
友達の子供に「顔変わった」と言われて困惑しています。価値観の違いで不快な思いをしており、会いたくないと感じています。
モヤった話💭
久しぶりに友達A子とその子供に会った時
「より一層A子に似てきたね〜😊」と言ったら
「ママリの子も顔変わったよねー(真顔)」と言われた。笑
似てきたとか可愛いとかじゃなく、顔変わったってどういう意味?笑
悪い方に?って深読みしてしまう。笑
子供への接し方も私とは考え方が違うなって思うことが多くて、価値観合わないなって思うし。
元々あんまり仲良くないから尚更。
というか仲良くないのに、表面上の付き合いなのに、わざわざ会いたくない!
共通の友達がみんなで会いたいというから結局いつも会うことになるけど、会うたび毎回嫌な思いするし、毎回やっぱり会わなきゃよかったと思ってしまう!笑
- ママリ(3歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかります。
子どもに対する価値観の違いで疎遠になりました。
なんかもともと私のことバカにしてたんだろーなって思いました。

はじめてのママリ🔰
友達同士で結構言いますよ!
顔変わってきたね!😳って!
悪い意味はなく本当にそのままで赤ちゃんの頃はパパ似だったのにママに似てきてるとか、それこそガッツ石松みたいだったのに女の頃らしくなってきてるとか色々あります🤔
悪い意味は込められてないとおもいます😂

はじめてのママリ
大人になってきた(赤ちゃんじゃなくなった)みたいな意味合いかなと思いました。
言われても、私は悪い風には聞こえませんね。
その方とあんまり仲良くないからそう思うんじゃないかなと思いました。
価値観が合わないなら早めに距離置くのがいいです。ただただストレスなので💦みんなで、と言われても断るしかないのかなと思います。共通のお友達とは個別で会えばいいですし。

はじめてのママリ🔰
それ、A子さんもモヤってるんだと思いますよ!!!!
自分がコンプレックスに思ってるところがお子さんも似ていて、それを『より一層似てきたね』と言われたら、モヤると思います🥲
なので、その反応になったのかと。。
似てると言われるのが嫌な人もいるんだと思いますよ🤔
価値観違うなら相手も同じように思ってのかと。。😅

はじめてのママリ🔰
私だったら、自分の顔にコンプレックスがあるので「ママに似てきたね」と言われたら「え、私に似てブスになってきたってこと?😭」と受け取っちゃいます。
つまりお互い受け取り方の問題だと思います💦
見た目のことは褒めたつもりでも地雷を踏んじゃうことがあるので、私はどっちに似てるかとか見た目に関することは一切言わないようにしてます。

はじめてのママリ
小さい頃は顔がよく変わるというので、たまに会う人とかは「また顔変わってきたね〜」と言われることあります!
「顔変わった」という言葉自体は全然悪い意味ではないと思いますよ😊
コメント