![ネコ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もなひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなひめ
腰が座っていて、つかまり立ちが出来る頃からで良いと思います。
うちは歩行器がある遊び場に行った時に使ってみましたが、浮いてる状態が怖かったようで、部屋も狭かったので買いませんでした。
手押し車は支援センターで使ってみましたが足が付いていかずに怖かったみたいなので、数本歩けるようになってからの方が良いのかなと思いました。
結局いつの間にか手押し車が要らないくらい歩いていたので今も買ってません(^◇^;)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
歩行器は腰が据わったあと家事している時など安全のためにいれていました。今は脱出するので使えません。使用する期間は短いと思います。
手押し車はつたい歩きが上手くなってから支援センターで使いました。最初は車が先に行って上手に出来なかったのですが毎日やるうちに一人で押せるようになりました。
その後に歩き出したので手押し車はやってよかったと思いましたよ(^-^)
-
ネコ好き
回答ありがとうございます。
支援センターにあるのですね。
うちの近くのセンターにはみたことないのでなさそうです。
手押し車の中古をちょっとのぞいてみようと思います。
歩行器脱出!すごい元気ですね。
使用期間短そうですね。
とても参考になるお話ありがとうございました。
m(_ _)m- 3月4日
![泡狐竜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泡狐竜
うちは自宅が狭いこともあって、歩行器や手押し車は使っていませんでしたが、自分でテーブルに手をついて立ったり、ちょっと離れたところから、おいで!って手を伸ばしたり、両手握って歩く練習(遊びの一環ですが…)をしたりして、歩く練習をしました(´∀`*)
遊びで歩く練習するときは、いちに!いちに!と掛け声しながらするとキャーキャー言いながら楽しそうに歩いてました(*゚∀゚*)
-
ネコ好き
回答ありがとうございます。
おおー!それはいいですね。
参考にさせて頂きます。
人間って二足歩行当たり前のように思って疑問にも思いませんでしたが赤ちゃんが生まれて初めて歩く練習をしないといけないことに気付き不思議な感覚ですが歩行器や手押し車が必要とちょっと思い込んでいましたが手をとって歩く練習いいですね。
楽しそう。
いつもクタクタな私が疲れていなければできそうです。
いいお話ありがとうございました。
m(_ _)m- 3月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手押し車支援センターですごく楽しそうにやっている姿をみて買いたくなって買いました🎶
必要だなって思えばでいいような気がします(v_v。)人(。v_v)ポッ♪
-
ネコ好き
回答ありがとうございます。
みなさまの回答読んでるうちに支援センターに必ずあるアイテムみたいでなんでないんだろう・・・な気分でです。
ちょっともともと体力ない自分のためにも手押し車のちからを借りたくなってきました。
今手元にないのでサポートしながら練習してみます。
ありがとうございました。
m(_ _)m- 3月5日
ネコ好き
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですね。
試しに使える機会があってよかったですね。
娘は怖がりなので購入しても使わなそうな予感がちょっとしてきました。
そうですね、うちはかなり狭いので廊下くらいしか使えないかもしれません。
とても参考になるお話ありがとうございました。
m(_ _)m