですが、子ども1人を税扶養に入れれば来年度は非課税になるので、旦那さんの方に入れるメリットが無ければ自分の方に入れると良いと思います。年末調整は無いと思うので確定申告です(旦那さんが既に年末調整を終えていて子どもの名前を書いているなら旦那さんも確定申告で子どもの名前を無くさないといけないです)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年1/1〜12/31までに収入が103万以下なら旦那さんの来年の年末調整で配偶者控除、201.6万以下なら配偶者特別控除が受けられます。4月まで入るそれ以降は抜けるとかではなく1年単位です。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えていただきありがとうございます😭

    本当に何も知らず申し訳ないです💦
    下記の認識でよろしいでしょうか…?😞

    ①配偶者特別控除というものは旦那の税金が少し免除されるものという認識であっていますでしょうか?
    ②1年単位との事で私は無職のうちは住民税のみを支払い。
    仕事を始めてからは103万円以上130万円以下で働くのであれば住民税•所得税は自分で支払いつつ、社会保険の扶養には入った状態でしょうか。
    凄く初歩的な質問ですが社会保険の扶養に入っていれば年金•医療費は私はかからないですよね…😣

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①配偶者控除も配偶者特別控除も旦那さんの所得を下げることになるので、所得税や住民税が安くなります。
    ②来年6月から再来年5月まで(請求書払いなら最終の期限が来年1月末)は住民税が発生するので自分で支払うまたは働き始めて手続きをすれば天引きにできます。ただ先ほども書いたように子ども1人を税扶養に入れれば今年の年収が156万以下位なら非課税、170万以下位なら所得割非課税にできるので支払いもなくなりますよ🙆‍♀️
    今後は1年間で103万以上130万以下で働くなら住民税と所得税は自分で支払いになります。ただし子ども1人を税扶養に入れれば非課税なので住民税の支払いはありません。また社保の扶養に入ったままでいられるかどうかは働く職場の規模によります。130万以下でも社保の加入になる場合があるので…
    社保の扶養でも医療費は掛かります。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき本当にありがとうございます😭
    子供を税扶養に入れる内容は初めて知りました!!
    とても有意義な情報ありがとうございます🙇‍♀️

    社保の件はすみません!!
    医療費3割負担の事を書きたかったのに間違えました💦
    今の私の状態は医療費3割負担、年金は払わなくていいでよかったでしょうか。

    何度も本当に申し訳ありません🙇‍♀️

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には3割負担ですが、中には月2.5万以上の医療費が掛かれば返金される所もあるのでその辺は加入している所で違いがあります。年金は払わなくて大丈夫です。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😣
    とても分かりやすかったです🙇‍♀️
    ご丁寧に教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月4日