※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
ココロ・悩み

子連れでのお出かけで時間管理に悩んでいます。遅刻すると罪悪感があり、子供を急かすのも可哀想。皆さんはどうしていますか?

子連れでお出かけしようとおもうといつも出発前にバタバタします💦出発10分前に朝寝をしてしまったり、うんちをしたり。寝てしまった時は起こすのがかわいそうで20分くらいは様子を見てしまい、遅刻することもあります💦もちろん、遅刻しそうな段階で相手には連絡をします。子どもが生まれるまえは、約束に平気で遅れてくる子持ちの友人に対してイライラしてしまったりもしていたので、遅刻することに罪悪感がすごいです。でも、ぐずぐずの子どもを連れて歩くのもかわいそうで、どうしたらいいかモヤモヤしてしまいます。みなさんは時間管理や気持ちの持ちかたなどどうされていますか?

コメント

micco

分かりますよー!!
子どもがいると思った時間通りに行くことまぁないです!笑
ママがどれだけ頑張っても無理なもんは無理です笑
子育て中のママならみんなそうだと思いますよ☺️

「子どもいるからしゃーない!」の気持ちでいいと思います!

自分にできることは先に準備しておいて、子どもの出際のバタバタがあったら友達ごめーん!でいいと思います👍

  • はじめて

    はじめて

    あたたかいお言葉ありがとうございます!なんだか、理想と現実のギャップで気持ちが落ち着かないことばかりですが、割り切るところは割り切ることも大事ですよね!ウジウジせずできることやってがんばります☺️

    • 12月4日
いけ

子連れ同士の約束なら、最初から12〜12時半頃集合ね!急にぐずったりうんちしたり当たり前にあるから、遅刻はお互い早め連絡でok!ってしてます😂✋🏻✨

寒いからあったかいところで待ってて!
ジュース代ぐらいなら出すから!って感じです🙂

うちも直前にうんち気張ったりよくあります😂

  • はじめて

    はじめて


    お互いの認識をすり合わせるの大事ですね!みなさんそうですよね!
    気負いすぎずに過ごしたいと思います😊

    • 12月4日
はじめてのママリ

私もギリギリなんてことはしょっちゅうでしたが、集合時間の30分前にはついておこうとかなり前もって家出る段取りにしておくことで何かあっても遅刻しないようになりました!

  • はじめて

    はじめて

    30分前行動!すごいです✨
    たしかに、30分あれば何かあっても落ち着いて対処できそうですね!ありがとうございます、やってみます!😊

    • 12月4日